英語4技能対策

英検1級 二次試験(面接)試験の流れ

試験の流れ

1: 入室

係員の指示に従い、面接室に入ります。 面接室には、面接官2名とタイムキーパー1名

合計3名が対応します。 面接官は外国籍1名、日本人1名合計2名で対応します。

(準1級~3級は面接官は1人)


2: 「面接カード」を渡す

係員に「面接カード」を手渡します。


3: 着席

面接官の指示に従い、着席します。 自然な流れであれば自分で着席しても構いません。


4: 氏名の確認と簡単な日常会話

面接官に聞かれるのは以下のようなことです。 採点の対象ではないのでここで緊張を解すつもりで笑顔で回答しましょう。


●どこに住んでいますか?

●趣味は何ですか?

●職業は何ですか?

●休日に何をしますか?

●どうやってここに来ましたか?(交通手段など)


5: 「トピックカード」を受け取る

面接官から、5つのトピックが書かれた「トピックカード」を受け取ります。


6: スピーチの考慮時間(1分)

トピックの中から1つを選び、スピーチの内容を考えます。 10秒くらいで自分が話せると思えるトピックを選びます。残り50秒で話の構成(Yes, NO とその理由2つか3つ)を考えます。


7: スピーチ (2分間)

面接官の指示で、スピーチを始めます。スピーチの時間は2分間です。目安として1分40秒以上は話すようにしてください。(あまり短いと減点になります)2分を多少超えても構いませんが、途中でタイムキーパーから止められるので注意してください。


8: Q & A (4分)

面接官からスピーチの内容や、トピックに関連した質問が出題されます。


9: 「トピックカード」を面接官に返す

試験が終了したら、「トピックカード」を必ず面接官に返してから退室します。


10: 退出

退室後は、すみやかに会場から退場します。控室へ戻ったり、待機中の受験者と会話をしてはいけません。

英検1級 二次試験(面接)試験の流れ

試験の流れ

1: 入室

係員の指示に従い、面接室に入ります。 面接室には、面接官2名とタイムキーパー1名

合計3名が対応します。 面接官は外国籍1名、日本人1名合計2名で対応します。

(準1級~3級は面接官は1人)

受験者は順番に呼ばれますが、長い間待つのが嫌いな方は、早めに会場につくようにしてください。


2: 「面接カード」を渡す

係員に「面接カード」を手渡します。


3: 着席

面接官の指示に従い、着席します。 自然な流れであれば自分で着席しても構いません。


4: 氏名の確認と簡単な日常会話

面接官に聞かれるのは以下のようなことです。 採点の対象ではないのでここで緊張を解すつもりで笑顔で回答しましょう。


●どこに住んでいますか?

●趣味は何ですか?

●職業は何ですか?

●休日に何をしますか?

●どうやってここに来ましたか?(交通手段など)


5: 「トピックカード」を受け取る

面接官から、5つのトピックが書かれた「トピックカード」を受け取ります。


6: スピーチの考慮時間(1分)

トピックの中から1つを選び、スピーチの内容を考えます。 10秒くらいで自分が話せると思えるトピックを選びます。残り50秒で話の構成(Yes, NO とその理由2つか3つ)を考えます。


7: スピーチ (2分間)

面接官の指示で、スピーチを始めます。スピーチの時間は2分間です。目安として1分40秒以上は話すようにしてください。(あまり短いと減点になります)2分を超えても話との途中ですぐに止めらることはありません。

ただし、あまり長いと途中でタイムキーパーから止められるので注意してください。


8: Q & A (4分)

面接官からスピーチの内容や、トピックに関連した質問が出題されます。

質問の数は決まりはありません。 受験者の回答時間次第ですが、2~4問の質問に答えます。


9: 「トピックカード」を面接官に返す

試験が終了したら、「トピックカード」を必ず面接官に返してから退室します。


10: 退出

退室後は、すみやかに会場から退場します。控室へ戻ったり、待機中の受験者と会話をしてはいけません。

TEDで英会話「ベネデッタ・ベルティとエヴェリーン・ボルグマン :難民になるとはどういうことか?」


オンライン英会話  【TED】で英語学習!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

マイチューターでは、【TED】を使った効果的なレッスンプランを用意しています。

TEDで英会話ライブラリー」の中から、お好きなトピックスを選び、

こちらが用意したQuestionsに答えながらレッスンを進めてまいります。

 TEDで英会話  お勧め学習法

| 選んだ 「TED Talk」 を徹底的に聞き込む


日本語原稿の熟読 ⇒ 英語原稿の熟読
⇒ 単語・文法チェック ⇒ 英語原稿の音読
⇒ 動画を日本語字幕で見る ⇒ 動画を英語字幕で見る
⇒ 動画を英語字幕で見ながらシャドーイング
⇒ 動画を字幕なしでシャドーイング


| TEDインストラクターと概要や自分の意見を語る


⇒ 内容についての質問など(Questions)を予習

⇒ TEDインストラクターの中から講師を予約する

⇒ Questionsに答えながらTED Talkの概要や自分の意見を発言する

ライブラリー追加 TED 動画


ベネデッタ・ベルティとエヴェリーン・ボルグマン :難民になるとはどういうことか?


世界中には戦争、暴力、迫害から逃れるために故郷を去らなければならなくなった人々が約6千万人います。その大半は国内避難民、すなわち自宅からは避難しているがまだ母国内にとどまっている人々になります。しかし中には難民と呼ばれる、国外に避難先を求める人達もいます。しかし、難民になるとは実際に何を意味するのでしょうか?ベネデッタ・ベルティとエヴェリーン・ボルグマンが説明します。


今すぐ「TEDで英会話コース」をインストラクターと一緒にレッスン!

各試験目標スコア達成に必要な時間 (Hours required to achieve target score)

English Site

目標点数、合格達成に必要な学習時間を管理する「Time Manager」を利用するにあたり

各試験で必要な学習時間を以下にまとめました。

「Time Manager」はパーソナル・サポート・プログラムの無償サービスです。


IELTS

一般にIELTSのオーバーオールを0.5上げるのに必要な時間は200時間と言われています。

例:現状 バンドスコア 5.0 の方が 6.5を獲得するためには 600 時間必要になります。


● IELTSバンドスコアを4.0から4.5に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

● IELTSバンドスコアを4.5から5.0に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

● IELTSバンドスコアを5.0から5.5に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

● IELTSバンドスコアを5.5から6.0に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

● IELTSバンドスコアを6.0から6.5に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

● IELTSバンドスコアを6.5から7.0に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

● IELTSバンドスコアを7.0から7.5に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

● IELTSバンドスコアを7.5から8.0に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間


TOEFL iBT

一般にTOEFL iBT スコアを10点上げるのに必要な時間は100~300時間と言われています。

以下は目安になる勉強時間 になります。


● TOEFL iBT 50点から60点に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

●  TOEFL iBT 60点から70点に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

●  TOEFL iBT 70点から80点に上げるのに必要な時間 ➡ 200時間

●  TOEFL iBT 80点から90点に上げるのに必要な時間 ➡ 300時間

●  TOEFL iBT 90点から100点に上げるのに必要な時間 ➡ 300時間

●  TOEFL iBT 100点から110点に上げるのに必要な時間 ➡ 150時間

●  TOEFL iBT 110点から120点に上げるのに必要な時間 ➡ 150時間


TOEFL ITP

一般にTOEFL ITP スコアを30点上げるのに必要な時間は100時間と言われています。

以下は目安になる勉強時間 になります。


●  TOEFL ITP 400点から430点に上げるのに必要な時間 ➡ 100時間

●  TOEFL ITP 430点から460点に上げるのに必要な時間 ➡ 100時間

●  TOEFL ITP 460点から490点に上げるのに必要な時間 ➡ 100時間

●  TOEFL ITP 490点から520点に上げるのに必要な時間 ➡ 100時間

●  TOEFL ITP 520点から550点に上げるのに必要な時間 ➡ 100時間

●  TOEFL ITP 550点から580点に上げるのに必要な時間 ➡ 100時間

●  TOEFL ITP 580点から610点に上げるのに必要な時間 ➡ 100時間

●  TOEFL ITP 610点から640点に上げるのに必要な時間 ➡ 100時間


TOEIC L&R

一般にTOEIC L&R スコアを50点上げるのに必要な時間は140時間と言われています。

以下は目安になる勉強時間 になります。


● TOEIC L&R 250点から550点に上げるのに必要な時間 ➡ 800時間

● TOEIC L&R 550点から600点に上げるのに必要な時間 ➡ 140時間

● TOEIC L&R 600点から650点に上げるのに必要な時間 ➡ 140時間

● TOEIC L&R 650点から700点に上げるのに必要な時間 ➡ 140時間

● TOEIC L&R 700点から750点に上げるのに必要な時間 ➡ 140時間

● TOEIC L&R 750点から800点に上げるのに必要な時間 ➡ 140時間

● TOEIC L&R 800点から850点に上げるのに必要な時間 ➡ 140時間

● TOEIC L&R 850点から900点に上げるのに必要な時間 ➡ 140時間

● TOEIC L&R 900点から950点に上げるのに必要な時間 ➡ 140時間


TOEIC Speaking

TOEIC Speaking を10点上げるのに必要な時間を40時間と推定しました。


●  TOEIC Speaking  80点から100点に上げるのに必要な時間 ➡ 80時間

●  TOEIC Speaking  100点から120点に上げるのに必要な時間 ➡ 80時間

●  TOEIC Speaking  120点から140点に上げるのに必要な時間 ➡ 80時間

●  TOEIC Speaking  140点から160点に上げるのに必要な時間 ➡ 80時間

●  TOEIC Speaking  160点から180点に上げるのに必要な時間 ➡ 80時間


EIKEN (英検)

以下は各級に合格するために必要な勉強時間の目安になります。


● 英検5級から英検4級に合格するために必要な時間 ➡ 50時間

● 英検4級から英検3級に合格するために必要な時間 ➡ 100時間

● 英検3級から英検準2級に合格するために必要な時間 ➡ 200時間

● 英検準2級から英検2級に合格するために必要な時間 ➡ 300時間

● 英検2級から英検準1級に合格するために必要な時間 ➡ 600時間

● 英検準1級から英検1級に合格するために必要な時間 ➡ 600時間


TEAP

一般にTEAP スコアを30点上げるのに必要な時間は240時間と言われています。

以下は目安になる勉強時間 になります。


● TEAP180点から210点に上げるのに必要な時間 ➡ 240時間

● TEAP210点から240点に上げるのに必要な時間 ➡ 240時間

● TEAP240点から270点に上げるのに必要な時間 ➡ 240時間

● TEAP270点から300点に上げるのに必要な時間 ➡ 240時間

● TEAP300点から330点に上げるのに必要な時間 ➡ 240時間

● TEAP330点から360点に上げるのに必要な時間 ➡ 240時間

● TEAP360点から390点に上げるのに必要な時間 ➡ 240時間


TOEFL Junior Standard

一般に TOEFL Junior Standard スコアを50点上げるのに必要な時間は300時間と言われています。

以下は目安になる勉強時間 になります。


●  TOEFL Junior Standard 600点から650点に上げるのに必要な時間 ➡ 300時間

●  TOEFL Junior Standard 650点から700点に上げるのに必要な時間 ➡ 300時間

●  TOEFL Junior Standard 700点から750点に上げるのに必要な時間 ➡ 300時間

●  TOEFL Junior Standard 750点から800点に上げるのに必要な時間 ➡ 300時間

●  TOEFL Junior Standard 800点から850点に上げるのに必要な時間 ➡ 300時間

●  TOEFL Junior Standard 850点から900点に上げるのに必要な時間 ➡ 300時間

ブライアン・クリスチャン:テレビゲームが上手になる方法のヒントは赤ちゃんに

 How to get better at video games, according to babies (5分11秒)



2013年、ある研究者グループは、アタリ社のゲームすべてをクリアできるAIシステムを作りたいと考えました。彼らはDeep Q Networks(DQN)というシステムを開発し、それから2年も経たないうちに超人的な性能になりました。しかし、注目すべき例外がありました。『モンテスマの復讐』をプレイしたDQNは1点も取れなかったのです。AIにとってこのゲームがとても難しいのはなぜでしょう?ブライアン・クリスチャンが深堀りします。


QUESTIONSはこちらから

TED オフィシャル動画   Transcript 機能付き

ダニエル・スパーリングとジル・タル :電気自動車の驚くべき程長い歴史

The surprisingly long history of electric cars  (5分3秒)



19世紀末までに、アメリカでは自動車の40%近くが電気自動車になっていました。しかし、当時の電気自動車には3つの大きな問題があったのです ― 初期の自動車用バッテリーは高価で、効率が低く、しかも車両価格はガソリン自動車の2倍にもなりました。そのため、その後の数十年においては、ガソリン自動車が市場を支配しました。電気自動車は路上でかつての存在感を示すことができるのでしょうか?


QUESTIONSはこちらから

TED オフィシャル動画   Transcript 機能付き

News Course トピックが更新されました。

マイチューターではオンラインニュースを使った効果的なレッスンプログラムをご用意しています。 

オンラインニュースから「トピック」を選んで頂き「トピック」の内容について講師と

「レッスンアクティビティ + ディスカッション」して頂くことで実践的で最新のコ

ミュニケーション能力が身に付きます。 


■ 更新されたTOPIC

104 -year-old woman learns to red and write.

Scientists say that a new kind of robot can reproduce – it can create baby robots. This is an example of science fiction becoming science fact. The scientists, from the Universities of Vermont, Tufts and Harvard, created the world’s first “living” robots. They are called “xenobots”. Scientists created them in 2020 from the stem cells of an African frog. Its scientific name – “xenopus laevis” – gave the xenobot its name. The xenobots are less than a millimetre wide. They can move, work together in groups and self-heal. Although they are not what we imagine robots to be, scientists say they are technically robots. They are a machine-animal hybrid. The scientists say xenobots are “an entirely new life-form”

104歳の女性が読み書きを学ぶ

インドのケララ州出身の104歳の女性が、州の識字能力テストに合格しました。 彼女の名前はKuttiyammaで、昨年は読み書きを学んだだけです。 授業料はわずか1年で、平均的な生徒よりやや年上でしたが、Kuttiyammaは空飛ぶ色でテストに合格しました。 彼女はケララ州の識字能力テストで89パーセントのスコアを達成しました。 これが彼女の感動的な業績であり、ケララ州の教育大臣は彼女を祝福しました。 彼はツイートしました:「最大限の愛と敬意を持って、私はKuttiyamma…最高を望みます。」 彼は彼女が耳から耳へとニヤリと笑っているスター学生の写真をアップロードしました。 別の人はツイートしました:「私は彼女の献身のためにKuttiyammaに敬意を表します。それは確かに他の人を刺激するでしょう。」 

「Scientists create living robots that can have babies. 」 レッスン・アクティビティはこちら


NEWS COURSE の詳細はこちらからご覧ください。

TEDで英会話「キャロル・ファルボトコ:20年後に住むことができるのはどこか?」


オンライン英会話  【TED】で英語学習!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

マイチューターでは、【TED】を使った効果的なレッスンプランを用意しています。

TEDで英会話ライブラリー」の中から、お好きなトピックスを選び、

こちらが用意したQuestionsに答えながらレッスンを進めてまいります。

 TEDで英会話  お勧め学習法

| 選んだ 「TED Talk」 を徹底的に聞き込む


日本語原稿の熟読 ⇒ 英語原稿の熟読
⇒ 単語・文法チェック ⇒ 英語原稿の音読
⇒ 動画を日本語字幕で見る ⇒ 動画を英語字幕で見る
⇒ 動画を英語字幕で見ながらシャドーイング
⇒ 動画を字幕なしでシャドーイング


| TEDインストラクターと概要や自分の意見を語る


⇒ 内容についての質問など(Questions)を予習

⇒ TEDインストラクターの中から講師を予約する

⇒ Questionsに答えながらTED Talkの概要や自分の意見を発言する

ライブラリー追加 TED 動画


キャロル・ファルボトコ:20年後に住むことができるのはどこか? 


人類は変動する気候に常に順応し、文化的生活様式や生計を最も維持しやすい地域に移住し続けてきました。しかし、異常気象の増加は、行動を起こす資力がある沿岸の地域社会でさえも脅かしており、変する速度や変化の本質に対応するのを難しくしています。キャロル・ファルボトコとイングリッド・ボアズが気候変動による移動問題について掘り下げます。


今すぐ「TEDで英会話コース」をインストラクターと一緒にレッスン!

ベネデッタ・ベルティとエヴェリーン :難民になるとはどういうことか?


QUESTIONS


Part 1 (Comprehension Questions ):

  1. Who are those people commonly referred as refugees?
  2. What is the modern definition of “refugee” drafted in the UN’s 1951 Convention?
  3. What is the difference between the term “migrant” and “refugee”?
  4. How do refugees usually travel to help them cross borders?
  5. Where is the usual first stop of a refugee who is fleeing from a conflict?
  6. What is the purpose of the Refugee Camps?
  7. How long do refugees usually remain in the camps?
  8. What is the first legal step of refugees once they are in a new country?
  9. What is the most basic obligation of host countries towards people they recognize as refugees?

10. What are the examples of inconsistent and discriminatory treatment frequently being experienced by refugees?


Part 2 (Express Yourself Questions):

  1. Are refugees welcome in your country?
  2. Where are most of these refugees coming from?
  3. What rights do refugees have that you know?
  4. What are the advantages and disadvantages of welcoming refugees into a country?
  5. What other forms of support do you think can governments provide besides welcoming refugees to stay in the country where they are seeking asylum?
  6. Would you be willing to support (financially or otherwise) charities that help refugees in your country? Why / why not?
  7. Why do you think some refugees suffer from discriminatory treatment?
  8. What do you think you’d do if you suddenly lost your home, your job, your family and your country became extremely dangerous to live in?
  9. Would you be willing to share your home to a refugee so that the country can accept more?


キャロル・ファルボトコ :20年後に住むことができるのはどこか?


QUESTIONS


Part 1 (Comprehension Questions ):

  1. 1. How did the speaker define ” River Delta”?
  2. What impeded the farming and fishing of the residents of Mohammadpur lately?
  3.  Since 2000, what forced many villagers near Meghna River to move inland?
  4.  What other countries are impacted by the erratic weather, causing its people’s mobility?
  5. What did scientists agree according to the speaker?
  6. How did the speaker describe Bangladesh’s geographic feature?
  7. How have the citizens and government of Kiribati and Tuvalu resolved this problem since they couldn’t move inland even if they wanted to?
  8. What have these island’s governments repeatedly done to prevent this dilemma?


Part 2 (Express Yourself Questions):

  1. Are there any long-term climate changes apparent in your country?
  2. Has climate change affected the country in which you currently live?
  3. In your opinion, what do you think the world’s climate will be like 30 years from now?
  4. Are “eco-friendly” electrical and cars appliances really eco-friendly?
  5. Which firms and industries need to become cleaner and greener?
  6. In you view, is climate change the worst thing ever to happen to humankind?
  7. What kinds of pollution contribute to global warming?
  8. What human action do you think most adds to global warming?
  9. How does human consumption contribute to global warming?
  10. Do you think all countries are taking global warming earnestly?