英語4技能対策

“on the same page ” って? 今日から使えるネイティブ表現


📘 今回のイディオム

“on the same page”



英語の会話でとてもよく使われる表現 “on the same page”。直訳すると「同じページにいる」ですが、実際にはまったく違う意味で使われます。ビジネスの打ち合わせやチームでのやり取り、日常会話でも頻出のフレーズです。


💡 どんな意味?

“on the same page” は「意見や理解が一致している」「同じ考えを持っている」という意味です。つまり、「話がかみ合っている」「みんなが同じ認識を共有している」というニュアンスを表します。
会議で上司が “Let’s make sure we’re all on the same page.” と言えば、「全員の認識をそろえよう」という意味になります。



📜 語源について

この表現は、本を読んでいる人たちが「同じページを見ている」ことに由来します。全員が同じページを読んでいれば内容を共有できますが、ページがずれていたら話が噛み合わないですよね。そのイメージから、「意見が一致している」「情報を共有できている」という意味で使われるようになりました。



🗣 使い方をチェック!


1️⃣ We need to be on the same page before the meeting starts.
(会議が始まる前に、私たちは認識をそろえる必要があります。)

2️⃣ I’m glad we’re on the same page about the new project.
(新しいプロジェクトについて、意見が一致していてうれしいです。)

3️⃣ Let’s review the plan again to make sure everyone’s on the same page.
(全員の認識が一致していることを確認するために、もう一度計画を見直しましょう。)



🔍 ポイント解説

“be on the same page” は主に 「複数人の間での共有・合意」 を強調するフレーズです。
個人の理解ではなく、「チーム・家族・パートナーなど複数人」 の話題で使われることが多い点がポイント。
また、ビジネス英語では “alignment”(方向性の一致)というキーワードと近い感覚で使われます。



🌿 似たような表現

  • see eye to eye:完全に意見が一致している(より強い一致)
     例:We don’t always see eye to eye, but we respect each other.

  • be in sync:同調している、テンポが合っている
     例:Our team is finally in sync after weeks of confusion.

  • be on board:賛同している、同意している
     例:Everyone in the department is on board with the new idea.




共通のゴールを目指すときに “on the same page” を自然に使えると、英語での協調力が一段と伝わります。
チームワークや人間関係を円滑にする魔法のひと言、ぜひ今日から使ってみてください。




試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”




IELTS スピーキング スコアアップのコツ!【Part 3 社会問題を語るときの語彙と表現】


【Part 3 社会問題を語るときの語彙と表現】



🧭 社会問題=スコアアップのチャンス!

IELTSスピーキングPart 3では、「社会的なテーマ」がよく出題されます。たとえば:

  • 教育格差についてどう思うか
  • 環境問題を解決するにはどうすべきか
  • 貧困やホームレスの増加についてどう考えるか

こうした抽象的で深いテーマにどう対応するかが、スコア6.5以上を目指すカギです。

そのために必要なのが、社会問題にふさわしい語彙と表現です!



✅社会問題を語るときに使える語彙

以下はよく出るトピック別の重要単語です:

🌍 環境(Environment)

  • climate change(気候変動)
  • pollution(汚染)
  • renewable energy(再生可能エネルギー)
  • carbon footprint(二酸化炭素排出量)
  • sustainability(持続可能性)


🎓 教育(Education)

  • equal opportunities(平等な機会)
  • literacy rate(識字率)
  • access to education(教育へのアクセス)
  • online learning(オンライン学習)
  • school curriculum(学校のカリキュラム)


👨‍👩‍👧‍👦 貧困・福祉(Poverty & Welfare)

  • social inequality(社会的不平等)
  • minimum wage(最低賃金)
  • unemployment(失業)
  • government support(政府の支援)
  • affordable housing(手頃な価格の住宅)




💬 社会問題を語るときの便利な表現(フレーズ)

IELTSの高評価につながる「自然で論理的な表現」を紹介します:

機能表現例
自分の意見を述べるI believe that… / In my opinion…
社会全体の傾向Society is becoming more aware of…
問題を説明するOne of the biggest challenges is…
原因を述べるThis issue is mainly caused by…
解決策を述べるThe government should take action by…
影響を述べるIt can negatively affect future generations.


🗣️ 実践例(質問+回答)

質問:”What are some major environmental problems in your country?”
回答例

In my country, one of the biggest environmental problems is air pollution, especially in urban areas.
This issue is mainly caused by car emissions and factory waste.
To tackle this, the government should promote the use of public transport and invest in renewable energy sources.

このように「問題→原因→解決策」の順で論理的に展開すると、評価が高くなります。



🧩 学習のポイント

  • 各トピックに関連した語彙を「セット」で覚える
  • 便利フレーズは、自分の答えに使って音読練習
  • 模擬質問に答える際に「社会全体の視点」から話してみる


✅まとめ

IELTSスピーキングPart 3で「社会問題」を話すときは、的確な語彙+論理的な表現が重要です。知識が浅くても、「使える語彙とフレーズ」を武器にすれば自信をもって話せます!

スコアアップのために、ぜひこの機会に語彙と表現を強化してみてください。

試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

“pull the plug ” って? 今日から使えるネイティブ表現



💡今回のイディオム


“pull the plug”


“pull the plug” は直訳すると「プラグを引き抜く」ですが、比喩的には 「中止する」「打ち切る」「支援をやめる」 という意味で使われます。
特に、プロジェクト・計画・サービスなどを途中でやめる ときによく使われます。
日本語で言うと「見切りをつける」「幕を引く」に近いニュアンスです。

⚙️語源について

この表現の起源は、機械や電気機器の電源コード(plug)を抜く 行為から来ています。
電源を抜けば機械は止まりますよね。それが転じて、
「支援や供給を止めて動きを止める」=「計画や活動を終わらせる」
という意味になりました。

また、医療現場では「生命維持装置のプラグを抜く」ことから、
“pull the plug” が「(最終的に)中止する」という強い決断を表す比喩としても使われます。



🗣使い方をチェック!


例文①
💬 The company decided to pull the plug on the new app because of poor sales.
→ 売り上げが伸びなかったため、会社は新アプリの開発を中止した。

例文②
💬 After months of discussion, they finally pulled the plug on the project.
→ 数か月の議論の末、ついにそのプロジェクトを打ち切った。

例文③
💬 If investors pull the plug, the startup won’t survive.
→ 投資家が支援をやめたら、そのスタートアップは生き残れないだろう。



🎯ポイント解説


“pull the plug” は 「自発的に終わらせる」 というニュアンスがあります。
誰かに強制されて終わるよりも、「判断して止める」 という感じです。

また、「支援を止める」という意味では、企業・投資・政治などのフォーマルな文脈でもよく使われます。
カジュアルな会話からニュース記事まで幅広く使える万能イディオムです。



🔄似たような表現

  • call it off:予定やイベントを「中止する」
  • put an end to:何かを「終わらせる」「決着をつける」
  • shut down:機械や事業を「停止する」


これらも使う場面によって “pull the plug” と近い意味になりますが、
“pull the plug” は「支援をやめて停止させる」点で、より決断的でドラマチックな表現です。



計画を立てるのも大事ですが、「思い切ってプラグを抜く勇気」も時には必要です。
“pull the plug” は、そんな冷静な判断を表す英語のひとことです。

IELTS スピーキング スコアアップのコツ!【Part 3 難しいテーマでもなんとか乗り切るための「一般論」フレーズ】


【Part 3 難しいテーマでもなんとか乗り切るための「一般論」フレーズ】

🧠Part 3は“抽象的なテーマ”との勝負!

IELTSスピーキングのPart 3では、教育・環境・テクノロジー・経済・社会問題など、少し難しいテーマに対する意見を求められます。

「知らない話題が出たらどうしよう…」
「正直、答えが思いつかない…」

そんな不安を解消するカギが、「一般論フレーズ」です!



🔑「一般論」フレーズとは?

自分の経験や知識が乏しいトピックでも、“多くの人がそう感じている”“世間一般ではこう考えられている”といった視点から話を展開するテクニックです。

つまり、自分の専門知識ではなく、一般的な考えに頼って話すことができるのです。



🗣使える!一般論フレーズ7選

以下は、実際のPart 3で使える便利な一般論フレーズです:

  1. Many people believe that…
     多くの人は〜と考えています。
  2. It is commonly said that…
     〜と言われることが多いです。
  3. In general, people tend to…
     一般的に、人々は〜する傾向があります。
  4. Most people would agree that…
     ほとんどの人が〜に同意するでしょう。
  5. Some say that… while others think…
     〜という人もいれば、〜と考える人もいます。
  6. From a general perspective,…
     一般的な視点から見ると、〜です。
  7. It’s widely accepted that…
     〜というのは広く受け入れられています。




📝実際の回答例(ORE法+一般論)

質問例: “Do you think it’s better to live in a city or in the countryside?”
(都市と田舎、どちらに住むのが良いと思いますか?)

回答例:

Well, many people believe that living in a city offers more convenience, such as easy access to jobs and services.
In general, people tend to choose cities when they are young and need more opportunities.
For example, most university graduates move to cities to find work and start their careers.

👉 特定の経験がなくても、「世間の考え」をもとに論理的な回答ができています。



💬練習のコツ

  • Part 3の頻出トピック(例:教育・環境・テクノロジー)に対して、「一般論」で答える練習をする。
  • 本番では無理に自分の経験を探さず、「他の人の視点」に切り替える柔軟さを持つ。
  • ORE法(意見+理由+例)と「一般論」フレーズを組み合わせて、説得力をアップ!




🎯まとめ

IELTSスピーキングPart 3では、答えに困ったら**「一般論」で切り抜ける**のが有効な戦略です。たとえ知識が浅くても、論理的で一貫性のある話し方ができれば高評価は狙えます。

ぜひ今日から、「一般論フレーズ」を取り入れてスピーキング力を高めましょう!


試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

“have a lot on one’s plate ” って? 今日から使えるネイティブ表現


🍽 今回のイディオム

“have a lot on one’s plate”


「have a lot on one’s plate」は、直訳すると「お皿の上にたくさんのものがある」ですが、
実際の意味は「やることが多い」「忙しくしている」「抱えていることが多い」です。
仕事・勉強・家庭など、何かに追われているときに使う定番の表現です。



📜 語源について

語源は食事の場面に由来しています。
お皿(plate)に料理が山盛りになっている様子をイメージしてください。
つまり、「皿の上にたくさんの食べ物=たくさんのやること」で、
比喩的に「仕事・責任が多すぎて手が回らない」状態を表しています。



🧩 使い方をチェック!(例文3つ)

1️⃣ I’ve had a lot on my plate lately with work and exams.
(最近、仕事と試験でかなり忙しいんです。)

2️⃣ She didn’t join the event because she already had too much on her plate.
(彼女はすでにやることが多すぎて、イベントに参加しなかった。)

3️⃣ Let’s not bother him now — he’s got a lot on his plate.
(今は彼の邪魔をしないでおこう。彼は今とても忙しいから。)



💡 ポイント解説

  • “have a lot on one’s plate” の「one’s」は主語によって変わります。
     例)I have a lot on my plate. / She has a lot on her plate.
  • “too much on one’s plate” と言えば「手に負えないほど多い」という意味に。
  • 仕事だけでなく、感情的な負担家庭の責任などにも使えます。




🔁 似たような表現

  • be snowed under (with work):仕事などに「雪のように埋もれている」=超多忙
     例)I’m snowed under with reports this week.
  • be up to one’s ears (in work):「耳まで仕事で埋まっている」=仕事漬け
     例)We’re up to our ears in customer orders right now.
  • be swamped (with work):「仕事に押しつぶされている」=手が回らないほど忙しい
     例)I’ve been swamped lately.




たくさんのタスクに追われているとき、つい「I’m busy.」と言いがちですが、
ネイティブは “I have a lot on my plate.” を自然に使います。
ちょっとした言い回しを変えるだけで、ぐっとリアルな英語に近づきますよ。



試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

“go with the flow ” って? 今日から使えるネイティブ表現


🌊 今回のイディオム

“go with the flow”



💡 どんな意味?

“go with the flow” は、

「流れに身を任せる」「状況に逆らわず自然に行動する」という意味のイディオムです。
つまり、あまり抵抗せずにその場の流れや雰囲気に合わせて行動する、というニュアンスがあります。

日本語で言う「成り行きに任せる」「郷に入っては郷に従え」に近い表現です。



🌀 語源について

この表現の語源は、水の「流れ(flow)」に由来します。
流れに逆らうのではなく、流れに沿って進むイメージから生まれた言葉です。

20世紀半ばのアメリカ英語で一般的になり、特に1960〜70年代の「自由でリラックスした生き方」を象徴する言葉として広まりました。



🗣️ 使い方をチェック!

1️⃣ When everyone decided to stay longer, I just went with the flow.
みんながもっと残ることにしたので、私も流れに乗ってそうしました。

2️⃣ He doesn’t plan much—he likes to go with the flow.
彼はあまり計画を立てず、成り行きに任せるのが好きなんです。

3️⃣ Sometimes it’s better to stop worrying and just go with the flow.
ときには悩むのをやめて、流れに身を任せたほうがいいこともあります。




🧭 ポイント解説

  • “go with the flow” はポジティブにもネガティブにも使われます。
     → 柔軟に対応する、リラックスする(ポジティブ)
     → 主体性がない、流されやすい(ネガティブ)

  • 主に日常会話やビジネスの軽い場面で使われる自然な口語表現です。

  • “go with the flow” の “the” は必ず入れるのがポイントです。
     × go with flow → ✕
     ○ go with the flow → ◎




🔄 似たような表現

  • take it easy(気楽にやる)
  • let it be(あるがままに任せる)
  • go along with it(そのまま受け入れる)




時には無理に流れを変えようとせず、ただ「go with the flow」してみることで、
思いがけず良い結果が得られることもあります。
英語学習も、完璧を求めすぎず、自然に続けることが上達への近道ですね。 🌈

IELTS スピーキング スコアアップのコツ!【Part 3 意見+理由+例(ORE法)で話を組み立てるコツ】


【Part 3 意見+理由+例(ORE法)で話を組み立てるコツ】


💡Part 3は「論理的な意見」が問われるセクション

IELTSスピーキングのPart 3では、Part 2の内容に関連した抽象的な質問が出されます。ここでは、自分の意見を論理的に述べる力が求められます。

しかし「何をどう話せばいいかわからない」と戸惑う受験者も多いです。そこでおすすめしたいのが、**ORE法(Opinion → Reason → Example)**です。



✅ORE法って何?

ORE法とは以下の3ステップで意見を組み立てる方法です。

  • Opinion(意見):自分の考えをはっきり伝える

  • Reason(理由):なぜそう思うのか説明する

  • Example(例):具体的なエピソードや事実で裏付ける

このフレームを使えば、自然で論理的な回答ができます。



🗣️ORE法の実践例

質問:「Do you think people should read more books nowadays?」
(現代人はもっと本を読むべきだと思いますか?)

回答(ORE法)
Opinion:Yes, I believe people should read more books.
Reason:Because books provide deep knowledge and improve thinking skills.
Example:For instance, reading history books helped me understand world events better and think critically about current issues.



🎯ORE法をうまく使うためのポイント

  • 1文で1アイデアを伝える:文をシンプルにし、各ステップで1つのことに集中しましょう。

  • 例は身近なものを使う:自分の経験やよく知られている事例を使うとスムーズに話せます。

  • あらかじめ練習しておく:Part 3の典型的な質問に対してORE法で答える練習をしておきましょう。



💬よくあるトピックに使ってみよう!

  • 教育:「Should children start school earlier?」

  • テクノロジー:「Is it good for children to use smartphones?」

  • 仕事:「Is it better to work for a big company or a small one?」

これらすべてにORE法は効果的に使えます。



🔚まとめ

Part 3で高得点を狙うには、意見をただ言うだけでなく、「なぜそう思うのか?」を明確に伝えることが大切です。ORE法を使えば、誰でも論理的で説得力のある話し方ができるようになります。今から少しずつ練習してみましょう!



試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

IELTS スピーキング スコアアップのコツ!【Part 3 質問にすぐ答えず「考える間」をつくるフレーズ集】


【Part 3 質問にすぐ答えず「考える間」をつくるフレーズ集】

IELTSスピーキングPart 3では、抽象的・社会的なテーマについて自分の意見を論理的に説明する力が求められます。しかし、「質問を聞いてすぐに答えなきゃ!」と焦ってしまい、うまく話せなくなる人が多いのも事実。

そんなときに便利なのが、「考える時間を稼ぐフレーズ」です!



🧠 Part 3は“間”が命!なぜ間をつくるべき?

  • 回答に説得力をもたせるための準備時間になる
  • 話す前に頭を整理できる
  • 焦りを防ぎ、ゆったりとした印象を与える


ネイティブスピーカーも実際に「考えるフレーズ」を使って間を取っています!



💬 すぐに使える!「考える時間を稼ぐ」フレーズ集

◆ 一般的な考え方をまとめるとき

  • Well, that’s an interesting question.
  • Let me think for a moment.
  • I’ve never really thought about that before, but…


◆ 自分の意見を整理したいとき

  • There are a couple of things to consider here.
  • If I had to choose, I’d say…
  • From my point of view, I believe…


◆ 話を広げる前の導入として

  • To be honest, it depends on the situation.
  • That’s a bit complicated, but I’ll try to explain.
  • I guess it varies from person to person, but in my case…



🗣️ 実践!使い方の例

質問:Why do some people prefer to live in the countryside rather than in cities?
▶ 回答例:

Well, that’s an interesting question. Let me think…
I guess one reason might be the peaceful environment in the countryside.
Also, people may want to get away from the noise and stress of city life.

▶ ただ答えるだけでなく、「考える→理由→追加情報」という流れで話せると◎!



✍️ すぐにできる練習法

  1. よくあるPart 3の質問を10個ほど準備する
  2. 各質問に対して、**「考えるフレーズ+意見+理由+例」**のパターンで答える練習
  3. 自分の回答を録音→再生して自己評価




✅ まとめ

〇 Part 3は「答えの速さ」より「答えの中身と構成」が重要

〇 考える時間を作るフレーズを使えば、焦らずに話せる

〇 練習では“反射的に出せる”レベルまでフレーズを定着させよう!



試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

    “the last straw ” って? 今日から使えるネイティブ表現


    🌾 今回のイディオム

    “the last straw”


    この表現は英語で非常によく使われるイディオムの一つで、「我慢の限界」「もうこれ以上無理」という意味を表します。
    直訳すると「最後のわら」ですが、実際には「(積み重なったストレスや不満の中で)最後に決定的だった出来事」を指します。




    💡 どんな意味?


    “the last straw” は、「限界を超える原因になった出来事」「もう我慢できなくなった最後の一撃」という意味です。
    日本語では「堪忍袋の緒が切れる」「もう我慢の限界」といった感覚に近いです。



    🌱 語源について


    このイディオムは、有名なことわざ

    “It was the last straw that broke the camel’s back.”
    (ラクダの背中を折ったのは、最後の一本のわらだった)
    から生まれました。

    つまり、少しずつ重なっていた負担が、最後の小さな出来事で限界を超えてしまう、という意味です。



    🗣 使い方をチェック!(例文3つ)


    1️⃣ After months of stress at work, my boss yelling at me was the last straw.
    (何か月も職場のストレスが続いていたけど、上司に怒鳴られたのが限界だった。)

    2️⃣ When he forgot my birthday again, it was the last straw for me.
    (彼がまた私の誕生日を忘れたとき、さすがにもう我慢できなかった。)

    3️⃣ The broken air conditioner in the middle of summer was the last straw.
    (真夏にエアコンが壊れたのが、まさに最後の一撃だった。)



    🔍 ポイント解説


    • 通常は “That was the last straw.” や “It was the last straw for me.” のように使います。
    • 感情的な限界を表すときに便利で、怒り・悲しみ・失望など幅広く使えます。
    • 似た意味の “I’ve had enough.”(もううんざりだ)とセットで覚えると自然です。


    🌈 似たような表現


    • I’ve had it.(もう我慢できない)
    • That’s the final blow.(とどめの一撃だ)
    • I’m fed up.(もううんざり)





    “the last straw” は、小さなことでも積み重なって爆発してしまう「人間らしい限界」を表すイディオムです。
    怒りやストレスを表すときに使えば、自然でリアルな英語表現になります。
    今日からあなたも、「That was the last straw!」で感情を上手に伝えてみましょう。

    Senri International School Kwonsei Gakuin  Essay Course

    コース名: Senri International School Kwonsei Gakuin – Essay Course

    ( 30問 )


    ※ There is no character limit for answers, but 400 to 500 words is preferable.

    ※ Time limit: 50 minutes



    1. Education

    Question

    Read the following opinion and express your thoughts.

    “Schools should eliminate homework.”


    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.




    =============================================================


    🖥 2. Technology and Society

    Question

    “Robots will improve our lives more than they will harm them.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    .



    🌏 3. Environment and Responsibility

    Question

    “Individuals can make a big difference in protecting the environment.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    =========================================================


    💬 4. Communication and Culture

    Question

    “It is important for young people to study abroad.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.





    💉 5. Health and Lifestyle

    Question

    “People today should exercise more instead of relying on medicine to stay healthy.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    ================================================================


    🧠 6. Social Media and Youth

    Question

    Read the following opinion and express your thoughts.

    “Social media does more harm than good to young people.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    ================================================================


    🌆 7. Urban Life

    Question

    “Living in a big city is better than living in the countryside.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.




    🤖 8. Artificial Intelligence

    Question

    “Artificial intelligence (AI) will make the world a better place.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    🧳 9. Travel and Global Awareness

    Question

    “Traveling to foreign countries is the best way to learn about the world.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.





    💼 10. Work and Happiness

    Question

    “People should choose a job based on what they love, not on how much it pays.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    ========================================================


    🌍 11. Global Cooperation

    Question

    Read the following opinion and express your thoughts.

    “Countries should cooperate more instead of competing with each other.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.





    🧬 12. Science and Ethics

    Question

    “Scientific research should have no limits.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.





    🏫 13. Education and Creativity

    Question

    “Schools should encourage creativity rather than memorization.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.





    🫂 14. Friendship and Honesty

    Question

    “It is sometimes better to tell a lie than to tell the truth.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.





    🌱 15. Future Generations

    Question

    “We have a responsibility to protect the environment for future generations.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.


    ===================================================

     
    16. Gender Equality


    Question

    Read the following opinion and express your thoughts.

    “Men and women should share household responsibilities equally.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.


    =======================================================


    17. AI and Education


    Question

    “Artificial intelligence should be used in schools to help students learn.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.

    ===============================================================

    🕊 18. Freedom and Responsibility

    Question

    “People should have complete freedom to say whatever they want.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.

    ===============================================================

     19. Cultural Diversity

    Question

    “It is important to protect cultural traditions even in a modern global society.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    ==============================================================


    😊 20. Happiness

    Question

    “Money is the most important factor in achieving happiness.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.

    ==============================================================


    🚀 21. The Future of Work

    Question

    Read the following opinion and express your thoughts.

    “In the future, most jobs will be done by robots.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.


    ==================================================================

    🪐 22. Space Exploration

    Question

    “Exploring space is more important than solving problems on Earth.”


    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.

    ================================================================

    🐾 23. Animal Rights

    Question

    “Using animals for experiments should be banned.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.


    =============================================================

    🎨 24. The Value of Art

    Question

    “Art is just as important as science in our lives.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.

    ===============================================================


    🔒 25. Digital Privacy

    Question

    “People should give up some privacy for the sake of safety.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail

    ================================================================

    🌦 26. Climate Change

    Question

    Read the following opinion and express your thoughts.

    “Fighting climate change should be the world’s top priority.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    ===============================================================

    ⚽ 27. The Value of Sports

    Question

    “Winning is the most important goal in sports.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.

    ==================================================================



    📚 28. Reading Culture

    Question

    “Reading books is becoming less important in the digital age.”


    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.


    =============================================================

    🤔 29. Ethics of Artificial Intelligence

    Question

    “Artificial intelligence should never make decisions about human life.”


    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.



    ===========================================================


    🕊 30. A Happy Society

    Question

    “A successful society is one where people care for each other, not just for themselves.”

    Do you agree or disagree with this opinion? Clearly state your position and explain your reasons in detail.

    1 2 3 4 5 6 319