英語4技能対策

レッスンについて & Contents

マイページについてはこちら


< レッスン & Contents >

Lesson Course Summary (レッスンコース 概要一覧)

日本語対応(サポート)ができる講師 紹介

DAVAO ダバオセンター講師

CEBU セブセンター講師

センター(オフィス)勤務講師

How to be a Good Tutor | Qualities & Characteristics …

小中高生向けレッスンコース レベル別コース一覧

レッスンコース 英字表記一覧・講師への伝え方

レッスンコース名 英字表記一覧

対応講師が限られたレッスンコース

「講師への連絡」から希望レッスンを伝える

会員登録された方へのご案内一覧

最新開始 レッスンコース、追加教材、ミニテスト

予約の「欠席」方法と予約の確認

レッスン(含無料体験)の予約方法

ZOOM インストールからレッスン開始まで ( 一般会員様 )

ZOOM アプリ(通常)またはZOOM リンク(緊急時)どちらでもご利用できます。

ZOOMアプリ(通常)をご利用ください。ブラウザ版ZOOMリンクは緊急時のみの対応となります。

ZOOM レッスン開始までの流れ

ZOOMアプリ起動からレッスン開始まで(ZOOMアカウントが利用できるか心配な方)

ZOOM チャットボックスの使い方

Zoom 登録内容を確認する(マイプロフィールの見方)

スカイプ 通話音声テスト

スカイプ  チャットボックスでファイルを受信

Skype IDは正しいのに、講師が検索しても表示されない原因と対策

ZOOM(スカイプ)連絡先の承認

iOS版(iPhoneやiPad)ZOOMアプリで連絡先の承認をする

スカイプ連絡先の承認

「添削くん」入稿から添削結果 受領までの流れ

「添削くん」手書き 入稿から添削受領までの流れ

添削結果をマイページから受け取る

「添削くん」受講者自身が用意した問題を投稿する方法(例:TOEFL Task 2)

添削結果へのご質問ーINQUIRY 手順

添削くん 添削例 IELTS

添削くん「英検1級」英作文 

添削くん―添削方法について 

添削くん — 回答文入力単語(Words)数

Multi Account (複数科目同時受講アカウント)ご利用方法

複数科目を同時に受講 -複数アカウント(1つのアカウントで1科目)

複数コースを同時に受講する方法 毎回連絡 まとめて受講 アカウントシェア

複数アカウント保有のご注意点

複数コースを同時に受講する方法(1つのアカウントまたは、複数アカウンを使う)

アカウントを分けて複数コースを同時に受講する方法(アカウント毎にポイント購入)

2つのアカウントにポイントを振り分け2つのコースを受講する方法

2科目(例:Speaking, Writing)を同時に受講する方法

3科目( 例 Speaking, Writing, Reading)を同時に受講する方法

4科目(Speaking, Writing, Listening, Reading)を同時に受講する方法

複数のレッスンコースを同時に受講する-エイリアス

Gmailで複数アカウント(メールアドレス)を作成・管理する方法 - エリアス

お支払方法について

「お支払方法」 変更手続きについて

月額制プラン  ポイント追加したい

クレジットカードでお支払い (ポイント制プラン)

クレジットカードでお支払い  (月額制プラン)

月額制プラン― PayPalでお支払い

Personal Support Program (パーソナル・サポート・プログラム)

担任制-固定予約

「学習プラン」のご提案について

レッスンの受講数と予約数について

講師の精神的苦痛を含む健康阻害防止に関する規定

講師のスカイプ名を見る方法

英語レベル(CEFR)自己評価 参照表

英語レベル(CEFR) 入力方法

CEFR/IELTS/TOEFL/TOEIC/英検のスコア換算表

CEFR換算表と他社換算表比較

各試験目標スコア達成に必要な時間 (Hours required to achieve target score)

Hours required to achieve target score

電話相談・カウンセリング受付時間

カウンセリング (Counselling)

ZOOM グループ機能を使った保護者レッスン観察

レッスン時間  海外からの見方

講師都合のキャンセルー代行について

お友人紹介キャンペーン

< トラブルシューティング >

「セブマネジャー Chat Support」 ご利用方法

「講師への連絡 チャット」 使い方

トラブルシューティング「講師からコールがない」

スカイプ コール アイコンからレッスンに参加する 

ZOOM コール アイコンからレッスンに参加する 

レッスン中の通信障害―原因調査

スカイプ 自分の声が講師に聞こえない 

セブマネージャーとレッスン前 スカイプ/ZOOM 接続チェック

ZOOM(スカイプ)連絡先の承認

ZOOM トラブルシューティング ― 講師の声が聞こえない

サービスの表示不具合-ブラウザのキャッシュとCookieをクリアする方法

「Cebu Manager Chat Support」 Handling item

                                     <英検>

英検一級(準一級)の英作文クラスの受講方法

英検1級 二次試験(面接) レッスンの流れ

< IELTS >

IELTS 対策 レベル別コースの選び方 (初級者)

IELTS 対策 レベル別コースの選び方 (中級者)

IELTS 対策 レベル別コースの選び方 (上級者)

IELTS Speaking Special Seminar 50(レッスンメニュー)

IELTS Speaking Special Seminar 100   (レッスンメニュー)

IELTS Writing Basic Task 1

IELTS Writing Basic Task 2

IELTS Speaking Writing 模範回答について

                                  < TOEFL>

TOEFL対策 レベル別コースの選び方(初級)

TOEFL対策 レベル別コースの選び方(中級者)

TOEFL対策 レベル別コースの選び方(上級者)

TOEFL Writing 「 特訓ゼミ」と「模試特訓ゼミ」の違い

TOEFL/IELTS/英検等 ライティング レッスンの進め方

Perfect Master Basic サンプル教材

Perfect Master Intermediate サンプル教材

Perfect Master Advance サンプル教材

Perfect Master (Basic) Question 2 レッスンの流れ

Perfect Master (Intermediate) Question 2 レッスンの流れ

Perfect Master (Advance) Question 2 レッスンの流れ

Perfect Master (Basic) Question 3 レッスンの流れ

Perfect Master (Intermediate) Question 3 レッスンの流れ

Perfect Master (Advance) Question 3 レッスンの流れ

Perfect Master (Basic) Question 4 レッスンの流

Perfect Master (Intermediate) Question 4 レッスンの流れ

Perfect Master (Advance) Question 4 レッスンの流れ

Perfect Master (Basic) Question 6 レッスンの流れ

Perfect Master (Intermediate) Question 6 レッスンの流れ

Perfect Master (Advance) Question 6 レッスンの流れ

< TOEFL Junior >

TOEFL Jr. /英検 CEFRとの対照表

TOEFL Jr. Reading Comprehension & Vocabulary Practice

TOEFL Junior® Master コースについて

TOEFL Primary® 対策コースについて

<TOEIC>

TOEIC Writing Course

                           <スピーキング上達プログラム>

Express Yourself 1(サンプル教材 & Contents)

Express Yourself 2 (サンプル教材 & Contents)

TALK TALK TALK 1

TALK TALK TALK 2

Debate is Fun ― Topics for Middle School

Debate is Fun ―Topics for High school Students

Debate is Fun ― Topics for College Students

Debate is Fun ― Universal Topics

SLANGMAN  Street Speak 1

SLANGMAN  Street Speak 2

SLANGMAN  Street Speak 3

                                  <小中高生クラス>

New Children’s Talk 中高生向けレッスン

CHAT ROOM FOR TEENS 1〜3

TEEN TALK (1), (2)

Teen 2 Teen シリーズ 総合案内 

中学入試 英語面接対策

Junior High School Entrance Exam English Interview Preparation Course ―Sample answer

                                      <ビジネス>

JOB Interview 面接対策コース

ビジネス 重要フレーズ 1000本ノック インストラクター

Business Phrases 1000  オリジナル教材のダウンロード

TED Talk 字幕・スクリプトの見方 

TEDで英会話 担当インストラクター

法人会員について

<主な行事>

コロナウィルス対策と自宅勤務講師について

ペイパル 受講料還元制度(5% 還元)のご案内 (2020年6月30日終了)

2022年4月15日(金) イースター(復活祭) 休校のお知らせ

1月16日(日)セブセンター講師 シヌログ祭の為休講となります

<バイリンガルクラブ>

バイリンガルクラブ 『受講者新規入会手続き』

バイリンガルクラブ 「代行・振替について」

トラブルシューティング「講師からコールがない」

バイリンガルクラブ 予約の「欠席」方法

バイリンガルクラブ 「在宅受講ついて」

My Tutor for すらら>

MyTutor for すらら ご利用マニュアル

My Tutor for すらら 「代行・振替について」

トラブルシューティング「講師からコールがない」

レッスン中の通信障害―Mytutor for すらら

My Tutor for すらら 予約の「欠席」方法

「講師への連絡」から当日のみ利用のスカイプ(ZOOM)IDを伝える

< マイチューター 紹介サイト>

オンライン英会話比較サイト

エッセイが上達する秘訣! 文章をつなぐ言葉

toefl writing 12

 

TOEFL, IELTS  ライティング  (エッセイ)問題では、

得点を上げるためには、” well organized ” (構成が整っている)が必要です。

構成が整っているエッセイは得点が高くなるばかりではなく、

あなたのエッセイに読み手を引き込むことができるのです。

” well organized ” (構成が整っている)にするために役立つのが

Transition word &phrasesです。

 

 

▮ Transition word &phrasesは段落、文章同士の接着剤

Transition word &phrasesとは、各文章や段落を結ぶ言葉やフレーズです。

各段落がストーリーとして結ばれて初めてエッセイとして成り立ちます。

段落、文章同士の接着剤のような役目ですね。

 

序文(Introduction)で示したthesis statement(主文)の具体的な内容を、

本文(body)の中で、Transition word &phrasesを上手に使うことで、

一つひとつ、論理的に説明を展開していきます。

つまり、Transition word &phrasesは”well organize” エッセイの構成に大変重要なのです。

以下に、代表的なTransition word &phrasesを紹介しますので、

是非、覚えて使えるようになってください。

 

▮ 代表的なTransition word &phrases

 

1. TIME – when explaining sequence of events

                      ( 事の経緯を説明するときに使います)

Before                         next                          then                    often
After                           during                       always                 sometime
Since                          at the same time        while                   meanwhile

 
2. DEGREE – when explaining why one thing is more or

less important than another thing

(より重要か又は重要でないかを説明するときに使います)

 

Most important             first                  primarily                 essentially
Less important             second             secondary                principally
Basically                      subordinate      lesser                      chiefly

 
3. COMPARISON AND CONTRAST – when explaining how two or

more things are similar or different

 

 (2つの意見を比較して、相違点又は類似点を説明するときに使います)

To Compare   (類似するときに使います)

Similar to                 similarly             like, alike                     either/or
Correspondingly      resemblance       almost the same as      at the same time as
As                          just as                 in a like manner           in the same way
Common in             than                      also                           neither/nor

 
To Contrast   (相違するときに使います)

Differ from              however             otherwise                 still
Nevertheless          even though       different from          less than
More than               unlike                in contrast to         on the other hand
Although                while yet             but                        instead

 
4. CAUSE AND EFFECT

      – when explaining how something caused a change in something else

(物事の変化を説明するときに使います)


So                           thus                  consequently                     therefore
For this reason        as a result           because, because of         owing to
Since                      due to                 although                           so that

 
5. EXPLANATION

   – when explaining what something is by giving an example or

when restating something for emphasis

(例えを出したり、強調するために言い換えに使います)

 

In other words            to clarify              to explain            to paraphrase
As                                like                   that is                 for example
Such as                   for instance             to illustrate         namely

 
6. ADDING MORE INFORMATION

    – when adding information to make your point stronger

(主張を強調するための情報を加えるときに使います)

In addition      besides             furthermore            as well as
Moreover        similarly            also                      what’s more
 

ネイティブのリアル英語 【bomb】 大失敗

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

 

 

ネイティブのリアル英語 【bomb】   大失敗

 「爆弾」を意味する「bomb」という単語は皆さん知っていると思いますが、

ネイティブの若者はスラングとして全く違う意味で「bomb」を使います。

 

「That’s a bomb.」で「大失敗だ」「最悪だ」という意味になります。

 

「映画などの興行的な失敗」で使われることが多いです。

 

上記の「a bomb」はネガティブなニュアンスでしたが、

「the 」が伴うときにはポジティブな意味になりますので注意してください。

 

「This shit is the bomb!(これマジで凄い!)」や

 

 

「I loved it! it was the bomb!(凄いクールで滅茶苦茶気に入った!)」など

何かを褒める時に便利な表現です。



例文1

 

They spent tens of millions of dollars on that movie, but it was a bomb.

あの映画を作るために何十億円も使われたが、大失敗に終わった。





例文2

 

I totally bombed my final exam. I wanna die!

期末試験を完全にやらかした。しにたい!





「 bombr 」 習得・攻略

 

 




ネイティブのリアル 英語:

 

Poor Gina. She produced a movie with her own money

and it turned out to be a bomb.



学校で教わる英語:

 

Poor Gina. She produced a movie with her own money

and it turned out to be a complete failure.



ネイティブのリアル発音:

 

Poor Gina. She praduced a movie with ’er own money ’n it

turned out ta be a bomb.

 

 

同義語、類義語

 

dud, fantastic

 

リスニング試験 必殺技! Note-Taking

▮ 試験中ノートが取れる!

TOEFL iBT では、リスニングに限らず全てのセクションで

ノートを取ることが許されています。 

     それをどう利用するかが得点に大きく影響します。

 

チェックインの際に、指定の鉛筆と

メモ用紙(A4サイズ3枚程度がホッチキスで止めてある)を渡されます。

試験中に交換することもできますが、使用済みのものは交換の際、

渡さなければならないので要注意です。

解答の際必要な情報が書き込まれたメモ書きが取られてしまうからです。

また、試験が行われていない時間に何か書き込んでいると

不正行為とみなされますのでこれも要注意です。

取ったノートは解答の為に活用し、試験後その紙は返却します。

 

▮ ノート活用のポイント! (note-taking)

 

ノートを取る理由は話の主題と目的と詳細情報の記憶を助けるためと、

話の構造を把握するための2つです。

 

引用以外は自分の言葉にして短くまとめて書き取りますが、

書くことに注意が集中しないように気を付けてください。

英語を聴きながら手を動かすことは結構難しいことです。

相当慣れていないと

聞き逃す/ 聞き取りの理解が下がる」可能性があることも心しておきましょう。

 

なるべく書き込みの間にスペースを空け

修正や付け足しができるようにすると良いでしょう。

 

数学記号(+ – x = ‹› ≻≠)や 矢印(→ ↓)などを活用することで
英語音声に集中することができます。

ノートの取り方は人によってそれぞれのスタイルがあると思いますが、

ノートは次を中心に取りるといいです。

  1. 大切だと思ったこと
  2. 主要な単語や表現・繰り返される表現
  3. 数字や日付
  4. 人名や地名や固有名詞
  5. はっきりとした重要な例
  6. 強調される普遍、一般化表現 (generally, always, usuallyなどを伴う表現)
  7. 話し手の態度 (曖昧‣動揺・感情的・確信・皮肉・ユーモアなど)
  8. 長めの息継ぎの前後 (主題文と要点文を捉える)

 

スカイプID及びZOOM IDの確認

登録いただいたスカイプID又はZOOM メールアドレスは

マイページからご確認いただけます。

スカイプID又はZOOMメールアドレスの変更は「カスタマーサポート」からご連絡ください。

 

ネイティブのリアル英語 【blockbuster】 大ヒット作

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!



ネイティブのリアル英語 【blockbuster】   大ヒット作

 

“ Blockbuster “ は、アメリカ人の日常生活で使われることが多くあり、

映画や本などの「大ヒット作」という意味になります。


その語源は、「ゴッドファーザー」「ジョーズ」等、それまでの常識を破る

大ヒット作が次々登場した’70年代のアメリカ映画界において、


少数の上映用プリントが各地域を順にめぐってゆくそれまでの興行形態から、

大量のプリントを一度に投入し、地域の劇場のほとんどを一本の映画で埋め尽くして

話題性の高いうちに多くの興行収入を得ようとする興行形態への移行が起こり、 


その興行形態を、1区画を1発で木っ端微塵にする大型爆弾の通称から

blockbuster と称したのが始まりと言われています。



ちなみにまったく売れなかった映画など、「失敗作」は”bomb”

(もとは「爆弾」という意味)と呼ばれるそうです。



例文1

Did you already watch that blockbuster movie?

 もうあの大ヒット映画は見たかい?


例文2

The movie is expected to be the biggest blockbuster of the summer .

その映画はこの夏最大のヒット作になるだろうと期待されている。





「 blockbuster 」 習得・攻略

 

ネイティブのリアル 英語:

You have to go see the new movie that just opened. It’s a

real blockbuster!



学校で教わる英語:

You have to go see the new movie that just opened. It’s a

real success!



ネイティブのリアル発音:

Ya hafta go see the new movie th’t just opened. It’s a real

blockbuster!


同義語、類義語

hit , smash,smash-hit

Tutor’s Guide Easy Pass (package) or Optional Class

    Easy Pass (package) or Optional Class

 

Tutor (or Client) can chose either Easy Pass (package) or Optional Class

 

▮ Easy Pass (1st Exam Package)   G-Pre1 ~ G-5

 

  • Check Test 1

 

  • Textbook (Gakken)

 

  • Past Exam.

 

  • Check Test 2

 

 

Note : 

(1)  Easy Pass require client to buy EIKEN Special Seminar Payment ( add “ ei- “ before member nickname ( e.g.  ei-Kenta)

 

(2)  Each Grade require recommended attendance pace weekly

see detail here

e.g.  Grade 2   7~8 lessons weekly for 3 month ,  5~6 lessons for 4 month

Tutor had better recommend optional course (e.g. Textbook class ) if the client could not attend recommend pace.

 

(3)   Tutor must put Check Test score  into Google Drive Sheet ( Google Dr URL could be registered in member detail ( Purpose ) by Japan desk for all tutors and manager).   Tutor must inform Mr. Leo  of client name chose Easy Pass(package)  , Mr. Leo inform Japan desk of it . Japan desk register Google Dr. URL in member detail .

 

 

 

▮ Optional Course (for  1st and 2nd  Exam)   G-1 ~ G-5

 

 

  • Textbook Class Gakken ( without G-1)
  • Writing Class (without G-4, G-5 )
  • 2nd Exam Interview Class (G-4 & G-5 have Speaking Class instead of 2nd Interview )
  • Vocabulary Class ( without G-1, G-Pre1 )
  • Past Exam Class

Note:

  • Optional Curse can be taken by  all member ( Point Plan, Monthly Plan, Special Seminar )

 

  • Tutor had better recommend Textbook Class if the  client don’t have particular one

 

Easy Pass (Package) Recommended weekly attendance pace

Easy Pass (Package)  Recommended weekly attendance pace

 

 

 

 

                 Duration 3 months             Duration 4 months

 

 

G-Pre 1        7~8 Lessons per week         5~6  Lessons per week

 

G-2           7~8 Lessons per week         5~6  Lessons per week

 

G-Pre2           6 Lessons per week             5 Lessons per week

 

G-3              6 Lessons per week         4~5  Lessons per week

 

G-4              4 Lessons per week            3  Lessons per week

 

G-5              4 Lessons per week            3  Lessons per week

速読テクニック 〝スキャニング” とは?

 ▮ スキャニングって?

 

 

スキャニング」って言葉を聞いたことがありますか?

画像情報を取り込んだり、体の断面を検査するときに「スキャナー」を使いますが、

「速読」のテクニックとして、必要な情報だけをピックアップすることを

「スキャニング」と言います。

「スキャニング」は、「検索読み」などと訳されることもあります。

例えば携帯電話でかけたい相手の電話番号を探すときに、

「あ」から順番に見ていくようなことはしませんよね。

「田中」という人に電話をかける場合は、「た」から探し始めるか、

あるいはグループ分けした電話帳の中からたとえば「会社」というグループを選び、

そこから「田中」を素早く探し当てるはずです。

 

スキャニングすると特定の部分しか読まないので読む速度は格段と速くなります。

IELTSリーディングセクションでは、別々の3つのパッセージを読み、

60分で40問に答えなければなりません。

それぞれの問題の解答を探している時間はわずか30秒だと考えてくさい。

スキャニングを使わなければ大切な時間をロスしてしまうのです。

もう一つの速読テクニック「スキミング」は、全体を素早く読むことです。

何が書かれているか知らない状態で、トピックの概要、アイディア、

道筋を理解するために読みます。

 

一方、「スキャニング」は、特定の除法断片を探します。

日付や数字、時間に関する表現や名前など、何を探すべきか

知ったうえで読むテクニックです。

 

 

▮ スキャニング3つのポイント

1. ます、設問を読んで、設問の中に、解答に結びつくキーワードや

関連するアイディアを探します。

 

2.  そして、パッセージ全体に素早く目を動かします。

左から右に目を動かすのではありません。

キーワードを探すために効率的に、上から下へ、前から後ろ、

あるいは、真ん中から飛び回るように探しましょう。

 

 

3.  設問から推定されるキーワード、名前、番号、フレーズなど、

特定の情報断片だけを探すことに集中します。 

文章を読む必要はありません。

 

▮ それでは、問題を使いスキャニングを実践してみます。

ielts reading 25.png.jpg
ielts reading 26.png.jpg

ielts reading 27.png.jpg

ielts reading 28.png.jpg

ielts reading 29

ネイティブのリアル英語 【to die for】 めちゃくちゃいいよ!

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

 

 

ネイティブのリアル英語   to die for  めちゃくちゃいいよ!

 

to die for は” This chocolate is to die for!” のようにいわゆる補語として

使われることもありますし、to die for blueberry muffinsのように

名詞の左側置くこともできます。

 

「死んでもいいと思わせるもの」、「死んでまでも欲しいと思うもの」と

少し大げさな表現ですが、アメリカ人の会話の中では、頻繁に使われる言い回しです。

「めっちゃ良いよ」というイメージです。

 

同じ意味で、 to kill for. とも言います




例文1

 

The chocolate cake that I had yesterday was to die for !

昨日食べたこのチョコレート・ケーキは死ぬ程絶品だったわ!





例文2

 

This dress is to die for!

 

このドレス、めちゃくちゃ素敵!(死ぬほど欲しい!)






「 to die for 」 習得・攻略

 



 

 


 

ネイティブのリアル 英語:

 

I’ve never tasted such a wonderful pie in my life! It’s to die

for!


学校で教わる英語:

I’ve never tasted such a wonderful pie in my life! It’s

absolutely fantastic!



ネイティブのリアル発音:

 

I’ve never tasted such a wonderful pie ’n my life! It’s ta die

for!


同義語、類義語

 

wonderful ,fantastic