英語4技能対策

試験官はここをチェックしている! Linking words and phrases 

IELTSスピーキング 試験官はここをチェックしている! Topic Word

Linking words and phrases 

Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ

2つ目の評価基準は” Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ” です。

試験管は、受験者が言葉をたくさん知っているか、しかるべき単語を

しかるべきときに、しかるべき場所で使うことができるかを判定します。


それでは、試験官があなたの語彙力をどこでチェックしているかをジャンル別に見ていきましょう。


● Linking words and phrases 



   論理的でわかりやすい話の展開をするために、的確なLinking word と

phrases (繋ぎ語と熟語)が使われているかを試験官はチェックしています。


以下のLinking words and phrasesは必ず覚えて使えるようにしておきましょう。



● Topic vocabulary トピック別単語を知っているか



試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がトピック単語

使って回答しているかをチェックしています。

例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


IELTSスピーキングでスコアアップするには、トピック別単語の習得が必須です。

パート2とパート3で、とても役に立ちます。


IELTS スピーキングで頻繁に出るトピックの例です。

  •   Music
  •   Environment
  •   Communication
  •   Art
  •   Education
  •   Shopping
  •   Sports
  •   Space 
  •   Transportation 
  •   Town and Cities
  •   Food
  •  Holiday
  •  Technology
  •  Clothes and Fashion
  •  Business 


Part2 サンプル問題  ~Music~


Describe a song you like to listen to

You should say

• What the piece of music is called

• How long you have liked it

• When you like to listen to it

And say why you like it so much.


ここでは、music のジャンル、classical, Rock, Reggae, Blues、Psychedelic

(60’s代-70’s初期の音楽)、などは絶対に押さえておきましょう。


例えば本のことを聞かれてもジャンルは外せません。(基本となるジャンルは必ず覚えてください)

(Mystery novel, magazine, Gossip, fiction, non-fiction, Science fiction, Romance, Action, Adventure など)


その他 musical instrument, catchy tune, Lyrics, live music, smash hit なども覚えるといいでしょう。


特にパート3では込み入った内容の質問をされることがありますが、例を挙げて

詳細を話すことが求められる時に、言葉を知っているか知らないのかによって

スコアが変わってきます。そして、知ってはいても使えなければ意味がありませ

んので、使える単語を増やすことです。


スピーキングの練習をする際に、単語が自然と出てくるまで

何度も練習しましょう。


しかし、本番でどうしても思い出せなくなってしまう可能性もあります。そんな場合は、ちゃんとそれを伝えることが大切です。

Well, the word I want to describe it has just slipped my mind. (度忘れする), anyway, the tool to make musical sounds (musical instrument) と表現を変えて説明すればその場を切り抜けることができます。


IELTS スピーキング対策として、ライティングと同様に重要となってくる Topic-specific words

これをジャンル別に覚えて、自然に使えるように練習し、スピーキングのスコアップを目指しましょう!!

  Part 1 サンプル問題  ~ Environment  ~ 



試験官: Are there any environmental problems in your country?

受験者 A : Yes … we have a serious issue with pollution levels in some of our big cities …  exhaust fumes from cars and lorries are definitely one reason for the problem but we also have a lot of heavy industry in some areas and this also results in poor air quality  …


試験官 : Do you take an interest in nature?

受験者 B :  Well … I’m a city person through and through and don’t get back to nature very often I’m afraid … but like everyone else I’m fascinated by the natural world and I like watching documentaries showing wild animals in their natural habitat …



  • air quality: the cleanliness of the air we breathe
  • to become extinct: to no longer exist
  • to be under threat: to be in danger of becoming extinct
  • climate change: the change in worldwide weather patterns
  • to die out: see ‘to become extinct’
  • endangered species: categories of animals or plants that are in danger of becoming extinct
  • energy conservation: the careful management of energy resources to ensure they last as long as possible
  • environmentally friendly: behaviour and products that do not harm the environment
  • exhaust fumes: the toxic gases given off by vehicles powered by petrol
  • flash floods: floods that happen quickly
  • fossil fuels: energy resources like gas and oil that are produced deep below the ground over millions of years
  • future generations: the people who live after us
  • to get back to nature: to live a life that is closer to nature
  • global warming: the increasing temperature of the world brought about by gases such as carbon dioxide
  • heavy industry: the manufacture of heavy articles and materials in large numbers
  • humanitarian aid: the act of showing support to people struggling to survive
  • impact on: the effect on
  • loss of habitat: the decline in areas of land where animals and plants would normally exist
  • man-made disaster: widespread damage or loss of life brought about by the action of humans
  • natural disaster: an event such as an earthquake,  flood or hurricane which causes widespread damage or loss of life
  • natural environment: the place where animals and plants would normally be found in nature
  • the natural world: the world of nature
  • oil spill: waste usually deposited in the seas and oceans after an accident at sea
  • poaching: to hunt and kill wild animals illegally
  • pollution levels: the amount of toxic waste
  • pressure group: a group of people who try to raise awareness of issues and try to affect the views and actions of people and organisations
  • toxic waste: poisonous, unwanted rubbish often produced by industrial processes
  • wildlife conservation: to protect animals and plants and their habitats


Teams ID (登録メールアドレス)を確認する方法


【Teams のID(登録メールアドレス)を確認する手順】

メイン画面右上の自分の画像アイコンをクリックする。

画像アイコンの右横に表示されているのが自分のTeams ID(登録メールアドレス)です。

ネイティブのリアル英語   make a pass at someone ~を口説く

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!



ネイティブのリアル英語  

   make a pass at someone ~を口説く



「  ~を口説く 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    make a pass at someone   といいます。


例文

Are you trying to make a pass at me?

私を口説こうとしているの




Make a pass at someoneは「~を口説く」という意味です。言い換えると、

人をデートに誘うことです。


 passには「道」「通路」という意味があります。 make a passで「道」「通路」

を作る意味になり、その道をどこに作るかというと、at someone で、

誰かに道を作るという意味になります。


make a pass at me=私のところ(前)に道を作る=私に繋がる道をつくる

=私と親しくなる=私を口説く とイメージすると覚えやすいかと思います。


 make a pass at someone ~を口説く
」習得・攻略





ネイティブのリアル 英語:


My sister’s boyfriend just made a pass at me. I think I should tell my sister.



学校で教わる英語:


My sister’s boyfriend just flirted aggressively with me. I think I should tell my sister.




ネイティブのリアル発音:


 My sister’s boyfrien’ just made a pass ’it me. I think I should tell my sister.



同義表現

come on to someone

hit on someone




その他「~を口説く」という意味の英語表現

  1. Hit on (someone) :ナンパする、軽く口説く(カジュアルで日常的)

He kept hitting on her at the party, but she wasn’t interested.
彼はパーティーで彼女をしつこく口説いていたけど、彼女は興味なさそうだった。

2. Ask (someone) out :デートに誘う、口説いて交際に持ち込もうとする
I’ve been wanting to ask her out for weeks.
何週間も彼女を口説こうと思ってたんだ。


3. Flirt with (someone):いちゃつく、気を引こうとする(好意を表す行動)
He was definitely flirting with her during the meeting.
彼は会議中に明らかに彼女を口説いてたよ。


4. Make a move on (someone):口説きにかかる、恋愛的なアプローチをする(やや積極的)
He finally made a move on her after months of waiting.
彼は何ヶ月も待った末に、ついに彼女に口説きにかかった。


スカイプ廃止に伴うご利用ツール変更のお願い

スカイプは2025年5月をもって廃止される予定です。
現在スカイプをご利用中のお客様は、Microsoftが提供する「MS Teams」または「ZOOM」へのご変更が必要となります。

マイページにログインされますと、『MS Teams』または『ZOOM』への変更依頼ができるポップアップが表示されますので、お手続きをお願いいたします。 また、カスタマーサポート宛に 『MS Teams』または『ZOOM』のID(登録メールアドレス)をメールでご依頼いただくことも可能です。

MS Teams ダウンロードはこちらから       ZOOM アカウント作成方法はこちらから

Temas ID(メールアドレス)確認方法  

Teams

● Teams をダウンロード

● Teams 承認リクエストを承認する方法

● Teams コール アイコンからレッスンに参加する 

● Teams ID (登録メールアドレス)を確認する方法

● マイチューターに登録したTeams IDの確認

Teams 承認リクエストを承認する方法

Teamsをご利用のお客様


初めての講師からTeams音声通話 コールを受信するために、

講師から送られた「チャット承認リクエスト」(コンタクトリクエスト)を

承認していただく必要がございます。

一度受講された講師でも、teams障害により、講師の交信者リストから一部の受講者が外れる現象が起きています。 その場合、講師は再度コンタクトリクエストを受講者に送り、承認いただけませんとコールができません。


レッスンの5分~10分前にTeamsへサインインして、

チャット承認リクエストを承認していただけますようお願いいたします


チャット承認リクエストの承認 2ステップ


講師がチェット承認リクエストを送信すると以下のようにチャットリストの上段に「1件の要求」ボタンが現れます。


ステップ 1    「●●件の要求」をクリック  


ステップ 2   「許可」をクリック


コンタクトリクエストが確認できない場合は「講師への連絡」から講師へ報告してください。

Zoomアカウントの作成方法


アカウント作成方法の手順


Zoomアカウントの作成手順は以下の通りです。


1. Zoomのアカウント作成ページにアクセス

2. 年齢確認をする

3. メールアドレスを登録する

4. メールに届く認証コードを入力する

5. 名前とパスワードを登録

6. アプリをダウンロード

7. 登録した情報でサインイン


それぞれ画像付きで詳しく解説します。


1:   Zoomのアカウント作成ページにアクセス

まずはZoomのアカウント作成ページにアクセスしましょう。Zoomのアカウント作成ページはZoomの公式ページ右上の「無料でサインアップ」をクリックすることで開くことができます


ZOOM ダウンロードセンター  Windows向け     ZOOM ダウンロードセンター Mac向け  

2: 年齢確認をする


Zoomのアカウント作成ページにアクセスすると、年齢の確認を要求されます。入力欄に生まれ年を入力し、すぐ下にある「続ける」をクリックしましょう。


Zoomの対象年齢は16歳以上です。年齢が16歳未満になるような生まれ年を入力すると、「申し訳ございませんが、現時点ではお客様は Zoom にサインアップできません。」というメッセージが表示され、アカウント作成ができなくなってしまうので、生まれ年を入力する際は打ち間違いに注意しましょう。



3:  メールアドレスを登録する


続いてメールアドレスを入力します。入力したメールアドレスはログインIDとして利用することになるので、普段利用しているアドレスを入力するのが良いでしょう。



メールアドレスを入力して「続ける」をクリックすると、入力したアドレスに確認メールが送信されます。

なお、以下のサービスのアカウントを持っている場合は、それぞれのサービスと連携することでもアカウント作成が可能です。

● Apple

● Google

● Facebook

上記のサービスと連携してアカウント作成する場合は、ページ下部にあるサービスのアイコンをクリックし、以降の指示にしたがって操作しましょう。


4:  メールに届く認証コードを入力する

メールアドレスを入力して「続ける」をクリックすると、認証コードの入力画面に遷移します。

入力したアドレスのメールボックスを開き、Zoomからのメールを確認しましょう。メールには6桁の認証コードが記載されているので、入力画面に入力し、「認証」をクリックします。


5: 名前とパスワードを登録


続いて名前とパスワードを入力します。各入力欄に情報を入力したら、「続ける」をクリックしましょう。



パスワードは以下の条件に該当している必要があります。

● 8文字以上
● 数字1文字以上
● 大文字1文字以上
● 小文字1文字以上
● 「11111」や「abcde」のような連続した文字列を使用していない


パスワードには記号の利用も可能です。名前とパスワードの入力が完了すれば、アカウントが作成できます。

6: アプリをダウンロード


アカウントが作成できたら、Zoomのアプリをダウンロードしましょう。アプリは公式ページのダウンロードセンターからダウンロードできます。


ZOOM ダウンロードセンター    MAC ダウンロードセンター


Windows  バージョンの調べ方

また、スマホの場合は各ストアサイトからダウンロードが可能です。



7: 登録した情報でサインイン

Zoomアプリがダウンロードできたら、アカウント作成で登録した情報を利用してサインインしましょう。サインインは画面で「サインイン」をクリックし、登録したメールアドレスとパスワードを入力することで可能です。



スマホアプリの場合は以下の画面で「サインイン」をタップし、登録したメールアドレスとパスワードを入力することでサインインできます。

Windows  バージョンの調べ方

【確認方法】Windows が 64-bit か 32-bit か調べる手順:


キーボードで Windowsキー + Pause(またはPause/Breakキー) を押す
 → または「設定」→「システム」→「バージョン情報」でもOK


「システムの種類(System type)」という項目を確認します
 - 64 ビット オペレーティング システムと表示されていれば → 64-bit版を選びましょう
 - 32 ビット オペレーティング システムの場合 → 32-bit版を選んでください


【一般的には…】

最近のPC(過去5〜10年以内に発売されたPC)はほとんどが64-bitです。

よほど古い機種でなければ、64-bit版 Zoom をインストールして問題ありません。

Teams コール アイコンからレッスンに参加する 


ZOOM ご利用の方はこちら

  初めての講師なのにコンタクトリクエストが届かない、講師からコールがない場合に、

  緊急対応として、マイページ「講師への連絡」から「Teams コール アイコン」を使い

  レッスンに参加することができます。

  

  ただし、Teams コール アイコンからのレッスンでは、レッスン時間が多少短くなります

  のでご了承ください。

  ※ Temas コール アイコンは緊急時だけご利用ください。

Teams コール アイコン ご利用方法

1.  マイページ 「講師への連絡」をクリックする。

レッスン時間までに受講者が(注釈)コンタクトリクエストを承認していない場合や、Teamsコールを受信しない場合、講師は「講師への連絡」からメッセージを送ります。講師からメッセージが届くと「(1) 講師への連絡」 のように数字が表示されます。

※注釈:コンタクトリクエストとは初めての通話者に対しZOOM通話の許可を得るためのリクエストです。(一時的なZOOM不具合などの原因で受講者に届かない場合があります)



2. 講師からのメッセージに返答して、Skype コール アイコンをクリックする。

   ※ 直接 Teams コール アイコンをクリックしても構いません。



3. Teams へのアクセスを許可すると、講師の Teams へ繋がります。

MS Teams IDの確認

マイページからご登録のMS Teams IDを確認できます。

MS Teams ID IDの変更は「カスタマーサポート」からご連絡ください。

1 2 3 4 5 6 296