英語4技能対策

IELTS Speaking Crash Course


English Site

★ 全ての講師が担当します。

▮ レッスンコース名: IELTS Speaking Crash Course

▮ レベル : CEFR A2~,  英検準2級~ 

▮ レッスン数 : 130 レッスン (必要な分だけ受講してください)

▮ 推奨受講数 : スピーキング(一つの技能)のスコアを0.5点上げるためには、およそ60~100レッスンが必要です。

▮ 教材 :オリジナル教材になります。マイページ上部メニュー「オリジナル教材」からダウンロードできます。

▮ 特徴 : 採点基準にある重要スキルを徹底して会得するカリキュラム。

       IELTS Speaking Mock Test コースの補完的役割が期待できます。 

       スコアが伸び悩んでいる方にお勧めするレッスンです。

▮ レッスンの概要

IELTSスピーキングでバンドスコア 7以上を得点するために、採点基準の重要スキルを集中して学習する講座です。「IELTS Speaking」が類似問題を使った総合学習カリキュラムであるのに比べ、Crash Courseでは、採点基準にある重要スキルを徹底して会得するカリキュラムになっています。
高得点を目指す受講者に加え、IELTSスピーキングテスト内容を詳しく学びたい初心者にもお勧めです。

< レッスンの詳細 >

● Speaking Discourse Marker (10レッスン)
● Speaking Topic Word (20レッスン)
● Speaking Grammar (20レッスン)
● Speaking Idiomatic Expression (20レッスン)
● Collocation and Phrasal Verb (20レッスン)
● Speaking Paraphrasing (20レッスン)
● Pronunciation (20レッスン)


▮ スピーキング試験の概要

IELTS スピーキングは、試験官と1対1の面接形式で行われる対面式スピーキング。
コンピューターのテストでもスピーキングだけは対面形式で行われます。 約12分~14分の間に、パート1、パート2、パート3の3つのパートが実施されます。


▮ IELTS スピーキングの4つの評価基準とは、

● Fluency and Coherence (流暢さと首尾一貫性)
●  Lexical Recources ( 語彙の豊富さ)
●  Grammatical Range and Accuracy (文法力と正さ)
●  Pronunciation(発音)


IELTS Speaking Mock Test(特訓ゼミ)

English Site

▮ レッスンコース名: IELTS Speaking Mock Test 

▮ レベル : CEFR A2~,  英検準2級~ 

▮ レッスン数 : 180 レッスン (必要な分だけ受講してください)

▮ 推奨受講数 : スピーキング(一つの技能)のスコアを0.5点上げるためには、およそ60~100レッスンが必要です。

▮ 教材 : レッスン時間に講師から受け取ることになっております。予習や復習が必要な方は、次回の分(複数回可)をレッスンの最後で講師に指示いただき受け取っていただくことになっております。

▮ 特徴 : IELTS Speaking対策で最も標準的なレッスンです。

▮ レッスンの概要

類似問題を使い、試験同様に 1レッスン(25分)で、Part 1 → Part 2 → Part 3 と進めていきます。

受講者の回答スピーチを基に採点基準に沿って修正、アドバイスをしていきます。

受講者のレベルに合わせた指導を提供し、効率的にスコアが上がるレッスンにしていきます。

Part1は general questions(自己紹介、家族や出身地など)
Part2はトピックカードの課題について言及するスピーチ形式
Part3はトピック2の課題に関する試験官と対話するディスカッション形式で、突っ込んだ質問が出されます。

▮ スピーキング試験の概要

IELTS スピーキングは、試験官と1対1の面接形式で行われる対面式スピーキング。
コンピューターのテストでもスピーキングだけは対面形式で行われます。 約12分~14分の間に、パート1、パート2、パート3の3つのパートが実施されます。

ネイティブのリアル英語 grab a cab (to)  タクシーをつかまえる

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!



ネイティブのリアル英語    grab a cab (to)  タクシーをつかまえる

Grab

とは、直訳すると”掴む”という意味です。

ですが実際には、ネイティブの人たちはこの単語をたくさんの場面で使います。

ネイティブが日常会話に頻繁に使う言葉で、3つを覚えましょう。


1.   「〜を取る」、

Can you grab my cell on the table?

テーブルの上にある携帯を取ってくれますか?


  1.            「(〜を)食べに行く」や「(〜を)飲みに行く」、

Let’s grab a beer tonight!

今夜ビール飲みに行こうよ!


  1.            「〜を呼ぶ」という意味としても使われています。

I’m going to grab a taxi.

今からタクシーを呼ぼうと思っている

Can you grab John for me? I’ve got a question for him.

ジョンを呼んでくれない?ちょっと質問があるんだけど。

今回のタイトルである 「grab a cab (to)  タクシーをつかまえる」

に関連した例文をもう少し紹介してみます。



Let’s grab a cab

タクシーで行こう

It’s taking forever to get a taxi

タクシー全然来ない




「grab a cab (to)  タクシーをつかまえる 」 習得・攻略

 




ネイティブのリアル 英語:

Instead of trying to find parking, let’s just grab a cab and

go out to dinner.



学校で教わる英語:

Instead of trying to find parking, let’s just take a taxi and

go out to dinner.



ネイティブのリアル発音:

Instead ’a trying da fin’ parking, let’s jus’ grab a cab ’n go

out ta dinner.



その他「Grab」を使ったイデオム


● Grab the bull by the horns : 難問に直面する

She knew it was going to be a tough conversation, but she decided to grab the bull by the horns and tell him the truth.
彼女は難しい会話になることを知っていたが、難問に直面して彼に真実を伝えることにした。


● Grab someone’s attention : 誰かの注意を引く

The vibrant colors of the painting instantly grabbed my attention.
その絵の鮮やかな色合いがすぐに私の注意を引いた。


● Grab the opportunity : 機会をつかむ

When the company offered him the promotion, he decided to grab the opportunity.
会社が彼に昇進を提案したとき、彼はその機会をつかむことに決めた。

ネイティブのリアル英語 booked solid 予約がすべて埋まった

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!



ネイティブのリアル英語    booked solid 予約がすべて埋まった

レストランやホテル・チケットなどの予約で、bookは「~を予約する」

の意味で動詞として使われています。

予約がダブることをダブルブッキングと言いますよね。

予約がいっぱい(book=予約するという動詞です)

Fully booked

booked up

booked solid

などという表現を見たらいっぱいだ〜と理解しましょう。



reserve(リザーブ)にも「予約をする」という意味がありますが、

この2つの言葉の違いについてアメリカ人の日常英会話の「予約をする」

というレベルでは特に違いはないようです。

一方、solidは「いっぱい中身が詰まった」,「固体(の)」などの意味があります




The lecture hall was packed solid with students  

講堂は学生たちで一杯になった。



book solid  での 「solid」 は一杯詰まってという副詞として使われ

「予約がすべて埋まった」の意味になります。





例文1

We’re booked solid till the end of the year.

年内予約でいっぱいです。




例文2


The hotel is booked solid.

ホテルは予約で満杯だ


「BOOK」を使ったイデオム

● Judge a book by its cover
(見かけで判断する)
例文: Don’t judge him just because he dresses casually. You can’t judge a book by its cover.


● Hit the books
(猛勉強する)


例文: I have a big exam tomorrow, so I need to hit the books tonight and study.


● By the book
(規則通りに)
例文: The police officer followed the procedures by the book during the investigation.


● Throw the book at someone
(厳しく罰する)


例文: The judge was not lenient and threw the book at the defendant, giving him the maximum sentence.

● Take a leaf out of someone’s book
(誰かの手本を見習う)
例文: She is very organized and productive. I should take a leaf out of her book and start managing my time better.


● Close the book on something
(終わりにする、終息させる)
例文: After years of investigation, the police finally closed the book on the unsolved case.


● Read someone like a book
(相手の考えを見抜く)
例文: She knew he was lying because she could read him like a book.


「booked solid 予約がすべて埋まった 」 習得・攻略

 




ネイティブのリアル 英語:

I wanted to stay at the famous Ritz Hotel in Paris, but it was

booked solid.





学校で教わる英語:

I wanted to stay at the famous Ritz Hotel in Paris, but it was

completely full.


ネイティブのリアル発音:

I wan’ed ta stay ’it the famous Ritz Hotel ’n Paris, bud it w’z

booked solid.

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  ディスコースマーカー 2  「順序」,「 要約」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 ディスコースマーカー 2     「順序」,「 要約」


IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で

高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って

話に一貫性があることをアピールすることが必要です。


ディスコースマーカーというのは、「論理マーカー」とか「シグナルワード」とか、

いろいろと言い方はありますが、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や

前置詞句のことです。

試験で使える!ディスコースマーカー機能表現



▮ディスコースマーカー 機能表現  順序(SEQUENTIAL ORDER) 




 まず第一に、最後に、また別には

for starters 

first of all 

first(ly)・second(ly) 

lastly 

finally 

to begin/start with, 

in the first・second place 

next, then

for one・another thing de

let’s move on

let’s finish by

at the end 



▮ ディスコースマーカー 機能表現  要約(SUMMARY) 


要約すると、最終的には、したがって、

In summary  

To wrap up

 As a result 

All in all

 In brief 

Hence 

Therefore

 In sum 

In the end

ディスコースマーカーを使った回答文

● 問題

1. What’s your typical weekday? Use ‘finally’ in your answer.


● 回答

My weekday routine can be described as monotonous. I follow the same schedule the whole time.


I start my day by taking a peek at my mobile phone for any important messages. Then, I rise to switch on my PC to get ready for work. Sometimes, if I wake up too early, I take time to make breakfast for me and my husband, but on most days, we just have brunch. I start work at 6:30 am until 11:00 am. After that, I take a break until 3:00 pm during which I do my house chores or catch some sleep.


Once my work ends in the late afternoon, around 5:00 pm, I begin preparing for supper. My husband and I eat and do the dishes together afterward. Then, either we’d go for a walk, try to watch a movie or catch up on our readings before finally hitting the sack.


It could get a little boring sometimes. When it does, there’s nothing a bottle or bottles of beer that can’t solve.

Drill  ドリル 

赤色で示した一般的なディスコースマーカーを変えて、文章のパターン又は文章スタイルを変更してください。(ただし、主張するアイディアは変えてはいけません)


(1) Before we begin, we have to check some important details. (2) First, we have to name the people of the committee – their names, titles, and responsibilities. (3) Second, we need to get the exact date and time of the event. Let’s also double check if our venue is final. (4) Last, we have to get the program, the names of our guests and their background and credentials. (5) If we have all of these, let’s move forward.



答えはマイチューター講師とレッスンで!

ネイティブのリアル英語 【line】 台本のセリフ

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!



ネイティブのリアル英語 【line】   台本のセリフ


line(ライン)は英語で使う場合は大きくわけると「列(れつ)」

「台本でのセリフ、言葉」「何かのシリーズ」それから

線としてのライン」が主な意味としてあげられます。


アメリカ人が映画や劇場のことでlineを言うとき、

1つの文章やパラグラフを指し、台本で使われる言葉、

「セリフ」としてよく使いますので覚えておきましょう。



例文1

He could never be an actor because they have to memorize so many lines.

彼は決して役者にはなれないよ。だってすごくたくさんのセリフを暗記しなければならないから





例文2

I’ll tell you my favorite line in this movie.

この映画で私のお気に入りのセリフを言いますね。




「line」 を使ったスラング


● Drop a line(ドロップ・ア・ライン)

意味: 連絡する、メッセージを送る。
例文: “Hey, can you drop me a line when you arrive home? I want to make sure you got back safely.”


● Hook, line, and sinker(フック、ライン、アンド、シンカー)

意味: 完全に騙されること、簡単に信じ込むこと。
例文: “He told me a ridiculous story, and I fell for it hook, line, and sinker. I can’t believe I believed him!”


● Line of work(ライン・オブ・ワーク)

意味: 仕事、職業、専門分野。
例文: “I’m in the healthcare industry. Helping people and saving lives is my line of work.”


● Read between the lines(リード・ビトウィーン・ザ・ラインズ)

意味: 言外の意味を理解する、言葉の裏にある意味を読み取る。
例文: “Her text message seemed casual, but I could read between the lines and sense that something was bothering her.”



● Line up(ライン・アップ)

意味: 並ぶ、待つ、予約する。
例文: “We need to line up early if we want to get good seats for the concert.”


● Get in line(ゲット・イン・ライン)

意味: 待つ、順番を守る、他の人と同じように行動する。
例文: “If you want to buy the new iPhone, you’ll have to get in line like everyone else. It’s in high demand.”



「line 台本のセリフ 」 習得・攻略

 





ネイティブのリアル 英語:

When I got hired to act in the movie, I thought it was going

to be a very small part. But when I received the script,

I discovered that I had pages and pages of lines!





学校で教わる英語:

When I got hired to act in the movie, I thought it was going

to be a very small part. But when I received the script,

I discovered that I had pages and pages of phrases to

memorize!


ネイティブのリアル発音:

When I got hired ta act in the movie, I thod it w’z gonna be

a very small part. But when I received the script,

I discovered th’d I had pages ’n pages of lines!



同義語、類義語

speach, words ,  quotes、serif

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  ディスコースマーカー 1  追加(adding more points)

IELTS スピーキング バンドスコア 7+ 対策法 ディスコースマーカー 1      追加(adding more points) 


IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で

高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って

話に一貫性があることをアピールすることが必要です。


試験で使える文章  追加(adding more points) 


● Sample 1:


I don’t think it’s a good idea. She was very specific that the red chair on the left is awful. Besides, you don’t even like it.


Explanation: In the sentence, the idea is that she said about one red chair on the left. Then, use ‘besides’ to add another idea that the other person doesn’t like it too.


● Sample 2:


My family and I like to do quite a few things together. We like to go jogging as well as having dinner together on the weekends.


Explanation: The speaker tells about activities that he/she does with the family. The person mentions one activity and adds another using a discourse marker, as well as.


Drill  ドリル 

赤色で示した一般的なディスコースマーカーを変えて、文章のパターン又は文章スタイルを変更してください。(ただし、主張するアイディアは変えてはいけません)


1. She is leaving her car to her sister when she migrates to another country. Also, her brother will have her house.


2. It’s part of her job to analyze the training needs of the company. Also, she needs to make sure that the training can create change and have good ROI.


3. This is given to the staff. Then, they also get a free mug and pen before they start.


4. It doesn’t matter if she took the TV with her to the new house. Besides, she already left her parents laptops.


5. Getting a job is important to us because I’d like to help out. But studying for my master’s degree is also important.


答えはマイチューター講師とレッスンで!

TOEFL iBT 新形式テストについて


TOEFL iBT テストは2023年7月26日より試験時間を1時間短縮した新形式のテストになります。

新形式のテストでは、ライティングコースの「Independent task」が

Academic Discussion taskに変更されます。


2023年7月26日以降に受験される方は、「Independent task」ではなく、
「Academic Discussion task」を受講してください。

「Academic Discussion task」のレッスンをご希望の方は直接

担当講師にお申し付けください。


TOEFL iBT®︎テスト形式   


変わること・変わらないこと


変わること

① 試験時間が3→2時間に

● Readingはパッセージ2つ(計20問)に短縮
● Reading、Listeningのスコアに加算されない問題(ダミー問題)の撤廃
● 各セクションのInstructionとナビゲーションの簡素化

● 休憩時間の撤廃


② Writingが1問変更、回答時間が3分の1に

● Independent taskがAcademic Discussion taskに変更(30分→10分に短縮)
● Academic Discussion taskでは、Instruction、教授の質問、他の生徒の回答を読んだ後、他の生徒の意見も参考にしながら自分の意見を回答
● Writingのスコア採点基準(Rubrics)が、Independent Writing RubricsからWriting for an Academic Discussion Rubricsに変更


変わらないこと

テスト内容

● 100% Academic English 

● Reading、Listening、Speakingの出題形式

● Reading、Listening、Speakingの各設問とWriting Integrated Taskの一問あたりの解答時間 

● Reading、Listening、Speakingの各設問とWriting Integrated Taskの難易度 


スコア

● スコアスケール(0-120満点) 

● Speaking、Writing Integrated Taskのスコア採点基準(Rubrics) 

● 試験終了時、画面上でのReading、Listeningスコア(非公式)の表示

(出典: ETS Japan )

スカイプ 自分の声が講師に聞こえない 

Skypeで、自分の話している声が講師に聞こえないといったトラブルに見舞われることがあります。

そんなときは、まず以下の項目をチェックしていき設定等が正常な状態か確認してみましょう。


ハードウェアをチェックする

ヘッドセットのコントローラーを確認する


ヘッドセットやマイクなどの外部機器の中には、コントローラーが付いている場合があります。そのコントローラーのマイクがオフになっているために自分の声が入力できないといったことがありますので、まずそちらを確認してみてください。


Skypeのテスト通話をする


上記の設定を確認した後、自分の声が相手に送れるかチェックするために

Skypeのテスト通話で確かめてみましょう。


連絡先の中から【Echo / Sound Test Service】をクリックし、【通話】をクリックしてください。



音声が聞こえるか確認する


音声アナウンスに従ってマイクに向かってしゃべり、自分の声がちゃんと

録音されているか確かめましょう。自分の声が聞こえればテストはOKです。



マイクがミュートになっていないか確認する


トラブルの多くは、初歩的な設定ミスによるものがほとんどです。

単純な例で言えば、通話中に知らぬ間にマイクをミュートに設定して

しまっている場合などが考えられます。 


通話中、Skypeの画面下にマウスポインターを持って行きメニューを表示させ、

マイクのアイコンにスラッシュがついていないか

(ミュート状態になっていないか)確認してみましょう。

もし、ミュートになっている場合は、このマイクのアイコンをクリックすることで

解除することができます。


Skypeを最新版にする

アップデートを確認する


OSやソフトウェアは、修正や機能向上など、常にアップデートし続けていきます。

そのため、Skypeのソフトウェア自体に問題が無くてもその他の要因でうまく

機能しなくなることも考えられます。まず、Skype自体が常に最新バージョンになる

ようにアップデートを確認してみましょう。


まず【ヘルプ】をクリックします。メニューが表示されたら、

【アップデートの確認】をクリックしてください。




最新版の確認


サブウインドウが表され、バージョンの確認が行われます。

「ご利用のSkypeは最新版です。」と表示されれば問題ありません。


そのまま【OK】ボタンをクリックしてください。新しいバージョンがある場合は、

画面の指示に従いアップデートをしていきましょう。



Skypeのマイクの設定を確認

Skypeの設定を呼び出す


Skypeのオーディオ設定の状態が正しいか、確認してみましょう。

【ツール】をクリックしてメニューを表示。その中の【設定】をクリックしてください。



オーディオ設定を確認する


設定画面が表示されたら、左側の【一般】をクリックし、その中の【オーディオ設定】

をクリックします。マイクに向かって何か話したときに、《音量》の中にある緑の音量バー

が動いていれば正常に動作しています。




マイクが正しいものが選ばれているか確認する


マイクの入力元が間違っていると、正常に音を拾うことが出来ません。

声が拾えないときは、《マイク》の項目をプルダウンして現在選ばれて

いるもの以外を選択し、マイクに向かって話したときに緑の

音量バーが動くか確認してみてください。




スカイプを再インストール

上記チェック項目で直らない場合、スカイプをアンインストールして、

再インストール後に上記チェックをしてみてください。

IELTS スピーキング 試験官はここをチェックしている! 発音(Pronunciation)

IELTSスピーキング 試験官はここをチェックしている! Pronunciation


Pronunciation  発音


IELTS Speakingは次の4つの基準で採点されます。

  • 流暢さと内容の一貫性(Fluency and Coherence)
  • 語彙力(Lexical Resource)
  • 文法の知識と正確さ(Grammatical Range and Accuracy)
  • 発音(Pronunciation)


ここでは、最後の採点基準『発音(Pronunciation)』について解説します。


発音(Pronunciation)は、IELTSスピーキング評価の25%を占める大事なスキルです。


発音(Pronunciation)をアクセント(Accent)と同じであるかのように誤解している

受検者が多く見受けられますが、試験官は、発音(Pronunciation)を

以下の基準で評価しています。


● clarity  (試験官が容易にはっきり英語を聞き取れる)

● speed  (早すぎず、遅すぎない適度なスピード)

 word stress ( 一つの単語の中で最も強勢(アクセント)を置いて読む部分 

● sentence stress (一文中におけるアクセントの分配)

● intonation (話の内容や話し手の感情の動きによって現れる声の上がり下がり)

  chunking ( 文章の切れ目に短い間を置いて話す)


単語のアクセントの位置を間違えてしまうと、試験官がが他の単語と勘違いしてしまうこともあります。単語を覚える時は、アクセントも一緒に覚えましょう。


アクセントを意識することに慣れると、抑揚をつけて話すことも容易になります。抑揚のない均一なトーンで話すと、暗記してきた文章をそのまま話しているような印象を与えてしまい、テストのスコアが下がることにつながるので、気を付けてください。

文章の中でも、大事なポイントはしっかり強調して話しましょう。少し言葉を強めたり、スピードを遅くすることで強調することが出来ます。


発音(Pronunciation)が苦手な方は、発音トレーニング Pronunciation Pairs

を受講されますことをお勧めいたします。