英語4技能対策

ネイティブのリアル英語  bumper to bumper(渋滞している)

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語 bumper to bumper 渋滞している

せっかくの休みに好きな仲間と旅行やショッピング、ドライブに行っても、

帰りに渋滞にハマってしまうと疲れがドッと増して車内の空気も

どんより重くなりますよね。


今回はそんな「渋滞」を表すスラング ”bumper-to-bumper ”をご紹介します


bumper とは車の前後にあるバンパーです。

車のバンパーとバンパーがくっついてしまいそうなほどの大渋滞、という意味です。



The traffic was bumper to bumper.  渋滞がひどかった


車のバンパーを想像すればすぐに「渋滞」のイメージが湧くので覚えやすいスラングだと思います。

ぜひ、ネイティブのように使ってみてくださいね。


▮ bumper to bumperのように単語の繰り返しでの表現には以下のようなものがあります。

  • mouth to mouth 人工呼吸
  • face to face/ head to head 面と向かって
  • eye to eye 真剣に、真摯に
  • house to house 戸別の
  • land to land 地対地の
  • door-to-door 宅配の、全行程含めて




例文 1

A:I’m afraid I’m going to be late.

(申し訳ないけれど、遅れるよ。)

B:Why? Where are you now?

(どうして?今、どこにいるの?)

A:I’m in Shibuya now. The traffic is bumper to bumper. It’s going to take some time.

(今、渋谷にいるよ。渋滞がひどいんだ。時間がかかりそうだよ。)

B:Alright. Be careful.

(わかった。気をつけてね。)

A:Thanks.

(ありがとう。)



例文 2


A. The traffic is bumper to bumper all the way to the airport.    

(空港までずっと渋滞してるわ。) 

B. Oh no. Should I take the train?

(えぇー。電車で行こうかな?) 

A. Looks like you should. I’ll drive you to the station.

(そうした方がよさそうね。駅まで送るわよ。)



「  bumper to bumper 渋滞している 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

It took me two hours to get home because of all the bumper-to-bumper traffic and I only live a few miles from work!



学校で教わる英語:

It took me two hours to get home because of all the heavy traffic and I only live a few miles from work!



ネイティブのリアル発音:

 It took me two hours ta get home because of all the bumper-da-bumper traffic an’ I only live a few miles fr’m work!


同義語 : a traffic jam , the traffic is heavy.

bumper を使ったイディオム


● Bumper Crop: 豊作

The farmers had a bumper crop this year, which means there will be plenty of apples for everyone.
農家は今年、例年になく豊かな収穫を得たので、誰もが十分にリンゴを手に入れることができるでしょう。

● Bumper-Sticker Rhetoric: 深みのない単純かつ表面的な政治スローガン

His speeches are full of bumper-sticker rhetoric but no real substance.
彼のスピーチは表面的なスローガンばかりで、実質的な内容はありません。

● Up On One’s Bumper: 他の車が自分の車に非常に接近して走行したとき

The driver got up on my bumper, trying to make me speed up.
そのドライバーは私にスピードを上げさせようとして、車の後ろにぴったりくっついて来ました。

● Fanny-Bumper: 多くの人が集まり、互いにぶつかり合うようなイベント。

The concert turned out to be a fanny-bumper with everyone jostling for a view.
コンサートは見るためにみんなが押し合うファニーバンパーになりました。

● Get off my bumper!: 車が非常に近づいていることへの不満を表す表現。または、一般に人が非常に監視していることやしつこくついてくることへの不満を表す。

Get off my bumper, I know what I’m doing!
後ろにくっつかないで、何をしているのかわかっているから!

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  Topic Word 6「HISTORY」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 Topic Word (テーマ別単語) 6 

「HISTORY」



IELTS スピーキングの採点基準「 Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ」で

高い評価を得るために、Topic Word (テーマ別単語) の習得が必須です。


試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がTopic Word を

使って回答しているかをチェックしています


  例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


Topic Word    テーマ別単語  「HISTORY」 

以下、5つの単語は「HISTORY」に関連したTOPIC WORDです。

単語の定義を覚えましょう




試験で使える!Topic Word   「HISTORY」 

HISTORIC   歴史的に有名な、由緒(ゆいしよ)のある

┃ 定義


┃ 例文


┃  Collocation 連語


INSIGHT  洞察(力)、眼識、識見

┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


PROMINENT  卓越した、傑出した

┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


その他「HISTORY」に関連したTOPIC WORD 10 Words


  1. Archaeology (考古学)

Archaeologists excavated ancient ruins to uncover clues about past civilizations.
考古学者たちは古代の遺跡を発掘し、過去の文明についての手がかりを見つけ出しました。

  1. Revolution (革命)

The French Revolution drastically altered the course of history with its call for liberty and equality.
フランス革命は自由と平等を求める声とともに、歴史の流れを劇的に変えました。

  1. Artifact (人工遺物)

The museum’s collection includes artifacts dating back to the Bronze Age.
この博物館のコレクションには、青銅時代にさかのぼる人工遺物が含まれています。

  1. Monarchy (君主制)

The concept of divine right was fundamental to the power of European monarchies in the medieval period.
神聖権利の概念は、中世ヨーロッパの君主制の権力にとって基本的なものでした。

  1. Colonization (植民地化)

Colonization led to the spread of European cultures and the displacement of indigenous populations around the world.
植民地化はヨーロッパ文化の普及と世界中の先住民族の追放につながりました。

  1. Treaty (条約)

The Treaty of Versailles was signed after World War I, imposing heavy reparations on Germany.
第一次世界大戦後、ヴェルサイユ条約が締結され、ドイツに重い賠償を課しました。

  1. Renaissance (ルネサンス)

The Renaissance marked a period of significant cultural rebirth in Europe, starting in Italy.
ルネサンスはイタリアを起点に、ヨーロッパで顕著な文化的再生の時代を示しました。

  1. Civilization (文明)

The ancient Mesopotamian civilization is considered one of the cradles of human culture.
古代メソポタミア文明は、人類の文化のゆりかごの一つとされています。

  1. Empire (帝国)

The Roman Empire at its height controlled vast territories across Europe, North Africa, and the Middle East.
全盛期のローマ帝国は、ヨーロッパ、北アフリカ、中東にまたがる広大な領土を支配していました。

  1. Historiography (史学)

Historiography is the study of historical writing and its methods, reflecting how historians interpret past events.
史学は歴史的な執筆とその方法を研究するものであり、歴史家が過去の出来事をどのように解釈するかを反映しています。


「Topic Word」をインストラクターと一緒にレッスン!


月額制プラン― クレジットカードでお支払い

月額制プラン ― クレジットカードでお支払い方法


1. ホームページ上段メニュー「料金案内」をクリックします。



2. 月額制プランを選んで 「購読」ボタンをクリックします。


3. デビットカードまたはクレジットカードで支払うをクリックします。


4.  画面表示が 以下のように「銀行」が選択されている場合は、 「カード」

クリックして カード 情報入力画面に切り替えてください。




5. クレジットカード情報を入力→ PayPalアカウント作成するかの問いに答える(☑いいえ。今は開設しません)→ 「同意して定期購入」をクリックします。



上記お支払方法で、上手くいかなかった場合

お手続きが上手くいかない場合、以下のようなエラーメッセージが表示される場合がございます。


「申し訳ございませんが、選択された支払方法で購読を設定することができませんでした。別の支払方法をお試しください」


※ 対処法

Paypal クレジットカードでの定期購読(月額制プラン)支払設定ができない原因を

確認するために以下カスタマーサポートまでお問い合わせいただけますと幸いです。


PayPal カスタマサポート:固定電話から0120-271-888 携帯電話から 03-6739-7360


尚、Paypalではなく、クレジットカードで月額制プランをお支払いいただいたお客様の場合でもPaypal社がご相談窓口となります。まずはPaypalカスタマセンターにお問い合わせいただくことをお勧めいたします。


また、今回ご利用のクレジットカード以外のクレジットカード(VISA, MASTER)でお試しいただくこともご検討いただけますと幸いです。

ネイティブのリアル英語 [blowout] タイヤのパンク  

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  blowout タイヤのパンク

車のタイヤが「パンク」したと言うとき、思い浮かぶ英単語は punk ではないでしょうか。 

音楽ジャンルとしての「パンク」はこちらの punk です。

本来は「くだらない奴」「役立たず」の意味になります。


「タイヤがパンクした」という場合のパンクは、実は puncture を省略した表現です。

punctureは「パンクさせる」「(針などで)穴をあける」「傷つける」といった意味があります。


例 He had his car tire punctured.

彼の車のタイヤがパンクした。(いたずらされて)穴をあけられた。



ただし、英語では puncture を略して punk とは基本的に言いません。


車が破裂を伴いパンクしたとき、アメリカ人は「blowout」と表現します。


句動詞の “blow out” で、「吹き消す、ふっ飛ばす、爆破する」。このイメージで

車用語で “blowout” で「パンクすること」という意味になります。 


タイヤの空気が抜けてぺたんこになった状態は flat と表現できます。


ちなみに頭が「パンク」しそうだと言うときは、

My head is going to explode.

explode  【動】…爆発する、パンクする


「   blowout タイヤのパンク 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I was late to work because I got a blowout on the highway this morning.



学校で教わる英語:

I was late to work because I got a punctured tire on the highway this morning.



ネイティブのリアル発音:

I w’z late ta work ’cuz I god a blowoud on the highway this morning.



blow を使ったイディオム


● Blow one’s top – (怒りで)かんかんになる
When she found out the wedding cake was ruined, she completely blew her top.
和訳:結婚式のケーキが台無しになったことを知った彼女は、完全に頭に来てしまった。

● Blow one’s own trumpet – 自慢する
He’s always blowing his own trumpet, which can be quite annoying at times.
和訳:彼はいつも自慢ばかりしていて、時にはかなりうっとうしい。

● Blow off steam – ストレスを発散する
After the exam, we all went out to blow off steam.
和訳:試験の後、私たちはストレスを発散するために外出した。


● Blow a fuse – 激怒する
My dad blew a fuse when he saw the dent in his new car.
和訳:新車にへこみを見つけた時、父はカンカンになった。

● Blow the whistle – 不正を告発する
The employee blew the whistle on the company’s illegal activities.
和訳:その従業員は会社の違法行為を告発した

● Blow one’s mind – 非常に驚かせるまたは感動させる
The finale of the show completely blew my mind!
和訳:そのショーのフィナーレは本当に私の心を奪った!

● Blow it – 失敗する
I had a chance to win the game, but I totally blew it.
和訳:ゲームに勝つチャンスがあったのに、完全にそれを台無しにした。



IELTS Reading Past Exam General―English Site

Japanese Site

All instructors will cover this course.

▮ Course Name:     IELTS Reading Past Exam General

▮ Level:          CEFR A2 onwards, EIKEN Pre-2 level and above

▮ Number of Lessons:    32 lessons (take only as many as you need)

★ Duration:   1 lesson (3 passages) = 1 session (25 minutes) or 2 sessions (50 minutes)

       (Note: Progress speed varies based on the student’s level.)

▮ Materials: Preparation is required. Please be aware that preparation is necessary, so for the first and second lessons, you can check the materials on Google Drive here: Lesson 1 & 2.

From Lesson 3 onwards, you will receive the materials for the next session (multiple sessions are possible) at the end of each lesson upon instruction from the instructor. Alternatively, you may contact customer support to receive them

▮ Features: We use past exam questions. This is the most standard lesson for IELTS Reading General preparation.

▮ Lesson Overview:

After preparing in advance, the lesson will involve reviewing the answers to questions with the instructor, discussing strategies for

IELTS Reading Past Exam General (過去問クラス)

English Site

★ 全ての講師が担当します。   IELTS Reading General テスト概要と対策


▮ レッスンコース名: IELTS Reading Past Exam General

▮ レベル : CEFR A2~,  英検準2級~ 

▮ レッスン数 : 32 レッスン (必要な分だけ受講してください)

※ 必要時間:1レッスン(3passages) = 1コマ(25分) または2コマ(50分)

  ( 受講者のレベルにより進行速度が異なります。)

※ リーディング(一つの技能)のスコアを0.5点上げるためには、およそ50時間が必要です。

▮ 教材 : 予習が必要になりますので初回と2回目分はこちらGoogle Drive

       からご確認ください。    教材 Lesson 1 &2

        Lesson 3からは次回の分(複数回可)をレッスンの最後で講師に指示いただき 

        受け取っていただくことになっております。 (又はカスタマサポートまで

        ご連絡ください)

▮ 特徴 : 過去問を使います。 IELTS Reading General対策で最も標準的なレッスンです。

▮ レッスンの概要

予習をしたうえで講師と問題の答合わせ、設問の解き方、パッセージの重要ポイントや語彙に関するレッスンとなります。

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  Topic Word 5「EDUCATION」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 Topic Word (テーマ別単語) 5 

「EDUCATION」


IELTS スピーキングの採点基準「 Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ」で

高い評価を得るために、Topic Word (テーマ別単語) の習得が必須です。


試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がTopic Word を

使って回答しているかをチェックしています


  例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


Topic Word    テーマ別単語  「EDUCATION」 

以下、5つの単語は「EDUCATION」に関連したTOPIC WORDです。

単語の定義を覚えましょう




試験で使える!Topic Word   「EDUCATION」 

SCHOLAR   学者

┃ 定義


┃ 例文


┃  Collocation 連語


PEDAGOGY  教育学、教授法

┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


LITERATE  博学の、博識の

┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


その他IELTSスピーキングで使える「education」に関連したTopic Word


  1. Curriculum (カリキュラム)

例文: The school introduced a new curriculum last year.
和訳: その学校は昨年、新しいカリキュラムを導入しました。

  1. Seminar (セミナー)

例文: I attended a seminar on modern teaching methods.
和訳: 私は現代の教授法に関するセミナーに参加しました。

  1. Tuition (授業料)

例文: Many students struggle with the rising tuition fees.
和訳: 多くの学生が上昇する授業料に苦しんでいます。

  1. Diploma (卒業証書)

例文: She earned her diploma in graphic design.
和訳: 彼女はグラフィックデザインの卒業証書を取得しました。

  1. Tutorial (チュートリアル、個別指導)

例文: I have a tutorial with my professor every week.
和訳: 私は毎週、教授との個別指導を受けています。

  1. Literacy (識字、リテラシー)

例文: Improving literacy rates in developing countries is essential.
和訳: 発展途上国での識字率を向上させることは不可欠です。

  1. Extracurricular (課外の)

例文: He is active in various extracurricular activities like drama and music.
和訳: 彼は演劇や音楽などのさまざまな課外活動に積極的に参加しています。

  1. Bachelor’s degree (学士号)

例文: After four years of study, she earned her bachelor’s degree in economics.
和訳: 4年間の学びの後、彼女は経済学の学士号を取得しました。

  1. Academic (学問の)

例文: She has always been an academic person, excelling in her studies.
和訳: 彼女は常に学問的な人物で、勉強に秀でています。

  1. Thesis (論文)

例文: He is currently working on his master’s thesis on renewable energy.
和訳: 彼は現在、再生可能エネルギーに関する修士論文の執筆中です。


「Topic Word」をインストラクターと一緒にレッスン!


IELTS Reading Past Exam Academic―English Site

Japanese Site

All instructors will cover this course.

▮ Course Name:     IELTS Reading Past Exam Academic

▮ Level:          CEFR A2 onwards, EIKEN Pre-2 level and above

▮ Number of Lessons:    60 lessons (take only as many as you need)

★ Duration:   1 lesson (3 passages) = 1 session (25 minutes) or 2 sessions (50 minutes)

       (Note: Progress speed varies based on the student’s level.)

▮ Materials:  Please be aware that preparation is necessary, so for the first and second lessons, you can check the materials on Google Drive here:     Lesson 1 & 2.

From Lesson 3 onwards, you will receive the materials for the next session (multiple sessions are possible) at the end of each lesson upon instruction from the instructor. Alternatively, you may contact customer support to receive them

▮ Features: We use past exam questions. This is the most standard lesson for IELTS Reading preparation.

▮ Lesson Overview:

After preparing in advance, the lesson will involve reviewing the answers to questions with the instructor, discussing strategies for

IELTS Reading Past Exam Academic (過去問クラス)

English Site

★ 全ての講師が担当します。


▮ レッスンコース名: IELTS Reading Past Exam Academic (過去問クラス)

▮ レベル : CEFR A2~,  英検準2級~ 


▮ レッスン数 : 60 レッスン (必要な分だけ受講してください)


※ 必要時間:1レッスン(3passages) = 1コマ(25分) または2コマ(50分)

  ( 受講者のレベルにより進行速度が異なります。)

※ リーディング(一つの技能)のスコアを0.5点上げるためには、およそ50時間が必要です。


▮ 教材 : 予習が必要になりますので初回と2回目分はこちらGoogle Drive

       からご確認ください。    教材 Lesson 1 &2

        Lesson 3からは次回の分(複数回可)をレッスンの最後で講師に指示いただき 

        受け取っていただくことになっております。 (又はカスタマサポートまで

        ご連絡ください)

▮ 特徴 : 過去問を使います。 IELTS Reading対策で最も標準的なレッスンです。

▮ レッスンの概要

予習をしたうえで講師と問題の答合わせ、設問の解き方、パッセージの重要ポイントや語彙に関するレッスンとなります。

英検1級対策の流れについて (会員登録済み)


英検1級対策として、以下の3コースをご用意しております。

① 過去問クラス (EIKEN Grade 1 Past Exam Class)
② 英作文コース (EIKEN Grade 1 Writing Class)
③ 面接対策 (EIKEN Grade 1 Interview Class)

各コースの教材はこちらで提供します。レッスン中に講師から直接手渡しされます。予習が必要な方は、レッスンの終了時に次回の教材を講師からお受け取りください。

レッスンカリキュラムの詳細については、ホームページの「レッスンコース紹介」ページからご確認いただけます。
https://www.mytutor-jpn.com/info/2023/0703210702.html

無料体験レッスンから有料レッスンへの移行方法は、ホームページの上部メニュー「ご利用方法」からご確認ください。
https://www.mytutor-jpn.com/contract.html

無料体験は2回受講可能です。英検1級対策の中からご希望のコースを選び、「講師への連絡」から担当講師に英文でお知らせください。
例: EIKEN Grade 1 Past Exam Class
「講師への連絡」の利用方法についての詳細は以下のリンクからご確認いただけます。
http://www.mytutor-jpn.com/info/2018/0324133345.html

教材に関して、初回の受講者はレッスン開始時に講師から受け取ってください。次回分の教材は、予習が必要な方はレッスン中に講師からお受け取りください。

受講を開始すると、カリキュラムに沿って進行しますので、2回目以降の受講では特別な連絡は不要です。

初回で「英作文コース (EIKEN Grade 1 Writing Class)」を受講し、予習(事前に回答文の作成)が必要な方は、ご一報ください。初回分の問題(教材)を事前に送信いたします。

以上の内容に関して、ご不明点や質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。