英語4技能対策

IELTSスピーキング  試験官はここをチェックしている! Idiom

IELTSスピーキング 試験官はここをチェックしている! Idiom

Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ(E)

┃ use a range of idioms   (イディオム)


受験者はIELTS スピーキング テストがゲームであることを強く認識してください。

試験官は、IELTS評価基準(ルール)に従い、ポイントを与えたり減点したりします。

したがって、受験者はIELTSゲームのルールを覚え、どうしたらポイントが得られるか、

何をすると減点されるのかを認識して対策をするようにしましょう。


ハイスコア(7.0 +)を目指すなら、イディオムを積極的に使うようにします。


単語だけ無難に使っていると、試験官は語彙力に疑問を持ち、6.5からの加点を

しなくなります。


イディオムを使うことはチャレンジになります。 試験官はイディオムを使わせる

誘導的な質問はしません。 例えば、試験官が” would you like to travel to another country?” 

と質問する場合は、意図的に 受験者が “would” を使って返答できたかを試していますが、

イディオムは、受験者が自発的に使っていかなけえればなりません。


イディオムは間違って使うと話の内容がわからなくなる危険もあるので、自信がつくまで、

練習パートナーと積極的に練習しましょう。 


イディオムを適切に使えれば語彙力を試験官にアピールすることができ、高得点が約束されます。


イディオムを使った 回答例






ネイティブのリアル英語 : I had a Blast ! すごくたのしかった!

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  

I had a Blast ! すごくたのしかった!


すごく楽しかった 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”      had a Blast !     ” といいます。


例文

Thanks for inviting me to the concert. I had a blast! 


コンサートに招待してくれてありがとう。最高に楽しかった!


「The party was a blast!」など「blast」という英単語を使っている

表現を知っていますか?


元々「blast」には「突風、爆音」などの意味がありますが、

スラングとして「最高の時間」などの意味で使われます。



くせのあるスラングというわけではなく、仲間同士で日常的によく使われるものなので、

ちょっと英語に慣れている感を出してみたい時、使ってみてはいかがでしょう?




“blast”を使った 慣用句・表現


● blast from the past – 懐かしい思い出

● full blast – 全力で、最大限に

● in [out of] blast―〈炉などが〉運転中[停止中]で

● blast away– (…を)がみがみしかる

● blast off- 〈人が〉さっさと出て行く;去る,逃げる


I had a Blast ! すごくたのしかった!」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

We had a blast at the amusement park!  We stayed there all day and night!


学校で教わる英語:

 We had a great time at the amusement park! We stayed there all day and night!



ネイティブのリアル発音:

   We had a blast ’it the amusement park! We stayed there all day ’n night!


同義語、類義語

  1. ball
  2. way cool time




「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!

★ カスタマーサポート(日本事務局)にデータ入力を依頼することもできます。


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語  I had a Blast ! すごくたのしかった!

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

I had a Blast !      すごくたのしかった!

「The party was a blast!」など「blast」という英単語を使っている表現を知っていますか?

元々「blast」には「突風、爆音」などの意味がありますが、スラングとして「最高の時間

などの意味で使われます。

くせのあるスラングというわけではなく、仲間同士で日常的によく使われるものなので、

ちょっと英語に慣れている感を出してみたい時、使ってみてはいかがでしょう?

例文

Thanks for inviting me to the concert. I had a blast! 


コンサートに招待してくれてありがとう。最高に楽しかった!

「blast」 習得・攻略  

ネイティブのリアル 英語:

We had a blast at the amusement park!  We stayed there

all day and night!

学校で教わる英語:

We had a great time at the amusement park! We

stayed there all day and night!

ネイティブのリアル発音:

We had a blast ’it the amusement park! We stayed there

all day ’n night!



同義語、類義語

  1. ball
  2. way cool time



IELTSスピーキング  試験官はここをチェックしている! Connotation

IELTSスピーキング 試験官はここをチェックしている! Connotation

Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ(D)


状況にふさわしい言葉を選んで使うことができるか(connotation)」


単語は3つのconnotation (negative, neutral, positive)のどれかに当てはまります。


受験者が好意的(positive)な意味で使った単語がネガティブな単語であったりすると、

語彙力の不足と判断されてしまいますので注意が必要です。


例えば、「あまり動かない人」について話すときに「lazy」とするか、「inactive」とするか、「laid-back」とするかでニュアンスが変わってきます。そのニュアンスを理解したうえで使えているかどうかが試されます。


また、友人の体系(body )について話すときに「She is thin」と言えば、試験官は痩せているとだけ理解します、thinは、それ以上の表現ではありませんが、「she is skinny」と言うと、友人が痩せすぎている(から心配だ)とネガティブな発言と理解してしまいます。 一方で「she is slim」と言えば、あなたが友人の体系を好意的(positive)に思っていると理解します。



IELTSの試験官は、受験者が、その単語が持つニュアンスを正しく理解している

かをチェックしています。


Connotation (含意) の例




ネイティブのリアル英語 : take a beating 大損する

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  

take a beating  大損する


大損する 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”      take a beating   ” といいます。


例文

He invested his life savings in the stock market, but unfortunately, the market

crashed and he took a beating, losing a significant amount of money.


彼は人生の貯蓄を株式市場に投資したが、残念ながら市場が暴落し、

彼は大損をして、大金を失った。


“Take a beating” は、身体的または精神的に激しく打たれることを

指す慣用句です。



より一般的には、多額のお金や市場シェア、価値などを失う、

競争でひどい敗け方をする、または、損害や被害を受ける、

という意味です。


このフレーズの語源については、明確な情報はありませんが、

おそらくボクシングや他の格闘技の世界から来ていると考えられています。


試合中に選手が何度も打たれ、激しく攻撃されることがあるため、

このフレーズが生まれたと考えられています。


また、戦争や暴力の文脈で使用されることもあります。



“beat”を使った 慣用句・表現


● beat around the bush: 話を避ける、遠回しに言う
● beat the clock: 時間と競争する、時間内に何かを終わらせる
● beat a dead horse: 無駄な努力をする、すでに解決済みの問題を再び取り上げる
● beat the odds: 逆境に立ち向かい、成功する

● take a beating from someone: 誰かに激しく攻撃される、暴力を受ける
● beat the rap: 無罪を勝ち取る、刑事訴訟で無罪判決を得る
● beat someone at their own game: 相手の得意分野で彼らを打ち負かす
● beat a hasty retreat: 早々に引き下がる、撤退する


「take a beating  大損する」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I really took a beating in the stock market last year. I used to have a lot of money, and now I’m poor!


学校で教わる英語:

 I really suffered a big monetary loss in the stock market last year. I used to have a lot of money, and now I’m poor!



ネイティブのリアル発音:

   I really took a beading ’n the stock market last year. I usta have a lodda money, ’n now I’m poor!


同義語、類義語


to suffer a big monetary loss.



「パーソナル・サポート・プログラム」で、短期目標達成!

マイページから

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!

★ カスタマーサポート(日本事務局)にデータ入力を依頼することもできます。


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


Teen 2 Teen – Level (4)

English Site

Teen 2 Teen シリーズ 総合案内はこちら

Teen 2 Teen Level (4)  12 トピックス   30~60 レッスン(25分/1レッスン)

教材: オリジナルの教材ではございません。レッスン中、講師が画面共有いたします。

    有料会員の方は、ご利用に際してカスタマーサポートまでお問い合わせください

対象者レベル :   13歳~19歳  CEFR B1~B2 / 英検 2級~準1級


* レッスンの進行ペースは受講者の習得状況に応じて変わります。

進行ペースでご希望(習得状況に関わらず早く、ゆっくり習得など)があれば、カスタマサポート

までご連絡ください。


「Teen 2 Teen Level 4」

レベル:上級(CEFR B1~B2)

特徴:高度な表現力や文法、コミュニケーション能力を磨くことが目的です。ビジネス英語やアカデミック英語など、様々な分野で使われる高度な英語表現を練習します。

対象者:高度な英語力を持つティーンエイジャー向けの教材です

Table of Contents    目次

サンプル教材

Teen 2 Teen – Level (3)

English Site

Teen 2 Teen シリーズ 総合案内はこちら

Teen 2 Teen Level (3)  12 トピックス   30~60 レッスン(25分/1レッスン)

教材: オリジナルの教材ではございません。レッスン中、講師が画面共有いたします。

    有料会員の方は、ご利用に際してカスタマーサポートまでお問い合わせください

対象者レベル :   13歳~19歳  CEFR B1 / 英検 準2級~2級


* レッスンの進行ペースは受講者の習得状況に応じて変わります。

進行ペースでご希望(習得状況に関わらず早く、ゆっくり習得など)があれば、カスタマサポート

までご連絡ください。


「Teen 2 Teen Level 3」

レベル:中級(CEFR B1)

特徴:より高度な語彙や文法を学び、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4技能をより高度に練習します。また、英語でのプレゼンテーションやディベートなど、より高度なコミュニケーションに必要な表現も練習します。

対象者:英語をある程度マスターしたティーンエイジャー向けの教材です。

Table of Contents    目次

サンプル教材

Teen 2 Teen – Level (2)

English Site

Teen 2 Teen シリーズ 総合案内はこちら

Teen 2 Teen Level (2)  12 トピックス    30~60 レッスン  (25分/1レッスン)

教材: オリジナルの教材ではございません。レッスン中、講師が画面共有いたします。

    有料会員の方は、ご利用に際してカスタマーサポートまでお問い合わせください

対象者レベル :   13歳~19歳  CEFR A2 / 英検 3級~準2級


* レッスンの進行ペースは受講者の習得状況に応じて変わります。

進行ペースでご希望(習得状況に関わらず早く、ゆっくり習得など)があれば、カスタマサポート

までご連絡ください。


「Teen 2 Teen Level 2」

レベル:初中級(CEFR A2)


特徴:より複雑な文法や表現、文法ルールの理解を深めることが目的です。

日常生活での会話やシチュエーションに必要な表現を練習し、実用的な

英語力を身につけます。


対象者:英語を少し学んでいるティーンエイジャー向けの教材です。


Table of Contents    目次


サンプル教材


IELTS スピーキング 試験官はここをチェックしている! Collocations

IELTSスピーキング 試験官はここをチェックしている! Collocations

Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ(C)


IELTS スピーキングで語彙力の評価ポイントとしては、「語と語の組み合わ

せは適切か(collocation)」、「状況にふさわしい言葉を選んで使うことが

できるか(connotation)」、「それほど一般的ではない語彙や表現を使え

るか」、「別の言葉で分かりやすく言い換えられるか(paraphrasing)」な

どが挙げられます。


それでは、引き続き試験官があなたの語彙力をどこでチェックしているかをジャンル別に


見ていきましょう。 今回は 語と語の組み合わせCollocations についてです。


● collocations  語と語の組み合わせ 



語と語の組み合わせは適切か(collocation)

コロケーション(collocation)とは、言葉の中で慣用的に併用される定番の組み合わせです。コロケーション単位で言い回しを身につけられると、違和感のない自然な表現、こなれた表現、流暢な表現をモノにできます。

コロケーションに含まれる範囲は広く、take place のように熟語・連語として扱われる例もあれば、watch TV のように熟語とは言いにくい例も含みます。

日々の英語学習の中でコロケーションを意識しながら英語の文章に接してみましょう。感覚的に自然な表現が選択できるようになったなら、それはネイティブ並みの言語感覚を身につけた英語上級者の証です。

例えば、ネイティブスピーカーは、「strong wind」「heavy rain」と話しています。これを、あなたが「heavy wind」「strong rain」と試験官に話すと、きわめて不自然に聞こえ、

語彙力不足と判定されてしまいます。


7.0 以上のハイスコア―を目指すのであれば、collocationを話の中に織り交ぜる必要があります。 しかも、正確にラクラクとcollocationを使うことが大切になります。





Collocation   品詞 組み合わせの例

動詞 + 名詞  Collocations


動詞 + 副詞  Collocations


形容詞 + 名詞  Collocations


副詞 + 形容詞  Collocations



名詞 + 名詞  Collocations


Teen 2 Teen Level (1)  

Teen 2 Teen シリーズ 総合案内はこちら👉

Teen 2 Teen Level (1)  12 トピックス    30~60 レッスン  (25分/1レッスン)

教材: オリジナルの教材ではございません。レッスン中、講師が画面共有いたします。

     有料会員の方は、ご利用に際してカスタマーサポートまでお問い合わせください

対象者レベル   13歳~15歳  CEFR A1 / 英検 4級、3級


* レッスンの進行ペースは受講者の習得状況に応じて変わります。

進行ペースでご希望(習得状況に関わらず早く、ゆっくり習得など)があれば、カスタマサポート

までご連絡ください。


「Teen 2 Teen Level 1」

レベル:初級(CEFR A1)

特徴:日常生活でよく使われる単語や表現を学び、シンプルな文法をマスターすることが目的です。また、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4技能を均等に練習できます。

対象者:英語を初めて学ぶティーンエイジャー向けの教材です。


Table of Contents    目次


サンプル教材


=========================================================

Tutor Only

▮ Lesson Course Name:    Teen 2 Teen Level (1)
▮ Number of Lessons:    12 topics, 30-60 lessons (1 lesson = 25 minutes)

The pace of the lessons may vary based on the student’s learning progress.
If you have any preferences regarding the pace (such as faster or slower learning) regardless of the learning progress, please contact Customer Support.

▮ Target Level:   Ages 13-19, CEFR B1-B2 / Eiken 2nd grade to Pre-1st grade

The pace of the lessons may vary based on the student’s learning progress.
If you have any preferences regarding the pace (such as faster or slower learning) regardless of the learning progress, please contact Customer Support.

▮ Features:
The goal is to learn commonly used vocabulary and expressions in daily life and master simple grammar. Additionally, you can practice all four skills: listening, speaking, reading, and writing equally.
Target Audience: This learning material is designed for teenagers who are beginning to learn English.