英語4技能対策

ネイティブのリアル英語 : work around the clock 夜昼なしに働く

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


  work around the clock  夜昼なしに働く


「   夜昼なしに働く 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   work around the clock といいます。


例文

I’m working around the clock lately.

最近休みなく働いてるよ。

今日ご紹介する表現“work around the clock” は、

ものすごく忙しい毎日を送っている皆さんにぴったりな表現です。


単純に”busy”や”work for long hours”と言うよりも、

ずっと忙しさが伝わってくるネイティブらしいイディオムを紹介します。


“work around the clock” 文字通りの意味は「時計の周りで働き続ける」です。

そのため、イディオムとして「昼夜問わず24時間働き続ける」と言った意味になります。


“around the clock” を文字通り「時計の周り」と訳してしまうと意味がわからなく

なってしまいますので、

ここでは、「ぶっ続けで、休みなく、24時間体制」と訳します。


ニュアンスとしては、とにかく絶えることなく、という感じで、何かがずうっと続いている

状態を指します




” around the clock ” と似た慣用句・表現」


● uninterrupted     : 途切れない

●   all day and all night : 昼も夜も

● day-and-night     : 日夜

● 24 hours a day   :  24時間


「   work around the clock  夜昼なしに働く 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I’ve been working around the clock for five days in order to finish this report for our meeting! I can’t wait to go home and see my family again.


学校で教わる英語:

  I’ve been working all day and night for five days in order to finish this report for our meeting! I can’t wait to go home and see my family again.



ネイティブのリアル発音:

     I’ been working aroun’ the clock fer five days ’n order da finish th’s report fer ’ar meeding! I can’t wait ta go home ’n see my fam’ly again.


同義語、類義語

to work all day and night.


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


IELTS スピーキング バンドスコア 7+ 対策 文法の知識と正確さ [過去形 ]

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法  文法の知識と正確さ 2

「 HANDWRITING 」


IELTS スピーキングの採点基準「Grammatical Range and  Accuracy  文法の知識と正確さ」

で高い評価を得るためには、ミスのない幅広く様々な構文や時制を使うことが必要です。


IELTS試験官に高度な文法知識をアピールしてハイスコアを獲得しましょう!


● バンドスコア  7  レベル

標準的な文でなるべくミスせず、従属節などを用いた高度な構文にトライすること

が大事になります。  助動詞(would, could, should, may) も正確に使えることを

アピールすることが重要です。


● バンドスコア  8  レベル

幅広い多くの高度な文をミスなく使いこなすことが必要です。時制についても正確性

が求められます。 ”完了形” ”進行形” も積極的に使い、ネイティブスピーカーが

自然に話すレベルの文法力をアピールするようにします。


文法の種類と特徴 「過去形」 



試験で使える!Q&A  「 HANDWRITING 」



質問 1

Do you handwrite your notes or use the computer?




サンプル回答

SAMPLE ANSWER

About 90% of my job is in front of the computer, so I use it to note everything down. It’s also very easy for me to categorize information, reports, and personal thoughts and feelings with the use of my colored sticky notes app. But few years back, I used to handwrite everything, I classified information using colored pens or colored memo pads. Though I extensively use my computer or smartphone to jot my ideas down, I still keep my pen and paper handy, in case I run out of battery.


文法の知識と正確さ」をインストラクターと一緒にレッスン!


ネイティブのリアル英語 : step on someone’s toes しゃしゃり出る

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


  step on someone’s toes  しゃしゃり出る


「   しゃしゃり出る 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   step on someone’s toes といいます。


例文

At parties, Tom always interrupts conversations, stepping on others’ toes.

パーティーで、トムはいつも会話に口を挟んできて、人を不愉快にする。

step on your toes を直訳すると、「あなたのつま先を踏む」という意味です。


つま先を踏まれたら、ほんのちょっとでも、ものすごく痛いですね。


この痛みという不快感を例えにしたイディオムで、人を怒らせたり、

(人)の領域を侵害する[にしゃしゃり出る]という意味になります。


特に他人の責任や管轄下にある事柄を邪魔したり、プライバシーに首を突っ込んだり

することが原因となる場合に用いられます。



” toe ” を使った慣用句・表現」


● keep one on one’s toes : 「気を引き締める、困難な状況の中で…に挑戦する」

● toe to toe  : 「向き合って、つま先を合わせて」

● dip one’s toes in the water: 試しに少しやってみる

● go toes up  :  ((米略式・戯))死ぬ,くたばる


「 step on someone’s toes  しゃしゃり出る 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

Dave really stepped on Heather’s toes when he made the decision to hire a manager without consulting her first.


学校で教わる英語:

  Dave really trespassed into Heather’s area of authority when he made the decision to hire a manager without consulting her first.



ネイティブのリアル発音:

     Dave really stepped on Heather’s toes when ’e made the decision da hire a manager without consulting ’er first.


同義語、類義語

to trespass into someone else’s area of authority.


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


IELTS スピーキング バンドスコア 7+ 対策 文法の知識と正確さ 「1」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法  文法の知識と正確さ 1

「 URBAN LIFE 」


IELTS スピーキングの採点基準「Grammatical Range and  Accuracy  文法の知識と正確さ」

で高い評価を得るためには、ミスのない幅広く様々な構文や時制を使うことが必要です。


IELTS試験官に高度な文法知識をアピールしてハイスコアを獲得しましょう!


● バンドスコア  7  レベル

標準的な文でなるべくミスせず、従属節などを用いた高度な構文にトライすること

が大事になります。  助動詞(would, could, should, may) も正確に使えることを

アピールすることが重要です。


● バンドスコア  8  レベル

幅広い多くの高度な文をミスなく使いこなすことが必要です。時制についても正確性

が求められます。 ”完了形” ”進行形” も積極的に使い、ネイティブスピーカーが

自然に話すレベルの文法力をアピールするようにします。


文法の種類と特徴 「現在形」 



試験で使える!Q&A  「 URBAN LIFE 」



質問 1

Do you have a lot of things to do in your hometown?



サンプル回答

SAMPLE ANSWER

Yes, we do Our hometown is a metropolitan city. There are many popular places and many recreational areas My personal favorite is the hunted mansion that just opened last week It’s so scary and fun all at once


文法の知識と正確さ」をインストラクターと一緒にレッスン!


ネイティブのリアル英語 : knuckle down 真剣に取り掛かる

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


    knuckle down 真剣に取り掛かる


「  真剣に取り掛かる 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  knuckle down といいます。


例文

You’d better knuckle down to work.

君は仕事に精を出した方がよい。


knuckleは「拳」、downは「振り下ろす」から想像すると、

knuckle down“ という表現は、「ブン殴る」とか「殴り倒す」といった乱暴な日本語

が浮かんできそうです。


実は、”knuckle down” とは、仕事や課題に「真剣かつ精力的に取り組む」という意味です。


「拳を地面につけている」

「一大決心をした!」

「その気になった!」

「よーし!やったろうやないか!」


というような感じです。


要するに・・・

『真剣に取り組む』

という意味になります。





” knuckle” を使った慣用句・表現」

● knuckle dragger : 粗野で乱暴な(大)男

● knuckle person : 操車員

● knuckle sandwich : [顔面]へのパンチ

● knuckle under  : 〔仕方なく圧力などに〕屈する、屈服する

● knuckle up  :  〔握り拳を作って〕けんかの準備をする


knuckle down 真剣に取り掛かる 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

We’re not going to make our goal unless we skip some lunches and really knuckle down.


学校で教わる英語:

  We’re not going to make our goal unless we skip some lunches and really work hard.



ネイティブのリアル発音:

     W’r not gonna make ’ar goal unless we skip s’m lunches ’n really knuckle down.


同義語、類義語

to work very hard.


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


IELTS バンドスコア 7+ 対策法! 豊富な語彙力を示す 「 Topic Word 」 

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 Topic Word (テーマ別単語) 1  「ENVIRONMENT」


IELTS スピーキングの採点基準「 Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ」で

高い評価を得るために、Topic Word (テーマ別単語) の習得が必須です。


試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がTopic Word を

使って回答しているかをチェックしています


  例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


Topic Word    テーマ別単語  「ENVIRONMENT」 




試験で使える!Topic Word   「ENVIRONMENT」 

生態系


汚染

Examples


生物多様性

III BIODIVERSITY


Definition


「Topic Word」をインストラクターと一緒にレッスン!



IV erosion – 浸食

Sea level rise is a result of erosion. 



V critically endangered species – 近絶滅種


International Union for Conservation of Nature raised the status for the Chinese and Malaysian species from endangered to critically endangered, just one notch from extinction in the wild.



VI toxic waste –  有毒廃棄物

 Toxic waste is unwanted chemicals that are the result of manufacturing or industry and that are poisonous to living matter.

複数コースを同時に受講する方法(1つのアカウントまたは、複数アカウンを使う)


同時に複数のレッスンコースを受講する場合の ご留意点

当スクールでは、レッスンカリキュラムを順番に進めていくために、
最終受講歴を全ての講師が共有し、受講歴から次の教材を用意しております。 


受講者がレッスンコースを変更する場合は、事前に「講師への連絡」からお知らせいただき、

教材の変更に対応させていただいております。


● 複数のレッスンコースを同時に受講されたい方は以下の3つの方法がございます。

★ 3番目のアカウントシェアがお勧めです!


(1)1つのアカウントで優先順位を決めてまとめて受ける

   優先順位を決めてある程度まとめた数を受講いただき、

   次のコースを受講いただくことをお勧めいたします。

   (例 スピーキングコースを20回受講後ライティングコースを20回受ける)

   又は、1つのコース終了後に2つ目のコースを受講されますと

   よりスムーズになります。


   コース変更のタイミングでご予約の際「講師への連絡」からご希望の

   レッスン名(英字)をお伝えください。

   例: I would like  to change lesson course to XXXXXXX 

  「講師への連絡」からご希望のレッスンを伝える方法はこちらからご覧ください。

   一度、受講頂くと、カリキュラムの順番で進めてまいります。

   また、マイページに表示されておりますコース名も最終受講コースが表示されます。





(2)  アカウントを分けて管理(アカウント毎にポイント購入)

「担任制-固定予約」はアカウント毎に(最大5コマ)お申込みいただけます。

なるべく同じ講師で受講をご希望の方にお勧めです!!


   よりスムーズに複数コースを同時に受講することを希望される場合、

   こちらでお勧めしている方法は、受講科目毎にアカウント(会員登録)を

   作り、アカウント毎にポイントをご購入いただくことで

   同時に複数コースを混乱せずに受講いただくことが可能です。 

  アカウント毎に受講歴、予約(キャンセル)の運用が可能になります。


   また、複数アカウントの1つを、「Mainアカウント」として登録し、他のアカウントを

   「Mergedアカウント」として登録することで、「テストスコア履歴」「受講目的

   「Time Manager」などのデータは同期されます。

   複数アカウント データ同期化(メインアカウント作成)



< 複数アカウント保有のご注意点 >


(1)レッスン予約に必要なポイントの購入・管理はアカウント毎にお願いします。

(2)後日、ポイントを別のアカウントに移行したり、1つのアカウントに統合する場合は、

   ポイント有効期限の短いアカウントの有効期限に統一されますのでご了承ください。


例: アカウントA (有効期限2022年10月30日)、アカウントB(有効期限2022年9月30日)

   アカウントAからアカウントBにポイントを移行した場合、移行したポイントの有効期限

   は2022年9月30日となります。


2つのアカウントでポイントを移行した場合、2つのアカウントは「ポイント振り分けアカウント

となり、以後「担任制-固定予約」の扱いが2つのアカウントで一人分の扱いになります。


(3) 一度、1つのアカウントに統合されたポイントを後日、2つのアカウントに分ける

   ことはできません。


(4)複数アカウント間でポイントの移行をご希望の際は、その都度有料(980円)となります

    のでご了承ください。



(3)  アカウントを分けて管理(ポイントを2つのアカウントに振り分ける)  

         おすすめ !!


 ●「担任制-固定予約」は2つのアカウントで1つのアカウント(最大5コマ)

 の扱いになります。  担任制-固定予約を最大限利用されたい方は(1)をお勧めします。

 ●「ポイント制プラン」のみご利用いただけます。

    

<ポイント振り分けによる2つのアカウント保有のご留意点 >

(1) レッスン予約に必要なポイントの購入・管理はアカウント毎にお願いします。

 (追加購入したポイントを2つのアカウントに振り分ける場合は、事前に事務局の

  承認が必要になります)

(2) 後日、ポイントを別のアカウントに移行したり、1つのアカウントに統合する場合は、

   ポイント有効期限の短いアカウントの有効期限に統一されますのでご了承ください。


例: アカウントA (有効期限2022年10月30日)、アカウントB(有効期限2022年9月30日)

   アカウントAからアカウントBにポイントを移行した場合、移行したポイントの有効期

     限は2022年9月30日となります。

   


(3) 一度、1つのアカウントに統合されたポイントを後日、2つのアカウントに分ける

   ことはできません。


(4) 複数アカウント間でポイントの移行をご希望の際は、その都度有料(980円)となります

    のでご了承ください。


(5)購入したポイントを2つのアカウントに振り分けた後、ポイント追加購入で、

   残ポイントの有効期限を延長できるのは、最大200ポイントとなります。


(6) 「担任制-固定予約」は、2つのアカウントで一人分の扱いになります。


(7) ポイント制プランのみご利用いただけます(月額制プランではご利用いただけません)


また、2つのアカウントの1つを、「Mainアカウント」として登録し、他のアカウントを

   「Mergedアカウント」として登録することで、「テストスコア履歴」「受講目的

   「Time Manager」などのデータは同期されます。

   複数アカウント データ同期化(メインアカウント作成)


複数コース同時に受講する 具体例

★ 2科目(例:Speaking, Writing)を同時に受講する方法

★ 3科目( 例 Speaking, Writing, Reading)を同時に受講する方法

★ 4科目(Speaking, Writing, Listening, Reading)を同時に受講する方法

複数アカウントを1つのメールアドレスで管理


複数アカウントを作る場合アカウント毎に別のメールアドレスの登録が必要です。 

ただし、Gmailのエイリアス機能を使えば複数のアカウントを
1つのメールアドレスで管理できます。


Gmailのエイリアスは、所持しているメールアドレスを軸に
新しいメールアドレスを複数作成できる機能です。


注意: Gmailアカウントをもう一つ作成する必要はございません。ご利用Gmailで@の前に+(数字又はアルファベット)を加えて弊社会員登録にご入力いただくだけです。

エイリアスについてはこちらをご覧ください

ネイティブのリアル英語 : daily grind 退屈な日常業務 

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


    daily grind 退屈な日常業務      


「  退屈な日常業務 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  daily grind といいます。


例文

I’m sick and tired of the daily grind.

単調な毎日の仕事にはうんざりしました。



今回取り上げるスラングは “daily grind” です。


”grind ” は口語で「骨の折れる退屈な仕事」という意味があり、

ここでの「grind」は「臼をぐるぐると延々とひく」ような仕事のことです。


すごく「単調」で「つまらない」です。


そして「日々 daily」やっている仕事がこれに例えられています。


“daily grind” は 毎日毎日同じことの繰り返しで嫌になっちゃう、毎日の仕事に行っても
同じことばかりでつまらない・・・というようなときに使います。


ネイティブの日常会話でよく使われるフレーズです。


同じ意味で ”day to day grind” という言い方もあります。




” grind” を使った慣用句・表現」

grind on : どんどん進行する
● ax to grind : 思惑
● have an axe to grind with : 痛い目に合わせる
● bump and grind : 腰をくねくね動かす
● greasy grind : 課外活動をしないがり勉


daily grind 退屈な日常業務  」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I’m tired of the daily grind. I need a new challenge, or maybe a vacation!


学校で教わる英語:

 I’m tired of the daily work routine. I need a new challenge, or maybe a vacation!



ネイティブのリアル発音:

     I’m tired ’a the daily grind. I need a new challenge, ’er maybe a vacation!


同義語、類義語

one’s daily work routine..


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : chicken feed 少額のお金    

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


     chicken feed 少額のお金      


「   少額のお金 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  chicken feed といいます。


例文

Tom works hard every day, but his salary is chicken feed.

トムは一所懸命、働いているが、給与はスズメの涙だ。



chicken feedは直訳すると「鶏の餌」という意味です。


鶏の餌がわずかな量から「少額のお金」「つまらないもの」となります。


「スズメの涙」「猫のひたい」と似ていますが、「スズメの涙」「猫のひたい」は

ごくわずかな量の事という事を表現しており、お金に限った表現ではありません。


それに引き換え ”Chicken Feed” は、お金に関して使います。




” 動物 ” を使った慣用句・表現」


 

● busy bee :  とても忙しい

● fat cat  :  有力者・大物

● dog tired : 非常に疲れた

● smell a rat : 怪しいと感じる・変だと感づく


chicken feed 少額のお金   」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I work six days a week, but I only earn chicken feed. I need to find another job.


学校で教わる英語:

 I work six days a week, but I only earn a small amount of money. I need to find another job.



ネイティブのリアル発音:

     I work six days a week, b’d I only earn chicken feed. I need da find another job.


同義語、類義語

a small amount of money.


「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


リーディング攻略に絶対欠かせない! 単語の覚え方- 無料ミニテストで確認する

単語を制する者はリーディングを制す ! 

TOEFL iBTリーディングでは、日常会話では使わない学術的単語・表現が頻繁に

出現しますので、テスト対策の為の語彙習得に重みがあることは一目瞭然です。

約700語ものアカデミックな長文が3題出るわけですから、「読む」為に

相当な語彙力が必要なことは言うまでもありませんが、それに加えて、

               リーディングテストの約 25%


が語彙力を試す問題であることで、「スコアアップ」に直結するのです。

1 パッセージあたり4問くらい、3 パッセージだと12問くらいになり、
問題全体の4分の1程度になります。


マイチューター 無料 語彙・文法 Mini Testで確認する

どれくらい単語を覚えたらいいのか?

日本の受験英語に必要な語彙数は一般に約6000語~7000語と 言われていますが、

TOEFL iBT TESTでは約7000語~8000語

あれば 高得点が狙えると言われています。

但し、Car,Cat のような基本単語も含まれますから、実際に覚えるのは3000語前後です。

単語の覚え方は人それぞれあると思いますが、以下のように単語帳との組み合わせ

で単語を覚えていくことをお勧めします。

単語集を徹底的に暗記する

受験者の本音は、TOEFL iBTリーディングテストに関係ない単語の

暗記は避けたいわけですから、テストに必須単語を重点的に覚えていきましょう。


やはりお勧めは 「3800」です。 3800とは「TOEFL 単語3800」(旺文社) です。

この単語集には全部でレベル1から4までの単語が収録されていますが、

そのレベル3まで暗記すればリーディングテスト問題はある程度わかるはずです。


▮ 単語は発音して覚える (オーディオプレーヤーを使って覚える)

「TOEFL 単語3800 」をパソコンやスマホのオーディオプレーヤーを聞いてきちんと発音する。

これが出来ているか否かで、その人の英語のセンスがわかると言われています。

発音を習慣化していない人は、たいてい英語のセンスがないそうです。

オーディオプレーヤー を使わないと正しい発音を覚えることが出来ないですし、

正しい発音を覚えられないと、リスニング力が向上しません。


人間は、自分が発音できない音を正確に聞き取ることは出来ないからです。


単語は書いて覚えると唱える方もいますが、書くだけの勉強で英単語は覚えられません。

正しい発音・アクセントを覚えなければ単語を覚えたことにならないからです。

単語を脳に定着させるためには書くことも必要ですが、

優先順位としてはお勧めしません。



単語を覚える基本は「発音して覚える」⇒「何度も何度も反復する」

⇒「8割〜9割覚えたら、覚えられない単語を書いて覚える」です。


自分が正しい発音が出来るようになったら、ICレコーダーに覚えたい英単語を吹き込んで

リピート再生させ通学、通勤時間にサクサクと覚えていきましょう。

▮ TOEFLで高得点を取るために「発音」練習は欠かせない

単語を「発音」して覚えることは、リーディングテストだけではなく、

リスニング、スピーキングを含めて、大切なことは言うまでもありません。

TOEFLで高得点を取るためには、基本的な英語を発音する能力と聞き取る能力

身に付けなければならないからです。

この2つは英語の音を作り理解する技術の訓練を通して一つの能力として身に付けられるのです。


マイチューター 無料 語彙・文法 Mini Testで確認する


自作の単語帳を作る


TOEFL iBTはアカデミックなパッセージが出題されますので、

生物学、地質学などの必須分野の単語を1000前後覚えます。


お勧めリーディングWEBサイト でも紹介したScientific American

などや「過去問」を読み進める中で、わからない単語があれば、

辞書を引き、どんどん単語集に加えていきます。


辞書は、英和、和英、英英辞書を並行して使うといいでしょう。

調べた単語だけでなく、同時に「類義語」「連語」も一緒に覚えるようにしてください。


TOEFLの語彙に関する問題では、パッセージにでてきた単語・フレーズの意味に近いものを
選ばせる4択問題がでてきます。
設問の「単語・フレーズ」の前後の文脈から判断し、最も適した単語・フレーズを選ぶためには、
「類義語」「連語」の知識が必要なのです。


▮ 連語  collocation

連語とはcollocationの訳で、2つ以上の単語が連結して1つの単語と似た働きをするものです


例えば、

「夢を見る」は have a dream で、see や look を使いません。

また、英語では happy ending で、end は名詞でもあるのに、

日本語のように happy end とは言いません。


このように、文法的なことは無視された単語の並びとなることが

多いので覚えるしかありません。


マイチューター 無料 語彙・文法 Mini Testで確認する