英語4技能対策

ネイティブのリアル英語 : wheel and deal 駆け引きする

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


     wheel and deal  駆け引きする  


「   駆け引きする 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   wheel and deal といいます。


例文

We had to wheel and deal, but we finally convinced them to purchase the land

at the original price.

駆け引きが必要だったが、最終的に彼らを説得して、当初の価格でその土地を購入させた。



“wheel and deal” とは自分の利益になるようにあれこれ交渉、駆け引きする

ことを指す表現です。


wheel, deal が韻を踏んでいるので、リズムよく発音します。


wheeling and dealingで「手練手菅,画策」という意味とあります。


この表現の語源としては,カジノのルーレットやトランプで大金を賭ける人を

wheeler-dealerと呼んだからという説や,組織内の大立て者を

big wheelと呼ぶことからという説があります。




” wheel ” deal ” を使った慣用句・表現」


 

● wheeler dealer : ビジネスや政治で時に汚い手も使う]策士,策略家,やり手

● big wheel : 重要な実力者

● big deal : 重要な実力者

● at the wheel  :支配権を握って、(船?車などを)運転して

● on the wheel : 車で、車に乗って

● take the wheel :  運転を代わってください

● deal at :  〈会社や店など〉をひいきにする,…と取引する.

● seal and deal : 契約が合意する

● deal in :  ~を扱う、~を商う、~を論じる


  wheel and deal  駆け引きする 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

We wheeled and dealed for three months before arriving at an agreement.




学校で教わる英語:

 We negotiated for three months before arriving at an agreement.



ネイティブのリアル発音:

    We wheeled ’n dealed fer three munts b’fore arriving ad ’n agreement.


同義語、類義語

to negotiate.


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


2つのアカウントにポイントを振り分け2つのコースを受講する方法

ポイントを2つのアカウントに振り分けて2つのコースを受講する

注意: ポイント制プランのみご利用可(月額制プランではご利用いただけません)


  ▮ 2つのアカウント ― 購入したポイントを2つのアカウントに振り分ける 

   

  ▮ 2つ目のアカウント(会員登録)を別のメールアドレスでお作りください。

    会員登録はこちらからどうぞ↓  Gmailをご利用の方はこちらをご覧ください

    2つ目のアカウント(マイページ)作成後、マイページ上部メニュー「カスタマーサポート」 

    から1つ目のアカウントにご登録されたメールアドレスと振り分けるポイント数を

    ご連絡ください。

  ▮「担任制-固定予約」及び特別固定予約(キャンセル不可)を2つのアカウント合計

    で最大5コマご利用いただけます。 


   また、複数アカウントの1つを、「Mainアカウント」として登録し、他のアカウントを

   「Mergedアカウント」として登録するることで、「テストスコア履歴」「受講目的

   「Time Manager」などのデータは同期されます。

   複数アカウント データ同期化(メインアカウント作成)



<ポイント振り分けによる2つのアカウント保有のご留意点 >


(1) レッスン予約に必要なポイントの購入・管理はアカウント毎にお願いします。

 (追加購入したポイントを2つのアカウントに振り分ける場合は、事前に事務局の

  承認が必要になります)


(2) 後日、ポイントを別のアカウントに移行したり、1つのアカウントに統合する場合は、

   ポイント有効期限の短いアカウントの有効期限に統一されますのでご了承ください。


例: アカウントA (有効期限2022年10月30日)、アカウントB(有効期限2022年9月30日)

   アカウントAからアカウントBにポイントを移行した場合、移行したポイントの有効期

     限は2022年9月30日となります。

   


(3) 一度、1つのアカウントに統合されたポイントを後日、2つのアカウントに分ける

   ことはできません。


(4)ポイント購入後の振り分けは1回無料で承ります。 振り分け後のポイント移行では、

   その都度有料(980円)となりますのでご了承ください。


(5)購入したポイントを2つのアカウントに振り分けた後、ポイント追加購入で、

   残ポイントの有効期限を延長できるのは、2アカウント合わせて

   最大200ポイントとなります。


(6) 「担任制-固定予約」は、2つのアカウントで一人分の扱いになります。


(7) ポイント制プランのみご利用いただけます(月額制プランではご利用いただけません)


(8) ポイント振り分けでご利用いただけるアカウントは2アカウントとなります。

    3つ目のアカウントをご利用の際は、3つ目のアカウント用に別途ポイントを

    ご購入ください。

複数アカウントを1つのメールアドレスで管理


複数アカウントを作る場合アカウント毎に別のメールアドレスの登録が必要です。 

ただし、Gmailのエイリアス機能を使えば複数のアカウントを
1つのメールアドレスで管理できます。


Gmailのエイリアスは、所持しているメールアドレスを軸に
新しいメールアドレスを複数作成できる機能です。


注意: Gmailアカウントをもう一つ作成する必要はございません。ご利用Gmailで@の前に+(数字又はアルファベット)を加えて弊社会員登録にご入力いただくだけです。

エイリアスについてはこちらをご覧ください

IELTS スピーキング Part 1  3つのトピックとは!? 

IELTSスピーキング Part 1  3つのトピックとは! (2)


トピック 2,トピック 3   日常生活に関すること


最初の質問(トピック1)は受験者自身のことについてでしたが、つづいて

日常生活に関する2つのトピックの質問が行われます。


質問の内容は、答えに困るような政治的なことやあなた自身に関してではなく、

より一般的なことが問われます。

例えば、天気、映画、色、趣味、音楽、スポーツ、自転車などです。


雨についてを例にすると、このような質問になります。

how often does it rain in your country?”   又は、

how do you feel when it rains?


質問のサンプルと回答例


回答は長すぎないように、それぞれの質問に対して3~4つの文、20秒を目安に

答えるようにしましょう。

質問に対し、まず短い1文で回答(AP = Answer Point),つづいて2~3つの文で

APを補足するような説明を加えます。(EP = Extension Point)



● Hobbies  趣味


E:  Do you feel you have enough free times for your hobbies?

C:  No, not really.  [AP]

      I like to play the piano in my free time, but these days I don’t really have

      the time. [EP 1]

      I wish I had more time off work.  [EP 2]


ストーリーを組み立てて回答する


IELTS スピーキング Part 1 では、端的に質問に答えるのではなく、「理由」や

「具体例」を添えて2 – 3文で回答することが望ましいです。


パート1は面接官が最初に受験生の英語を聴くポイントです。

面接官に「英語ができる人だな」と印象を持ってもらうと評価が自然と高くなる

ことがあるので、パート1は非常に重要なパートだと考えら得ます。

● Music  音楽

E:  What kind of music did you listen to as a child?

C:  Well, when I was a child, I used to really like listening to Disney music 

      in English.    [AP]

      My favourite was The Little Mermaid, “ Under the Sea”.   [EP 1]

      I probably sang that song a thousand times!  [EP 2]

ネイティブのリアル英語 : see eye to eye 意見が一致する

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


     see eye to eye  意見が一致する  


「   意見が一致する 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   see eye to eye といいます。


例文

I don’t see eye to eye with my manager.

上司と意見が合わないんだ。



“see eyes to eye” は2人以上の人が同意するときに使い、「見解が一致する」、

「意見があう」と言いたいときに使える表現です。


特に相手と意見が合わない場合に間接的な意味で丁寧に使われる英語表現です。

もちろん肯定文で最後の例文のように使うこともできます。


“agree”  が相手の意見に合わせる、同調する、という意味合いも含むのに対し、

”see eye to eye”は自分自身の見解が相手と全く同じである様子を指します。


“see eye to eye”は日常会話ではもちろん、ビジネスシーンなどでも

よく使われているイディオムです。



 


” eye  ” を使った慣用句・表現」


 

● hit someone between the eyes : (人)に強烈な印象を与える

● turn a blind eye to   :  注目しない、…に対して見て見ぬふりをする

● up to one’s eyes :  (仕事に)没頭して、窮地に陥って

● in the public eye :  世間で注目されて、広く知られて

● give someone a black eye :  …を不利にさせる、…の評判を悪くする

● keep an eye on  :  …を監視する、…を見守る


  see eye to eye  意見が一致する 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

Rob and I always see eye to eye on everything. We’ve never had a disagreement.





学校で教わる英語:

 Rob and I always agree on everything. We’ve never had a disagreement.



ネイティブのリアル発音:

    Rob ’n I always see eye da eye on ev’rything. We’ve never had a disagreement.


同義語、類義語

to agree.


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


IELTSスピーキング評価基準に沿った学習

IELTS試験で高得点を稼ぐには、何が出来ればよいのか? 


つまり評価基準を知っていることです。


これを意識せずに闇雲に練習するのは効率も悪いですし、時間の無駄になってしまう

可能性も高いのです。


IELTS スピーキングの4つの評価基準とは、

● Fluency and Coherence (流暢さと首尾一貫性)
●  Lexical Recources ( 語彙の豊富さ)
●  Grammatical Range and Accuracy (文法力と正さ)
●  Pronunciation(発音)


それぞれのパートのバンドスコア(1から9まで0.5刻み)を付け、
その平均値がスピーキンゴのバンドスコアになります。


 ▮  Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性

―考えていることを筋道立てて明快に表現しながら、滑らかにしゃべれるか。


間をおきすぎたり、躊躇したりせず、自分の考えをまとめ、

筋道の通った話し方ができているかを評価されます。

採点の焦点は受験者の意見の中身ではなく「どのように話すか」です。


▮ Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ

- 豊富な語彙を使いこなしているか

 
試験管は、受験者が言葉をたくさん知っているか、
しかるべき単語をしかるべきときに、しかるべき場所で使うことができるかを判定します。



特定の単語が思い出せないときには違う表現を使って伝えるなど、
柔軟に言葉を操ることができているかも評価の対象になります。
 
話の中で同じ単語を繰り返さない工夫や、
やや難しい単語を使うことで語彙力の豊富さを伝えられます。


▮ Grammatical Range and Accuracy (文法力と正確さ)

――適切な構文を正確に使っているか

 
試験管は、受験者が正しい文法知識をもち、それをしかるべき時に、
しかるべき場所で、正しく活用しているかを判定します。


一つひとつの文章の長さやどの程度複雑な構文が使われているかにも注目します。
また、多様な構文を採用し、それらが適切に使われているかを評価します。
 

▮ Pronunciation(発音)

――口調は明快か、抑揚やアクセントは適切か

 
試験管は、受験者がどの程度明快な英語を話し、
聞き手に理解させることができるかを判定します。
アクセントや抑揚など口語英語の特徴をいかに効果的に使っているかや、
話される英語を理解するのにどの程度苦労しているかも目安になります。
 
発音、イントネーションは専門インストラクター修正してもらうことが必要です。


☆ 高得点を狙うには

高スコアーを取るには、まずはたくさん話すことです。
たとえYes/Noで答えられる質問でも、その一言で終わらず、
Becauseなどで続けて、補足説明をしましょう。
 


話す途中で自分のミスに気が付いたら言い直すことも大切なポイントです。
質問の意味が分からなかったら聞き直しましょう。


リスニングの試験ではないので、聞き直すことは減点の対象になりません。
しかし、あまり聞き直しが多いと会話の流れが悪くなり、
スムーズに話ができないと思われますので注意が必要です。
 
そして、最も大切なポイントは「ゆっくり話す」ことです。
採点基準の一つであるFluency(流暢さ)は速さのことではありません。
ゆっくり話すことでよどみなくしっかりと話しているように聞こえますし、
はっきりと話すことで発音の部分で高評価が得られます。
 
IELTSスピーキング テストでは、ごく一般的な質問をされます。
答えるのに専門知識は必要ありません。

また、どの国の受験者でも、
その文化的な背景や個人的な経験に関係なく答えることができる問題です。

マイチューター レッスンカリキュラムで採点基準を学ぶ

IELTS スピーキング Crash Course (採点基準にある重要スキルを徹底して会得するカリキュラム)
 
IELTSスピーキング 対策コースお申込みはこちら

ネイティブのリアル英語 : knock down the price  値切る

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


     knock down  the price  値切る


「    値切る 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   knock down  the price といいます。


例文

Could you knock down the price if I buy two.

まとめて2個買いますから値引きしてください。



提示された価格よりももっと安くしてほしい場合、日本語では

「もうちょっと安くなりませんか?」や「もう少し値引きできないですかね?」

のように値引き交渉しますが、


英語だと「Could you knock down the price ? 」のように表現します。


“know dawn 他動詞+副詞 “ は、「打ち倒す、値切り倒す、落札させる」という

意味で使われ”knock down the price” で、「値引きさせる、値切る」となります。


 


” knock  ” を使った慣用句・表現」


 

● Knock it off : やめなさい、黙りなさい

 knock a person cold: 打って気絶させる、人をびっくり仰天させる

 knock a person dead: 強く感動させる、悩殺する

● knock back : がぶがぶ飲む、ぱくつく、(…の)出費をさせる

● knock the bottom out of : を完全にくつがえす、打ち壊す

● knock together : ぶつかり合う

● knock up : 打ち上げる、(ドアをたたいて)起こす、(…を)大急ぎで作る、疲れさせる、


  knock down  the price  値切る 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

The vendor you want me to use is too expensive. But if he knocks down his price, I’ll reconsider using him.





学校で教わる英語:

 The vendor you want me to use is too expensive. But if he lowers his price, I’ll reconsider using him.



ネイティブのリアル発音:

    The vender ya want me da use ‘ez too expensive. B’d if ’e knocks down ’is price, a’ll rec’nsider using ’im.


同義語、類義語

to lower one’s price.


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


マイページ ログイン パスワード変更
  1.   マイページ ログイン画面 「パスワード変更を忘れた方」をクリック




2. 会員登録に登録したメールアドレスを入力して 送信

マイチューターに登録してあるPCメールアドレスを入力して下さい。 入力されたメールアドレス宛てにマイチューターからメールが送信されます。

送信されたメールでご案内するURLをクリックするとパスワード再設定画面が表示されますので、そこで新しいパスワードをご入力ください。


 

 

TED Talkを使った英会話ー人生の傍観者になるな(11分05秒)


オンライン英会話  【TED】で英語学習!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

マイチューターでは、【TED】を使った効果的なレッスンプランを用意しています。

TEDで英会話ライブラリー」の中から、お好きなトピックスを選び、

こちらが用意したQuestionsに答えながらレッスンを進めてまいります。

 TEDで英会話  お勧め学習法

| 選んだ 「TED Talk」 を徹底的に聞き込む


日本語原稿の熟読 ⇒ 英語原稿の熟読
⇒ 単語・文法チェック ⇒ 英語原稿の音読
⇒ 動画を日本語字幕で見る ⇒ 動画を英語字幕で見る
⇒ 動画を英語字幕で見ながらシャドーイング
⇒ 動画を字幕なしでシャドーイング


| TEDインストラクターと概要や自分の意見を語る


⇒ 内容についての質問など(Questions)を予習

⇒ TEDインストラクターの中から講師を予約する

⇒ Questionsに答えながらTED Talkの概要や自分の意見を発言する

ライブラリー追加 TED 動画


人生の傍観者になるな━ トレイシー・エドワーズ (11分05秒)


「人生はA地点からB地点に行くようにはいきません。人生は波乱万丈です」と、セイリングの伝説、トレイシー・エドワーズは語ります。この刺激的なトークで、はみ出し者だった十代の頃の自分がどのようにして、乗組員が全員女性である史上初のヨットのスキッパー(船長)として、最も過酷な海上レースに出場するまでになったか、そして現在は世界中の若者の夢の実現を、どのように支援しているについても語ります。


今すぐ「TEDで英会話コース」をインストラクターと一緒にレッスン!

ネイティブのリアル英語 : hammer out  打開策を打ち出す

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


     hammer out  打開策を打ち出す


「    打開策を打ち出す 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   hammer out といいます。


例文

I think we can hammer out a solution.

私たちは解決策を見つけることができると思います。


hammer out” は 「(妥協案などを)ひねり出す、打開策を打ち出す」ということで

時間をかけて苦労して問題を解決したり、なにかの課題を解決するために粘り強く

交渉して苦労しつつ交渉相手となんとか合意に達する、という意味があります。


鍛冶屋のことを hammersmith ということからも察せられるとおり、

これは鍛冶屋が辛抱強く鉄から刀や斧などを打ち出す様から来ているもので


鉄を熱しては叩く、この繰り返しによってやっと品物が出来上がる=苦労して叩き出す

という意味になります。

 


” hammar  ” を使った慣用句・表現」


 

● go at it hammer and tongs : 激しく口論する;火花を散らす

● under [to] the hammer :  競売に

● hammer home   :   を(…に)強く[効果的に]述べる≪to≫

● hammer down   :   〔アクセルを踏んで〕加速する

● hammer at   : コツコツやる

● hammer away at the fact that : 〔that以下〕という事実を繰り返し強調する


   hammer out  打開策を打ち出す 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

It took almost two weeks of negotiating, but we finally hammered out a deal.





学校で教わる英語:

 It took almost two weeks of negotiating, but we finally arrived at an agreement.



ネイティブのリアル発音:

    It took almos’ two weeks ’ev negoshiading, b’t we fin’lly hammered oud a deal.


同義語、類義語

to arrive at an agreement


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


英検1級 二次試験(面接)攻略法 ”合格するために必要なポイント”

 スピーチの考慮時間(1分間)

渡されたトピックカードには5つのトピックが書かれています。

まずすべきなのは、自分に最も合ったトピックを素早く(10秒~15秒)で選ぶことです。

トピックの選択に時間をかけてはいけません。時間は最大限、スピーチの組み立てに使いましょう。


●トピックを選ぶポイント

  1. これまで取り組んだことがある、知識があるもの
  2. これまで取り組んだ事や知識があることにに似ている、論点が使えそう
  3. トピックを見た時に2つ位の根拠、論点がパット浮かぶもの


●スピーチの組み立て

トピックを決めた後は、自分の意見は賛成(Yes)なのか反対(No)なのかを決めて、

その理由を2つほど用意する。


理由は1つか3つでもいいですが、1つの場合はよほど上手く整理してまとめないと、

2分間の中ではだらだらと思いつくまま話しがちになります。

3つの場合は、時間内におさめようとすると1つ1つのポイントが薄くなりがちです。


理由が2つ思いついたら、その具体例と根拠をぼんやりでいいので思い浮かべる


本番スピーチ(2分)

1.スピーチのポイント

あえて、使い慣れていない、難しい単語を使わない

英検2級程度の単語、表現で十分です。

早口になって不明瞭にならないよう、ゆっくりと明確に話す。

リラックスした態度や笑顔で面接官の目を見てはなす。


2.スピーチの構成


スピーチの構成は① 導入 ② 本論 ③ 結論で進めていきます。 ライティングと

似ていますが、本論の理由はライティングでは3つと決まっていますが、スピーチでは

特に決まりはありません。 ただし、2つが適当と思います。


① 導入 Introduction

自分の意見  YesかNo

I agree that …. / No, I don’t think…

I believe that… / I don’t believe that…

I have two reason,

My reasons are follows,


② 本論 Body

理由① 根拠、具体例

理由② 根拠、具体例

First…Second…For example, However

This is because


③ 結論 Conclusion

自分の立場、 Yes / No を改めて述べる

ただしパラフレーズ

In conclusion,  For these reasons, I believe that…


3.スピーチの時間

2分前後で終わるのがベストですが、

短すぎるのは理想的ではありません。

1分40秒に満たない場合は減点の対象になることもあるので注意してください。


多少時間が過ぎても減点になりませんが、

2分経つとピッピッと音が鳴らされるので、そこからはさっさと話しを終わらせるように

しましょう。 2分経過後スピーチを続けると途中で面接官に止められることもあるので

注意が必要です。

質疑応答 (4分)

2分間のスピーチが終わると面接官からトピックに関連した質問をされます。


面接官からの質問に対する回答は、以下の点に注意してください。

① 結論 + 根拠、具体例(サポートセンテンス)


② Yes / Noを問われる場合はYes / Noを始めに述べる


③ その後に、自分の意見をサポートする根拠となる理由や具体例などを付け足す


④ 1文で回答するのではなく、2文から3文くらいを目安に回答する


⑤ 面接官の質問を正確に聞き取ること

聞き取れずに的外れな答えをすると減点対象になりかねません。


⑥ 難しい質問をされても、できるだけシンプルな表現で答える

賢い回答をしようとせずに自分の意見を素直に述べることが大切です。


⑦ 個人的な経験談よりも一般的な考えとして話すほうが良い


⑧ 反論する質問が来た場合は、面接官の意見も受け入れつつ落ち着いて、自分の意見をやんわり主張しましょう。

真っ向から戦うのではなく、話し合う雰囲気が大事になります。


⑨ 質問されてすぐに回答できない場合、間を空けないように、つなぎ言葉を覚えておきましょう。

Let me see… / Well… / You know… / That is a difficult question to answer /

I think it depends on the situation, but…


⑩ 質問が聞き取れない場合は?聞き返しは1回までOKです。 

それ以上聞き返すのは減点対象になりますので注意してください。

ただし、減点覚悟で2回聞くことも的外れな答えを避けるために、質問を確認することも大切です