英語4技能対策

中学受験 英作文(エッセイ)対策コース― JHS Entrance Exam Writing(Essay) Course

English Site

★ 全ての講師が対応します。

★ 志望校から求められる単語数(Words)に応じてコースをお選び下さい。

★ 志望校の英語試験対策をご希望の場合は、ぜひご連絡ください。過去問など参考になる資料をご提供いただけましたら、それを基に問題を作成し、カスタマイズした対策コースをご提案させていただきます。

※ 関連記事

Reality of the Most Challenging Returnee Middle School Entrance Exams




          JHS Entrance Exam Essay Course

             (中学受験 英作文(エッセイ)対策コース)


   ● JHS Entrance Exam Essay Course―Basic (目安 100 words)

     レッスン数: 50 問 ― 1問=1レッスン (25分)

     教材: JHS Entrance Exam Essay Course―Basic (目安 100 words)


   ● JHS Entrance Exam Essay Course―Intermediate(目安 120 words~180 words)

     レッスン数: 50 問 ― 1問=1~2 レッスン (25~50 分)

    ※ 受講者のレベルや単語数に応じて、1問につき50分(2コマ)かかる場合があります。

  教材:JHS Entrance Exam Essay Course―Intermediate(目安 120 words~180 words)


   ● JHS Entrance Exam Essay Course―Advance (目安 280 words~ 350 words)

      レッスン数:50 問 ― 1問=2~3 レッスン (50~75 分)

   ※ 受講者のレベルや単語数に応じて、1問につき75分(3コマ)かかる場合があります。

  教材:JHS Entrance Exam Essay Course―Advance (目安 280 words~ 350 words)


     ※ 3つのレベルとも 受講者の希望で必要な分だけ受講してください。

          

     ※ その他、受講者自身で質問を用意して受講することが可能です。



━━ レッスンの進め方 ━━


① 事前に予習されることをお勧めします。回答文をwordなどのファイルで作っておきましょう。
  鉛筆書きの場合は解答用紙をスキャンしてファイルに保存することをお勧めします。
(本場同様の緊張感でレッスンを進めたい方は、予習無しで進めてください。)

② 単語数(Words)によって1問を1レッスン以上(2コマ、3コマ)必要になります。

  できるだけ1つの問題(トピック)を同じ講師で受講してください。 

  (ただし講師が変わっても引継ぎはできます)

③ レッスンでは、センテンスごと(文のまとまりごと)に講師のチャットボックスに

  ドロップして講師は添削します。

   講師はセンテンス毎に解答文を共有画面で受講者に見せながら添削していきます。

   最後に完成文に対し、文章全体のアドバイスを致します。

④ レッスン中に完成できない場合、途中までの回答文を文書ファイル(word 又は

  OpenOffice Writer)で受講者に渡します。

⑤ 受講者は次のレッスンまでに回答文を完成させ、レッスン時間に講師へ渡します。

⑥ 2回目のレッスンでは共有画面で講師が完成文を添削していきます。 添削、アドバイ
  ス、回答文の完成まで受講者のレベルに沿ったライティングレッスンとなります。

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  Topic Word 9「HOLIDAY」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 Topic Word (テーマ別単語) 9 

「HOLIDAY」


IELTS スピーキングの採点基準「 Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ」で

高い評価を得るために、Topic Word (テーマ別単語) の習得が必須です。


試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がTopic Word を

使って回答しているかをチェックしています


  例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


Topic Word    テーマ別単語  「HOLIDAY」 

以下、5つの単語は「HOLIDAY」に関連したTOPIC WORDです。

単語の定義を覚えましょう




試験で使える!Topic Word   「HOLIDAY」 

HOLIDAY   休日、休み、休業日


┃ 定義


┃ 例文


┃  Collocation 連語


TOUR  旅行、周遊、観光旅行


┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


DESTINATION       目的地、行き先、到着地

┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


その他「HOLIDAY」に関連したTOPIC WORD 7 Words


  1. Vacation (バケーション、休暇)

We are planning a vacation to Hawaii next summer
来年の夏にハワイへの休暇を計画しています。

  1. Relaxation (リラクゼーション、くつろぎ)

The beach is my favorite place for relaxation.
ビーチはくつろぎのための私のお気に入りの場所です。

  1. Adventure (アドベンチャー、冒険)

Our holiday included an exciting adventure in the mountains.
私たちの休日には山でのエキサイティングな冒険が含まれていました。

  1. Culture (カルチャー、文化)

I love exploring the culture of different countries during my holidays.
休日には異なる国々の文化を探索するのが好きです。

  1. Festival (フェスティバル、祭り)

We attended a famous music festival during our holiday.
休暇中に有名な音楽祭に参加しました。

  1. Sightseeing (サイトシーイング、観光)

Sightseeing is always a major part of our holiday itinerary.
観光はいつも私たちの休暇の旅程の大きな部分です。

  1. Recreation (レクリエーション、余暇活動)

The resort offers various recreational activities for holidaymakers.
そのリゾートは休暇中の人々のために様々な余暇活動を提供しています。


「Topic Word」をインストラクターと一緒にレッスン!


ネイティブのリアル英語   punch it(アクセルを一気に踏み込む)

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”

(あっという間)!


ネイティブのリアル英語 punch it (アクセルを一気に踏み込む)


タクシーでクライアントとの待ち合わせに遅れそうなとき、思わず運転手に

「スピードを上げてくれー!」と叫びたくなりますよね。

そんなとき英語で「Punch it ! ] と言います。


この「Punch it ! 」は英語のイディオムで、特に普通は車のアクセルを一気に勢いよく


― 例文 ―

As soon as the light turned green, he yelled ‘Punch it!’ and the car surged forward with a roar.

信号が青に変わるとすぐに、彼は「今だ!踏め!」と叫び、車は轟音と共に急加速した。


踏み込む時によく使われる言葉で、映画でもしばしば登場します。



スターウォーズ『帝国の逆襲』ではハン、レイア、チューバッカ、そしてC-3POの

乗るファルコン号は、ダース・ヴェイダー率いる帝国軍の追手を逃れ、

間一髪でホスから脱出する時、「Punch it !  (今だ! 行け!)」と言って

一気にファルコン号を発信させるシーンがありました。


┃ Punchの慣用句・イディオムを使った例文

● Pleased as Punch   大喜びで、 ご満悦で

When she received her promotion, she was as pleased as Punch.
和訳: 彼女が昇進を受けた時、彼女は大喜びでした。


● throw [take] a punch at  a person 人をげんこつでなぐる

During the argument, he lost his temper and threw a punch at his opponent.
和訳: 議論中に彼は我慢ができず、相手にげんこつを飛ばした。


● This cocktail has a real punch to it. このカクテルはほんとうに強い

Be careful with this cocktail; it has a real punch to it and can get you drunk quickly.
和訳: このカクテルには本当に強いキックがあるので、注意してください。すぐに酔っぱらってしまいます。


● beat A to the punch    A (人)に先に一撃を与える

I wanted to propose the same idea, but my colleague beat me to the punch during the meeting.
和訳: 私も同じアイデアを提案しようと思っていたが、同僚が会議中に先に一撃を与えた。


● pack a (hard) punch  強い言葉を効果的に使う。

Her speech really packed a punch and left the audience thinking deeply about the issue.
和訳: 彼女のスピーチは本当に効果的で、聴衆をその問題について深く考えさせた。


● punch in  出社する。 コンピューターに入力する

Every morning, I punch in at 9 AM sharp to start my work day.
和訳: 毎朝、私は9時ちょうどに出社して、一日の仕事を始めます。


● punch out  退社する

After a long day of work, I punch out and head straight home.
和訳: 長い一日の仕事の後、私は退社してすぐに家に帰ります。


● punch up   殴り合いのけんかをする。活気づける

The writers decided to punch up the script with more dynamic dialogue.
和訳: 脚本家たちは、よりダイナミックな対話で脚本を活気づけることに決めた。


punch it (アクセルを一気に踏み込む)習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:


Punch it! We only have five minutes before the movie starts!


学校で教わる英語:


 Accelerate immediately! We only have five minutes before the movie starts!


ネイティブのリアル発音:

Punch it! We only have five minutes b’fore the movie starts!


同義語,類義語

Accelerate immediately


JHS Entrance Exam. Essay- Model Answer

Q: Describe a memorable experience from your time abroad. What did you learn from it?

A: Short

My most memorable experience abroad was volunteering at an animal sanctuary in Brazil. I spent several weeks caring for injured wildlife and helping to rehabilitate them for release back into the wild. This experience was eye-opening; it taught me the importance of compassion and stewardship towards the environment and its inhabitants.  

Each day brought new challenges, from nursing a wounded toucan to teaching a young monkey how to climb. These moments were both heartwarming and heartbreaking, revealing the harsh realities of human impact on nature. However, witnessing the resilience of these animals and the dedication of the sanctuary staff was incredibly inspiring.

I learned about the delicate balance of ecosystems and the crucial role each species plays. This understanding deepened my appreciation for biodiversity and the need to protect it. It also instilled in me a sense of responsibility to advocate for conservation efforts and to live more sustainably.

This experience abroad was not just about caring for animals; it was a profound journey of personal growth. It taught me empathy, resilience, and the power of collective efforts in making a difference. These lessons have stayed with me, influencing my actions and choices long after returning home. (215 Words)

A: Long

My time abroad in Italy was not just a journey across continents, but a journey into a new way of perceiving life and relationships. It was in the quaint, cobbled streets of a small Italian town that I discovered the essence of ‘la dolce vita’ – the sweet life. This phrase, so often romanticized in literature and cinema, unfolded in its truest form in the everyday lives of the people I met there.

I recall one evening in particular that encapsulates my entire experience. I was invited to a local family’s home for dinner. The setting was modest, yet the atmosphere was rich with warmth and laughter. Around the table, conversations flowed as freely as the wine, and the meal was a simple yet delicious array of homemade pasta, fresh bread, and a salad dressed with olive oil from their backyard.

What struck me was the sheer joy and contentment in the air. There was an unhurried quality to the evening, a sense of being present that I had rarely experienced back home. The family spoke of their day-to-day lives, their traditions, their history, and in those stories, I found a profound sense of community and belonging. They listened intently to my tales of life in another part of the world, showing genuine curiosity and warmth.

From this and many similar experiences, I learned invaluable lessons about life. The Italians have a saying, ‘il dolce far niente’, which translates to ‘the sweetness of doing nothing’. This concept, which I observed and lived during my stay, taught me the importance of slowing down, appreciating the small moments, and finding joy in the company of others. It wasn’t about idleness but about the quality of being present and fully engaging with life.

This memorable experience broadened my perspective, teaching me to value the art of conversation, the beauty of simple pleasures, and the importance of community. It was a lesson in the richness of life that goes beyond material wealth or fast-paced achievements. The art of enjoying life, as I learned in Italy, lies in savoring each moment and cherishing the connections we make along the way. (355 words)

Junior High School (JHS) Entrance English Exam Course―English Site

Japanese Site

★ All tutors are responsible for this course


▮ JHS Entrance Exam Essay Course

▮ JHS Entrance Exam Interview Course

○ Senzoku Gakuen Junior High School Returnee Students

 Shibuya Kyoiku Gakuen Makuhari Junior High School Returnee Students

▮ Classical Literature Reading

中学受験 英語入試対策コース

English Site

★ 全ての講師が担当します。

★ 志望校の英語試験対策をご希望の場合は、ぜひご連絡ください。過去問など参考になる資料をご提供いただけましたら、それを基に問題を作成し、カスタマイズした対策コースをご提案させていただきます。

          レッスンコース



▮ 中学受験 英作文(エッセイ)対策コース(JHS Entrance Exam Essay Course)

▮ 中学受験 英語面接試験対策コース(JHS Entrance Exam Interview Course)

○ 洗足学園中学 帰国子女枠入試-英語面接試験

〇 渋谷教育学園 幕張中学 帰国子女枠入試-英語面接試験

▮ 古典文学読解コース Classical Literature Reading

Cabin Crew (客室乗務員)


Cabin Crew (客室乗務員) 8ユニット 50レッスン/25分)

※ 受講者のレベルやご希望で進行速度が異なります。

担当インストラクター

Bella, franz, Haydee, Iris, Ria


English for Cabin Crew は、日常業務で英語を使用する必要のある客室乗務員や、客室乗務員を目指す人々のために特別に開発された教材です。この本では、困難な状況に直面しても、明確で直接的、かつ権威的に、しかし礼儀正しくコミュニケーションを取る方法を学ぶことができます。

English for Cabin Crew は8つのユニットから構成されており、フライトの流れに沿った構成となっています。最初に導入ユニットがあり、その後に搭乗前の準備、搭乗客の歓迎、客室サービスとアメニティ、旅路での健康と医療問題、安全と緊急時対応、降下、着陸、乗り継ぎについてのユニットが続きます。最終ユニットでは、客室乗務員の職に応募する際のアドバイスが提供されています。この本のユニットは独立しており、コース参加者のニーズや興味に応じて選択することができます。また、独学にも適しています。


主な受講対象者:客室乗務員や、客室乗務員を目指す方(中級~上級レベル)

市販教材:Express Series English for Careers Cabin Crew

 レッスン中は共有画面でテキストをご覧いただくことはできますが、予習復習で

必要の際は ネット通販などでお買い求めください

Contents  

= 8ユニット 50レッスン/25分 =


  1. Introduction to cabin crew
  2. Pre-flight
  3. Boarding
  4. Cabin services and amenities
  5. Health and medical issues 
  6. Safety and emergencies
  7. Descent, landing,and layover
  8. Getting a job


サンプル教材

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  Topic Word 8「FOOD」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 Topic Word (テーマ別単語) 8 

「FOOD」


IELTS スピーキングの採点基準「 Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ」で

高い評価を得るために、Topic Word (テーマ別単語) の習得が必須です。


試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がTopic Word を

使って回答しているかをチェックしています


  例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


Topic Word    テーマ別単語  「FOOD」 

以下、5つの単語は「FOOD」に関連したTOPIC WORDです。

単語の定義を覚えましょう




試験で使える!Topic Word   「FOOD」 

CUISINE   料理(法)

┃ 定義


┃ 例文

  1. The restaurant’s diverse menu showcases cuisine from around the world, including Italian pasta, Japanese sushi, and Mexican tacos.
  1. After traveling through Southeast Asia, she developed a passion for the region’s rich and spicy cuisine, incorporating those flavors into her own cooking at home.


┃  Collocation 連語


APPETITE  食欲、欲望、欲求、

┃定義

┃ 例文

  1. After a long hike in the mountains, the fresh air had given us a hearty appetite, so we eagerly sat down for a big meal.
  2. The aroma of freshly baked bread wafting from the kitchen whetted everyone’s appetite, setting the stage for a delightful family dinner.

┃  Collocation 連語


BALANCE       釣り合い、平均、調和



┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


その他「FOOD」に関連したTOPIC WORD 8 Words


  1.  Savory (セイバリー):

日本語の意味: 塩味やスパイスが利いた、甘くない料理。
例文: “I prefer savory snacks like cheese and crackers over sweet treats.”
和訳: 私は甘いお菓子よりも、チーズやクラッカーのような塩味のスナックを好む。

  1.  Organic (オーガニック):

日本語の意味: 化学肥料や農薬を使わずに栽培された食品。
例文: “Many people are willing to pay more for organic fruits and vegetables for health reasons.”
和訳: 健康上の理由から、多くの人々はオーガニックの果物や野菜にもっと支払う意思がある。

  1.  Nutritious (栄養価が高い):

日本語の意味: 健康に良い、栄養が豊富な食品。
例文: “Eating a nutritious breakfast is a great way to start your day.”
和訳: 栄養価の高い朝食をとることは、一日を始める素晴らしい方法だ。

4. Appetizer (前菜):

日本語の意味: 本格的な食事の前に提供される軽い料理。
例文: “The dinner started with a delightful shrimp appetizer.”
和訳: その夕食は、美味しいエビの前菜で始まった。

5. Vegetarian (ベジタリアン):

日本語の意味: 肉を含まない食事をする人、またはそのような食事スタイル。
例文: “As a vegetarian, she prefers meals that are rich in vegetables and grains.”
和訳: ベジタリアンとして、彼女は野菜や穀物が豊富な食事を好む。

6. Spicy (スパイシー):

日本語の意味: 辛い、スパイスの効いた料理。
例文: “He loves spicy food, especially dishes with a lot of chili peppers.”
和訳: 彼はスパイシーな食べ物、特に唐辛子がたくさん入った料理が大好きだ。

7. Gourmet (グルメ):

日本語の意味: 高級な料理や食材に精通している人、またはそのような料理や食材。
例文: “The gourmet chef prepared a unique dish that amazed all the guests.”
和訳: グルメシェフが用意したユニークな料理は、全てのゲストを驚かせた。

8. Cuisine (キュイジーヌ):

日本語の意味: 特定の地域や国の料理スタイル。
例文: “Italian cuisine is known for its emphasis on fresh ingredients and simple yet delicious flavors.”
和訳: イタリア料理は新鮮な食材とシンプルでありながらも美味しい風味が特徴である。


「Topic Word」をインストラクターと一緒にレッスン!


月額制プラン月途中開始で、開始月のポイントが日割りになる理由

月額制プランを月の半ば(6日以降)から開始される場合、開始月と退会(休会)時にポイントを日割りで配分しております。このポイントの分配理由について説明させていただきます。

オンライン英会話では、月額制プランが毎月自動で更新されますが、通常、更新日に支払いが確認されるまで、その日以降の予約はできない設定になっています。(これは多くのオンライン英会話サービスで採用されている方式です。)つまり、ポイントは更新日のサイクルに基づいて管理(設定)されます。

この方式のデメリットとしては、例えば1月15日が更新日である場合、1月16日以降の予約が1月15日の支払いを受けるまでできなくなることが挙げられます。

弊社では、月ごとにポイントを管理(設定)することで、更新日に関わらず、いつでも1週間から2週間先まで予約が可能になります。この方法により、お好きな講師を計画的に予約できるようになり、受講者の利便性を優先しています。このため、月ごとのポイント設定を採用しています。

ネイティブのリアル英語   fender bender(軽い自動車事故)

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語 fender bender(軽い自動車事故)

「軽く事故った」って英語ではどう言うんでしょうか?


I had a fender bender.


という表現があります。


fender「フェンダー」とは「車輪についている泥よけの覆い」のこと

benderは、「曲げる」を意味するbendにerがついたもので、「曲げるもの」の意味なので、

fender benderは「フェンダーが曲がってへこむ程度の軽度の事故」の意味です。


他に事故を表す単語には、


“head-on car crash”「正面衝突事故」、

“hit-and-run accident”「ひき逃げ事故」、

“pile-up”「玉突き事故」


などがあるので一緒に覚えておきましょう。


例文 1

On the way home from work I was in a minor fender bender,

luckily nobody was hurt, just the cars.


仕事から帰宅する途中、ちょっと事故ってしまった。運よく誰もけがすることなく、車だけだった。

例文 2


 I was in a fender-bender this morning. I was totally fine but I was driving my dad’s car.

今朝軽い事故起こしちゃったんだけど、私は大丈夫よ。パパの車だけどね。


fender bender 軽い自動車事故   」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I got into a car accident this morning, but don’t worry. It was just a fender-bender.


学校で教わる英語:

 I got into a car accident this morning, but don’t worry. It was just a minor accident.


ネイティブのリアル発音:

I god into a car accident this morning, b’t don’t worry. It w’z just a fender-bender.


同義語
a small car accident

Bender を使ったイディオム

● Bender of the Elbow :「肘を曲げる者」(酒をよく飲む人を指す)
例文:He’s a real bender of the elbow; he’s always at the bar.
彼は本当の肘を曲げる者で、いつもバーにいます。

● Go on a Bender:  「飲み過ぎる」(アルコールを大量に摂取する)
例文:He decided to go on a bender after a stressful week at work.
ストレスの多い週の後、彼は飲み過ぎることに決めました。

● Bender of the Truth :「事実を歪曲する人」(真実を曲げたり変えたりする人)
例文:You can’t trust him; he’s a bender of the truth.
彼を信用してはいけません。彼は事実を歪曲する人です。

● Bender in the Wind :「風に揺れる人」(意志が弱く、状況によって変わる人)
例文:He’s like a bender in the wind, always changing his opinions to fit in.
彼は風に揺れる人で、常に自分を合わせるために意見を変えます。

● Bender’s Delight :「飲み過ぎて楽しい時間を過ごすこと」
例文:We had a bender’s delight at the party last night; it was wild.
昨夜のパーティでは飲み過ぎて楽しい時間を過ごしました。とても楽しかったです。

● Bendered Out :「飲み過ぎて疲れ果てた」
例文:After a week of partying, he was completely bendered out and needed a break.
1週間のパーティの後、彼は完全に飲み過ぎて疲れ果てて、休息が必要でした。