
Hページで紹介しているレッスンコース(教材)を講師へお知らせいただく際は
必ず英字でお願いしております。
ご希望のレッスンコース名は以下一覧からご確認ください。
オフィシャルなレッスンコース名(英字表記)一覧
Hページで紹介しているレッスンコース(教材)を講師へお知らせいただく際は
必ず英字でお願いしております。
ご希望のレッスンコース名は以下一覧からご確認ください。
オフィシャルなレッスンコース名(英字表記)一覧
アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!
ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!
ネイティブのリアル英語
land a job 仕事にありつく
「 仕事にありつく 」って英語ではどう言うんでしょか?
アメリカでは ” land a job ” といいます。
例文
I can’t seem to land a job.
私は就職ができそうにない。
「land」は名詞で「土地」の意味ですが、動詞で使うときは、
「手に入れる、物にする」という意味で使われます。
もともとは魚などを陸にあげるイメージから来ているそうです。
また、「land」は仕事の話の中でよく使われ、”land a job” で”仕事にありつく”
意味になります。
“get a job” も同じ意味ですが、”land a job” はちょっとカジュアルなニュアンスがあります。
「 land を使った慣用句・表現」
● land a job interview :就職の面接を取り付ける[の機会を得る]
● land a large account :〈話〉大口顧客を獲得する
● land a moonlighting job as : ~としての副業を見つける
● land a new contract with : ~との新規契約を得る[獲得する]
● land a man on the moon : 人間を月に着陸させる
「 land a job 仕事にありつく 」習得・攻略
I have great news! I landed a job today! Next week I’m going to start working as an editor in a big publishing company.
I have great news! I ob tained a job to day! Next week I’m go ing to start work ing as an ed i tor in a big pub lish ing com pany.
I have great news! I landed a job taday! Next week I’m gonna start working as ’n edider ’n a big publishing company.
同義表現
to obtain a job.
IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!
マイページ(会員ページ)のレイアウトやデザインの一部変更に伴い、会員様が
ご利用のブラウザ上で、当サービス表示の不具合が発生する場合がございます。
まずは、ご利用のデバイスの再起動で修復するかをご確認ください。
PCの場合多くは再起動で修復されます
再起動で修復できない場合、不具合を解消していただくために、以下3つの
方法からお選びください。
① 「ブラウザを再インストール」
② 「ブラウザを変える(例:Edge からChrome)」
③「ブラウザのキャッシュとCookieをクリアする」
キャッシュをクリアするには、ブラウザで以下の手順に従います。
③「ブラウザのキャッシュとCookieをクリアする」
Mozilla Firefox (バージョン40以降):
Microsoft Edge
Internet Explorer 9、10、11:
Google Chrome:
Safari 11 (Mac):
単語力が足りないままIELTSテストを受けてもスコアは上がっていきません。
実は、単語力はスコアアップを目指す上で、必須となります。
IELTS リーディングで出る1パッセージは大体700~900文字程度で構成されますが、
全ての単語を完璧に覚える必要はありません。なぜなら、中にはネイティブでも
あまり使わないような単語も含まれているため、全て覚えてしまうと効率が悪いからです。
それよりもまずは、得点に直結するような必須単語を覚えていきましょう。
単語学習において、大切なのは単語教材を購入してやりきることです。
単語の意味が分かれば、何とか読み進めていくことができます。
しかし、IELTS単語帳を作り、覚えることが大切だと思っていても、なかなか暗記は
大変だし、つまらないと感じるかもしれません。
そこで、今回は 脳科学に基づいた効果的な単語習得法を紹介します。
上の図はドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスの発表した
「エビングハウスの忘却曲線」です。
エビングハウスは、無意味な音節を記憶し、時間と共にどれだけ忘れるかを数値化しました。
この表は時間と共に、どれだけ記憶したことが頭に残っているかを示しています。
逆にいえば、どれだけ忘れるかということも分かります。
人が何かを学んだ時、
ということが分かります。
ではエビングハウスの研究結果から分かることは何でしょうか?
次にウォータールー大学の研究結果、上の図を見てください。黒い線はあなたの記憶です。
まず最初、何も知らなかったところから勉強をし、知識を得ました。
この時点では記憶は100%のところに上がりますね。
でも、そのまま復習せずにいると、黒い線のようにどんどんと忘れてしまいます。
これは先ほどエビングハウスの忘却曲線で学んだことですね。
ではどう復習したら知識をしっかりと記憶させられるかということですが、
それはこの図の黄色い線を見てみましょう。
最初に学習した後、
【1回目】24時間以内に10分間
【2回目】1週間以内に5分間
【3回目】1ヶ月以内に2~4分間
1ヶ月間の合計で17~19分間。たったこれだけの復習時間で、
最初に勉強した時とほぼ変わらない記憶を1ヶ月以上の間保つことができるのです。
以上の「記憶」に関する研究結果から、IELTS英単語を効果的に覚える「英単語暗記法」
をご案内していきます。
まずは、単語帳を用意します。
ここでは音声ダウンロード付「実践IELTS英単語3500」を使って説明します。
1 日目
① 英単語(behavior)をみて「ビヘイビア」と発音します。
(発音がわからない場合はオンライン辞書などで確認します)
参考オンライン辞書 : Oxford Learner’s Dictionary
② すぐに意味をみて「行動;振る舞い」と音読します。
すぐに赤セルシートで隠します。
③ 隠したまま、もう一度英単語を見て「ビヘイビア」と発音します。
(この時発音と同時に、さっき音読した意味を頭に浮かべます)
④ 隠したまま、「 行動;振る舞い」と声に出して言います。
(意味を忘れていた場合は赤セルシートを外して意味を音読します。)
⑤ 次からの単語で①~④を同じように100単語までやっていきます。
①~④は2秒くらいで進めてください。(発音チェックは時間に入れなくていいです)
発音→意味→発音(意味を頭に浮かべながら)→ 意味
このサイクルを2秒以内で2周音読していきます。
スビードが大切なので、意味が複数書かれていても、覚えるのは1~2つくらいまでにします。
細かくやると脳が疲れて覚えが悪くなってしまうからです。
代わりに、脳にはスビードの負荷をかけます。
回転を速くして一気に100単語まで進めていきます。
この段階では、覚えていなくても次の単語にさっさと進んでください。
ここでは、単語を脳に長期定着させるための過程であることを忘れないで下さい。
1英単語 2秒 × 100単語 =200秒 (3分くらい)
100単語まで終わったら最初の単語にもどり、もう3周します。
こうやって1日100英単語を4周すると、15分~20分かかります。(これ以上時間をかけない)
覚えるのではなく、スピーディに進めていくことが大切です!
これで1日目は終了です。
2日目~ 4日目
1日目と同じ英単語(1~100)を同じように繰り返します。
無理に覚えようとせずサクサクと進めていきます。
4日間同じ単語をこの方法でやると、
多くの方は、8割~9割、単語をスラスラと言えるようになります。
この段階でうれしくなります。また、この暗記法に確信を抱くようになります。
5日目 ~ 8日目
(A) 前の1~100 までの100英単語復習
(B) 次の新しい101 ~ 200までの100英単語暗記
この二つを4日間行います。(前の100英単語の復習も毎日行います)
新しい100英単語の (B) のやり方は前述の通りです。
新しい100英単語のブロックをやはり同じように4日間繰り返します。
すでにほとんど覚えた(A) の100英単語の復習は次のように行います。
赤セルシートで意味を隠して、
上から「スーッと」眺めながら
単語の意味を軽く頭に浮かべます。 頭にイメージする意味は1~2つで結構です。
ほとんどが瞬時に浮かぶようになっているはずです。
引っかかるものはセルシートでを外して意味を確認してください。
この段階でも、覚えなくてもいいし、確認したからと言って覚える必要はありません。
100英単語の復習をサラッと1分かからないくらいで終えます。
こうして (A) に1分、 (B) に15分くらいで進めて終えます。
慣れるまでは (A) + (B) で 20分くらいで構いません。
9日目 ~ 12日目
(A) 1~200までの 200英単語 復習
(B) 新しい201 ~ 300 までの100英単語 暗記
これも同様に進めていきます。
(A) は200単語に増えましたが長くても2分で終えます。
(B)に15分~ 20分 かけます。
13日目 ~ 16日目
17日目 ~ 20日目
21日目 ~ 24日目
とすすむと、
(A) 1 ~ 500までの英単語 復習 (3分ほど)
(B) 501~ 600までの 新らしい 英単語 暗記 (15分~20分)
となってきます。
このあたりで脳は記憶を定着させます。
1~ 100 までの単語は、すでに30回も反復しています。
こんなに単語を反復して学習した事はありますか?
数週間継続して、さらに30回も反復すれば、
体感でも 「もうこれは大丈夫!」という単語がどんどん出てくる時期です。
そうなったら 単語帳の単語を思い切り油性ペンで塗りつぶしましょう。
3週間から4週間復習を繰り返したら、
それらの単語はほぼすべて消せるくらいになります。
消していくことで復習単語が増え続けることはなくなります。
このような完璧の覚えた英単語は
大脳に記憶されていて瞬時に意味が頭に浮かぶ状態が定着します。
IELTSの試験日まで忘れることはありません。
こうやって
500語くらいの英単語復習 (3分くらい)
新単語100語の英単語暗記 (15分くらい)
のセットを繰り返すと5ヶ月くらいで「実践IELTS英単語3500」が終わります。
3ヶ月くらいで 「実践IELTS英単語3500」 を覚えたい場合は、セットを
新しい100単語を200単語に増やす方法で試してみてください。。
IELTS 対策 & 解答テクニック
2025年1月27日 更新
▮ 問題形式(3) 「 Multiple Choice」 完全攻略
▮ 問題形式(4) 「 Matching Headings」 完全攻略
▮ 問題形式(5) 「 Matching Information」 完全攻略
▮ 問題形式(6) 「Matching Features」 完全攻略
▮ 問題形式(7) 「Matching Sentence Endings」 完全攻略
▮ 問題形式(8) 「Sentence Completion」 完全攻略
▮ 問題形式(9) 「Summary Completion」 完全攻略
▮ 問題形式(10) 「Table/Flowchart/Diagram Completion」 完全攻略
▮ 問題形式(11) 「Short Answer Questions」 完全攻略
Yes, No, Not Given 問題
“Yes, No, Not Given ” 問題は、本文の流れにそって出題されています。ですから、
分からない問題は飛ばして、その前後を先に解いて下さい。
分からなかった問題は、あとからその間を探せば見つかります。
<ここがポイント!>
No とNot Givenは違いがよくわかっていない受験者が多く見受けられます。
No は、本文の中に問題文と正反対の文章があります。
一方、Not Givenは、その問題文については、本文では明言されていません。
例を挙げてみましょう。
Marie Curie’s husband was a joint winner of both Marie’s Nobel Prizes.
という問題文があったとします。
本文内に、
She was award the 1903 Nobel Prize for Physics, and was then sole winner
of the 1911 Nobel Prize for chemistry.
とあった場合、答えはNoです。
”段落の要約文を選ぶ問題” 、このタイプは、受験者が最も難しいと感じるタイプです。
というのも、要約文というのは、その段落の一部分を読んだだけでは正しく選べないからです。
このタイプの問題が最初に来ても、絶対に最初に解こうとせず、一番最後にして下さい。
時間を無駄にしてしまいます。
先に他の問題を解くことで、本文の内容が大体分かって、ぐっと解きやすくなります。
いかがでしたか?
本文を一切読まなくても、解きやすい問題から解いていくうちに、大体の意味は掴めてきます。
ぜひこの方法を試してみて下さい。
オンライン英会話 【TED】で英語学習!
IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!
マイチューターでは、【TED】を使った効果的なレッスンプランを用意しています。
「TEDで英会話ライブラリー」の中から、お好きなトピックスを選び、
こちらが用意したQuestionsに答えながらレッスンを進めてまいります。
TEDで英会話 お勧め学習法
| 選んだ 「TED Talk」 を徹底的に聞き込む
日本語原稿の熟読 ⇒ 英語原稿の熟読
⇒ 単語・文法チェック ⇒ 英語原稿の音読
⇒ 動画を日本語字幕で見る ⇒ 動画を英語字幕で見る
⇒ 動画を英語字幕で見ながらシャドーイング
⇒ 動画を字幕なしでシャドーイング
| TEDインストラクターと概要や自分の意見を語る
⇒ 内容についての質問など(Questions)を予習
⇒ TEDインストラクターの中から講師を予約する
⇒ Questionsに答えながらTED Talkの概要や自分の意見を発言する
ライブラリー追加 TED 動画
夢を見ることの驚くべき健康への効果 ━マット・ウォーカー (2分3秒)
眠りに落ち、夢を見始めるとき、実は皆さんはとても大事な作業をしています。睡眠科学者のマット・ウォーカーによると、夢は「睡眠中のセラピー」のような役割を果たしているのだと言います。夢を見ることで、問題解決能力が高まったり、生活に影響を及ぼす感情が整理されたりするかもしれないのです。
QUESTIONS
Part 1 (Comprehension Questions ):
Part 2 (Express Yourself Questions):
The surprising health benefits of dreaming ━ Matt Walker (2分3秒)
眠りに落ち、夢を見始めるとき、実は皆さんはとても大事な作業をしています。睡眠科学者のマット・ウォーカーによると、夢は「睡眠中のセラピー」のような役割を果たしているのだと言います。夢を見ることで、問題解決能力が高まったり、生活に影響を及ぼす感情が整理されたりするかもしれないのです。
英検準1級 Part 2 リスニング Real-Life形式の内容一致選択 5問
放送前の10秒で問題用紙に印刷されたSituationとQuestionを
読み、放送文を聞いて4つの選択肢から正解を選ぶ形式です。
5問出題されます。
Questionは基本的にWhat[ Where / When] ….. should you ~ ? の形で、
「あなた(たち)がすべきこと」を問うものです。
Situation: You are at a neighborhood bookstore and cannot find the book you want. You speak to a clerk. You do not want to pay delivery costs.
Question: What should you do first?
放送パッセージは、日常生活で体験する案内放送や電話の
自動応答メッセージなど、日常生活に即した内容です。
Real-Life 形式の音声で、電話の呼び出し音など、
臨場感あふれる効果音が入ることもあります。
Part3は「状況」と「質問」が問題冊子に書かれているので、
Part1,2ほど冒頭の聞き取りに注力するひつようはありません。
その先の展開を予想しながら、
質問の回答になるところを聞き逃さないようにします。
音声の種類は、さまざ様々な職種の人たちの
諸連絡・説明であることが半数近く、
次いで多いのが留守番電話のメッセージと施設での館内放送です。
放送には、まぎらわしい情報があり、
必要な情報を確実に聞き取るスキルが求められます。
Questionは What, When, Where で特定の情報を尋ねるものがほとんどです
Situation やQuestionで予測した情報に的を絞って聞く必要があります。
Part 3 Real-Life形式の内容一致選択 解答テクニック
Part3は、問題ごとに放送前の10秒間、問題冊子を読む時間があります。
この間に受験者は状況文と質問文に目を通さなければなりません。
実際10秒ですべて読むことは易しくはありませんが、
何度も練習し読めるようにしてください。
問題が始まる前に状況文と質問文の先読みをすることが
Part3の攻略ポイントになります。
放送が始まったら、予め頭に刷り込んでおいた選択肢に目を通しながら、
ポイントになりそうなところに〇をつけます。
また、放送内容で大事なことは選択肢の横に書き込むようにしてください。
リスニングの問題は立て続けに放送されるので、書き留めておかないと、
忘れたり、他の問題と混同したりしますのでメモは大事です。
放送パッセージ
You have 10 seconds to read the situation and Question No. 25.
It’s possible to order from our website and have the book delivered to your home. If you don’t want to pay delivery costs, you can ask our staff at the Customer Service Desk to order one for you. They will then fill out a request form for you and notify you once the book arrives, so they’ll need a number where you can easily be reached. If we already have the book in our central warehouse, you should be able to pick it up in a day or two. Otherwise, it’s likely to take a week.
Now mark your answer on your answer sheet.
No. 25
(G)
Situation: You are at a neighborhood bookstore and
cannot find the book you want.
You speak to a clerk. You do not want to pay delivery costs.
Question: What should you do first?
1 Fill out an online form.
2 Go to the Customer Service Desk.
3 Order the book from the bookstore’s website.
4 Call the central warehouse.
出典:英検準1級2017年度第2回