英語4技能対策

TOEFL スピーキング Q-1 「効果の上がる練習」

▮ Question 1  想定問題を反復練習




Question 1 ( Independent Task)スコアアップするためには、

日頃から身近な問題いついて自分の意見を伝える練習が必要です。 


最近の過去問を中心に、想定される問題を数多く練習しておくことで、

自信につながり、本番でも落ち着いてスピーチすることができます。



効果的な練習法



以下2つの意見や立場のうち、どちらか一つを選択して、

回答する練習です。

回答パターンを使って、どちらの立場でも回答できるように練習しましょう。



ステップ 1 : 回答(原稿)を書いてみる

ステップ 2 : 回答(原稿)を見ながら何度も音読する

ステップ 3 : 回答(原稿)を見ずにスピーチをする

ステップ  4 : マイチューター講師から回答のチェック・指導を受ける

         (発音、アクセント、文法、構成など)



練習問題

  1. Do you prefer traveling alone or traveling with a companion? Use details and examples to support your explanation.

  2. Do you prefer to live in places that have the same weather or live in areas where the weather changes several times a year? Use details and examples to support your explanation.

  3. Many people think that students study course materials more effectively by taking exams, while others think that students learn more effective through doing other activities like completing projects, which one do you think is more effective?

  4. Do you prefer long-term trips or short-term trips? Use details and examples to support your explanation.

  5. Do you prefer indoor activities or outdoor activities? Use details and examples to support your explanation.

  6. Do you prefer to go someplace you have never been before or someplace you have been before? Use details and examples to support your explanation.

  7. If you had a small amount of money, would you spend it right away or save it? Use details and examples to support your explanation.

  8. When going to a restaurant, do you prefer to meet your friends at home or at the restaurant? Use details and examples to support your explanation.

  9. Do you like to spend time alone or spend time with your friends? Use details and examples to support your explanation.

  10. When going on a trip, do you prefer to drive or take a train? Use details and examples to support your explanation.

ニュースで英会話 「何故、像の群れは中国の都市に迷い込んだのか 」

オンライン英会話 Newsで学ぶ!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

News Course

マイチューターではオンラインニュースを使った効果的なレッスンプログラムをご用意しています。 

オンラインニュースから「トピック」を選んで頂き「トピック」の内容について講師と「レッスンアクティビティ + ディスカッション」して頂くことで実践的で最新のコミュニケーション能力が身に付きます。


何故、像の群れは中国の都市に迷い込んだのか  








15 頭の野生のゾウの群れが、中国の 660 万人の都市に近づいています。 アジアゾウのグループは、ミャンマーとラオスとの国境に近い雲南省南部の自然保護区の生息地から約 500 キロの距離を歩きました。 中国の公式通信社である新華社は、群れに 3 頭の子牛がいると報じています。 巨大な獣は、省都昆明の郊外に向かって北に向かっています。 彼らはここ数か月間、高速道路や作物畑を旅してきました。 中国のテレビ局は、この 1 週間、動物たちが水タンクの水を飲み、農民の畑で何キロにもわたるトウモロコシを食べていたと語った。 彼らの旅は、中国の人々を魅了してきました。



A herd of 15 wild elephants is approaching a city of 6.6 million people in China. The group of Asian elephants has trekked nearly 500km from their habitat in a nature reserve in the south of Yunnan province, near the borders with Myanmar and Laos. China’s official news agency, Xinhua, reports that there are three calves in the herd. The giant beasts are heading north to the outskirts of the provincial capital, Kunming. They have travelled along highways and through fields of crops over the past few months. A Chinese TV station said that over the past week, the animals guzzled down the water in a water tank and feasted on kilos of corn in farmers’ fields. Their journey has been captivating the Chinese public.


続きを読む

今すぐ『News Course』 を インストラクターと一緒にレッスン!

TOEFLスピーキング Question 1 ラクラク回答パターン 

|Question 1   回答の基本構成(パターンを覚える)

回答パターンを使えば簡単なのね!


TOEFL スピーキング Question 1 (Independent Task)では、2つの意見や立場のうち、

1つを選択し、その合理的な「理由」「例、詳細」を述べます。 

15秒準備をして、45秒で回答します。


|問題例  

● 勉強をするとき、タブレットが良いか、紙の本がよいか?

● インターネットを使った授業を取り入れている大学が増えています。

  あなたはインターネットでの授業と、旧来のクラスでの授業とどちらが良いと考えますか?

必須 回答の基本構成 (このパターンに沿って答えましょう)

  1.  M (Main Point)    

   主題。 2つの意見や立場のうち1つを選びのべます。

2.  O (Organization Indicator)

       構成表示。 理由の数、ときに内容を示します。省略しても構いません

3.  R1 (Supporting Reason 1)

       主題の第1の理由


4.   E1 (Example, Details 1)

             第1の理由に関する例や詳細


5.   R2 (Supporting Reason 2)

            主題の第2の理由

6.   E2 (Example, Details 2)

            第2の理由に関する例や詳細

7.   C ( Concluding Statement)

   結論。「これらの理由で、私は~と考える」と述べます。 省略しても構いません。



順序、結論などを示す「接続語句」T (Transition Word) を適切に使うことも大切です。

回答パターンの沿って 実際の問題に回答していきます

▮ 問題

Some people prefer to shop for fruit and vegetables in supermarket chains. Others prefer outdoor markets.  Which do you think is better and why? Use specific reasons and examples to support your preference.

  スーパーマーケットチェーンで果物や野菜を買うことを好む人もいます。 一方で、屋外市場を好む人もいます。 あなたは、どちらが良いと思いますか、そしてそれはなぜですか? あなたの意見を理由および例を挙げて説明してください。

解答例を 回答基本構成で色分けしてみます。

▮ 回答例

(M) Personally, I prefer to shop for my fruits and vegetables at outdoor markets instead of at supermarkets. (T) The first reason is that (R1) the produce I purchase at outdoor markets is often fresher than the produce sold at supermarkets.  (E1) For example, many times, the people selling the fruits and vegetables are the farmers who grew the products. Since they came straight from the farm, I know that they’re fresh.   (T2) Another important thing is that  (R2) you can often negotiate the price at outdoor markets, which is something you can’t do when you shop at supermarkets. (E2) By negotiating the price, this lets you save money, especially when you buy large amounts of produce.



ニュースで英会話 「大坂なおみ 全仏オープンを辞退 」

オンライン英会話 Newsで学ぶ!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

News Course

マイチューターではオンラインニュースを使った効果的なレッスンプログラムをご用意しています。 

オンラインニュースから「トピック」を選んで頂き「トピック」の内容について講師と「レッスンアクティビティ + ディスカッション」して頂くことで実践的で最新のコミュニケーション能力が身に付きます。


大坂なおみ  全仏オープン辞退







テニス界のスーパースター、大坂なおみが、世界のメディアに対応しなければならないというストレスを理由に、全仏オープンから撤退した。 日本の世界ランキング2位の大阪(23)は、「メンタルヘルスを守る」ため、試合後にインタビューをしたくないと発表した。 女子テニス協会は、これはプロ選手としての義務に違反していると述べた。 当初、メディアに話さない場合はトーナメントから追放すると脅されていました。 それ以来、後戻りしており、メンタルヘルスの問題を抱えているプレーヤーをサポートすることで「有意義な改善を生み出す」ことを望んでいると述べています。 さらに、「ナオミが感じているプレッシャーと不安を、彼女自身の言葉で共有してくれたナオミを称賛します」と付け加えた. 



Tennis superstar Naomi Osaka has withdrawn from the French Tennis Open citing stress from having to address the world’s media. Japan’s world number two Osaka, 23, announced she did not want to do interviews after her matches to “protect her mental health”. The Women’s Tennis Association said this was in breach of her obligations as a professional player. It initially threatened to expel her from the tournament if she did not talk to the media. It has since backtracked and said it wants to “create meaningful improvements” in supporting players with mental health problems. It added: “We commend Naomi for sharing in her own words the pressures and anxieties she is feeling.”


続きを読む

今すぐ『News Course』 を インストラクターと一緒にレッスン!

TOEFLスピーキング Independent Task

TOEFLのスピーキングは4つのQuestionから構成されています。

1問が独立型問題(Independent Tasks),残り3問が統合問題

(Integrated Tasks)になります。


この2つは、簡単に言えば「スピーキングだけ」の問題か、

スピーキング、リスニング、リーディング」が合体した問題かになります。


1問から成るIndependent Tasks は「なじみ深く一般的なもの」が

出題されます。

一方、3問から成るIntegrated Tasksは「キャンパスで交換されるもの」と

様々な学問分野の講義」から出題されます。



それでは、それぞれのQuestionについて詳しく解説していきましょう。

Independent Tasks(独立型問題)

◆ 問題数: 1問

◆ 準備時間:15秒
◆  回答時間:45秒


Independent taskで質問される内容は、あまり難しくありません。

Familiar Topics (なじみ深く一般的トピック)です。


ある事柄に対して立場を選び、根拠を示せば良いのですが、根拠がすぐに思いつ

かないと時間が無駄になってしまいます。


準備時間が15秒ということを考慮すると、すぐに言いたいことを思いつけるアイデア力

は力強い武器となります。


スピーキングセクションですから、もちろんスピーキングスキルが必要となります。

発音がネイティブレベルである必要はありません。


イントネーション、強弱がはっきりしていて、単語が明確に発音できることが、

まずは大切です。


ニュースで英会話 「悪い夢を見たエベレスト登山記録保持者 」

オンライン英会話 Newsで学ぶ!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

News Course

マイチューターではオンラインニュースを使った効果的なレッスンプログラムをご用意しています。 

オンラインニュースから「トピック」を選んで頂き「トピック」の内容について講師と「レッスンアクティビティ + ディスカッション」して頂くことで実践的で最新のコミュニケーション能力が身に付きます。


悪い夢を見たエベレスト登山記録保持者






「山の女神」からの悪い夢を見た男は、エベレストに登らないことに決めました。 男はカミ・リタと呼ばれる51歳のネパールのシェルパです。 彼は普通の登山家ではありません。 彼はすでにエベレスト登山の記録保持者です。 彼は今月初めに記録的な25回目の世界最高峰を登った。 彼は記者団に次のように語った。「私は26回目の試みをして、キャンプ3に到着しましたが、天気が悪くなり、本当に悪い夢を見ました。神々は私に行かないように言っていました。私は本当に神を信じているので、戻ることにしました。 。」 「私は女神から命令を受けます」と彼は付け加えました。 リタ氏は彼の夢の中に何があったかについてこれ以上詳細を述べませんでした。



A man decided not to climb Mount Everest because he had a bad dream from the “Mountain Goddess”. The man is a 51-year-old Nepalese Sherpa called Kami Rita. He is not any ordinary mountain climber. He is already the record holder for climbing Mount Everest the most times. He climbed the world’s highest peak for a record 25th time earlier this month. He told reporters: “I was making my 26th attempt and had reached Camp Three, but the weather turned bad and I had a really bad dream. The gods were telling me not to go and because I really believe in God, I decided to return.” He added: “I take orders from goddesses”. Mr Rita did not give any more details about what was in his dream.


続きを読む

今すぐ『News Course』 を インストラクターと一緒にレッスン!

TOEFLスピーキング採点基準(後編)

スピーキング 採点項目 (後編)

Speaking Sectionは、以下のように詳しく採点方法を明確に発表しています。


1)Delivery (話し方)、2)Language Use(表現力)、3)Topic Development(発展力)の

今回(後編)では、 2)Language Use(表現力)、3)Topic Development(発展力)

採点方法をを詳しく見ていきましょう。


B ) Language Use (言語の使い方)

 

○  基本的な文法が正しく使えている
○  より複雑で豊かな文構造が使えている
○  適切な基本語彙表現が使えている
○  幅広く豊かな語彙表現が使えている


ここでは、表現力の適切さを採点しています。具体的には文法と単語です。

まずは伝えたいことを伝える際に適切な語法、そして単語を用いているか、

また表現方法も適切に表現されているか、といったことを採点します。


つまり、正しい単語と文法を使用して話ができているか、ということに焦点

を当てています。



人間の採点官が4,3,2,1,0 (5段階評価)のいずれかの評価点をつけます。


4点 (最高評価)
基本的な文法力が身についており、基本的な語彙表現や、より複雑で変化に富んだ文構造をもった表現も効果的に使いこなせています。 言い換えなども含めて、豊かで多彩な語彙表現力をもっています。 全体の流れや理解に影響を与えるようなものでない限り、ほんの少しの文法や語彙表現の間違えがあっても、特に減点されることはありません。


3点
基本的な文法・語彙表現力はもっており、上手く考えを表現できていますが、ところどころに文法的な間違いや不適切な語彙表現があります。 ただし、全体の流れをとめてしまうものではなく、内容を伝達するうえで著しく妨げになるものではありません。 より高度で複雑な表現をする時に間違いが多くなります。
 
2点
基本的な文法力や語彙表現力がまだ不十分であることがわかります。 やや複雑な構造の文をうまく使いこなすことができず、極めて基本的な文構造のみを使って話しています。 語彙表現も極めて基本的なものに限られていて、豊富さや多彩さはありません。 文と文をつなぐ接続詞の使い方がままならないために、意味が上手くつながらないことがあります。 聞き手に理解してもらえない箇所があることが減点の対象になります。
 
1点
文法・語彙表現ともに基本的なレベルで使いこなすことさえもままならない状況です。 そのため、どのようなことを言おうとしているかを理解するのも難しくなります。 片言で単語をつなぎ合わせ話している印象を受けます。
 
0点
何もしていないか、トピックスにまったく無関係なことを話した場合(最初から最後までの意味)、スコアはゼロになります。



C ) Topic development (トピックの展開の仕方)

○  Questionに対して完全に答えている
○  具体性があり、うまくトピックが展開している
○  考えが首尾一貫してうまく表現されている
○  複数の考えがうまく関連づけられている
○  解答時間をほぼすべてうまく使えている


話し方、表現力ときて、いよいよスピーキングの内容を採点する項目です。

与えられたトピックに対して適切な答えを答えているか、ということを

採点される項目です


人間の採点官が4,3,2,1,0 (5段階評価)のいずれかの評価点をつけます。



4点(最高評価)
Questionが要求している内容に対してすべて完全に答えられています。 的確な解答が、明瞭に表現されていて、首尾一貫した流れになっています。 トピックの展開がうまく、複数の考えがうまく関連付けられています。 解答時間をほぼうまく使い切っています。
 
3点
おおよそQuestionが要求している内容に答えられています。 全体的に上手く流れていますが、ところどころ首尾一貫性が欠けていたり、1つの考えと別の考えが上手く関連付けられていなかったりするところがあります。 解答にやや具体性が欠け、トピックが上手く展開されていない点が見受けられます。
 
2点
解答はQuestionに関連して最低限のことは答えているものの、かなり不十分です。 具体例に乏しく、上手くトピックが展開されていません。 繰り返しや、無駄な表現が多く、考えと考えのつながりも明瞭には表現されていません。 時間配分が悪く、解答時間がかなり余っていたり、だらだれしていて途中で時間切れになったりします。 全般的に話す量は少な目です。
 
1点
解答がQuestionに関連しているかどうかの判断もつきにくい状況です。 首尾一貫性やトピックの展開はほとんど見られず、思いついたことを途切れ途切れに発言しています。 話す量は圧倒的に少なく、黙り込むか、同じことの繰り返しが解答時間のほとんどを占めています。
 
0点
何もしていないか、トピックスにまったく無関係なことを話した場合(最初から最後までの意味)、スコアはゼロになります。

ニュースで英会話 「ペットを白頭鷲から守るベスト 」

オンライン英会話 Newsで学ぶ!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

News Course

マイチューターではオンラインニュースを使った効果的なレッスンプログラムをご用意しています。 

オンラインニュースから「トピック」を選んで頂き「トピック」の内容について講師と「レッスンアクティビティ + ディスカッション」して頂くことで実践的で最新のコミュニケーション能力が身に付きます。


ペットを白頭鷲から守るベスト





アラスカとカナダの犬の飼い主は、ペット用の特別なベストを購入しています。 ベストは、白頭ワシによる攻撃からペットを保護するためのものです。 ここ数週間、多くの愛犬が猛禽類に連れ去られました。 アラスカでは白頭ワシの数が大幅に増えています。 多くの保護活動が行われ、白頭ワシの個体数が増加しています。 保全活動家は、アラスカには現在約30,000頭のワシがいると推定しています。 鳥の愛好家はこれに満足していますが、ペットの飼い主は心配しています。 ワシの翼幅は2.4メートルです。 彼らは6キログラムの動物を拾って飛び去るのに十分な強さです。 ワシは鶏を殺しているので、すでに農民にとって迷惑です。 



Dog owners in Alaska and Canada are buying special vests for their pets. The vests are to protect the pets from attacks by bald eagles. In recent weeks, a number of pet dogs have been taken away by the birds of prey. The number of bald eagles has risen greatly in Alaska. There have been many conservation efforts, which has seen the bald eagle population increase. Conservationists estimate there are now around 30,000 of the eagles in Alaska. While bird lovers are happy about this, pet owners are worried. The eagles have a 2.4-metre wingspan. They are strong enough to pick up and fly away with a 6-kilogram animal. The eagles are already a nuisance for farmers as they are killing chickens.


続きを読む

今すぐ『News Course』 を インストラクターと一緒にレッスン!

TOEFL スピーキング採点基準(前編)

スピーキング スコア算出法

TOEFLスピーキングは4つのQuestionから構成されています。

人間の採点官が4問の回答をそれぞれ4,3,2,1,0のいずれかの評価点

つけます。


最高は16点ですが、これが30点満点に換算されて最終のスコアになります。


例えば、全てのQuestionで3点を取った場合、合計は12点となりますが、

これを30点満点で換算すると、75%の正解率で23となります。


スピーキング 採点項目

Speaking Sectionは、以下のように詳しく採点方法を明確に発表しています。


1)Delivery (話し方)、2)Language Use(表現力)、3)Topic Development(発展力)

分野別に採点方法を発表していますので、各分野を詳しく見ていきましょう。


A ) Delivery (話し方)


○  明瞭な話し方をしている
○  滑らかな話し方をしている
○  不自然なほど遅くなく、自然な速さで話している
○  明瞭な発音で自然なイントネーションで話している
○  不自然な間合いがあったり、詰まったりしていない


TOEFL IBTではマイクに向かってしゃべるので、目線やボディランゲージは意味を成しません。


そのため、重要となるのは、「話すスピード」、「イントネーション」、「アクセント」

などになります。


また、重要項目として「発音」がありますが、これはもちろんネイティブに

より近いほうがいいのですが、最も重要なことは、どれだけネイティブ

に近いかではなく、どれだけ明瞭に話せているかになります

採点基準の比較


4点 (最高評価)
全体的に明瞭、滑らかな話し方で、最初から最後までほとんどよどみがありません。 自然な聴き取り易い速度で、総体的に発音も明瞭、イントネーションも不自然さはありません。 不自然なペース配分もありません。 ほんの少しの詰まりや発音の間違いは、流れや理解を分断するものではありませんから、特に減点されません。
 
3点
全体的に明瞭で滑らかな話し方ですが、ところどころとぎれてしまうことがあります。 また、発音の不明瞭さやイントネーションの不自然さが何箇所かあります。 理解するのに少し努力を要することもありますが、全体的な流れにそれほど影響しているわけではありません。
 
2点
明瞭で滑らかな印象は乏しく、無明瞭な発音や不自然なイントネーションが多く、理解するのがやや難しいときがあります。 頻繁に不自然なペース配分や、話す速度の不自然な変化、発話の途切れなどがあります。 全体的に伝えたいことはおおよそ理解できるものの、意味がよく伝わらないところも何箇所かあります。
 
1点
明瞭さや滑らかさはほとんどなく、発音の不明瞭さや間違えあるいはイントネーションの問題の為に、理解するには聞き手の相当な努力が必要になります。度々行き詰まり、黙り込んでしまうことも多く、全体的て途切れ途切れな解答となってしまいます。
 
0点
何もしていないか、トピックスにまったく無関係なことを話した場合(最初から最後までの意味)、スコアはゼロになります。

ニュースで英会話 「IBMが世界初となる「2nmプロセスチップ」製造 電力消費75%減 」

オンライン英会話 Newsで学ぶ!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

News Course

マイチューターではオンラインニュースを使った効果的なレッスンプログラムをご用意しています。 

オンラインニュースから「トピック」を選んで頂き「トピック」の内容について講師と「レッスンアクティビティ + ディスカッション」して頂くことで実践的で最新のコミュニケーション能力が身に付きます。


IBMが世界初となる「2nmプロセスチップ」製造 電力消費75%減





最近、コンピューター、タブレット、スマートフォンはますます多くのことを行うことができます。 15年前は、映画を保存したり、高解像度ゲームをプレイしたりするほど強力ではありませんでした。 コンピュータチップ技術は急速に進歩しています。 スマートフォンで映画をストリーミングしたり、大量のデータを保存したりできるようになりました。 IBMは、マイクロチップの電力に大きな進歩を遂げたことを発表しました。 パフォーマンスを45%向上させるチップを作成しました。 その新しいチップはまた、75パーセント少ないエネルギーを使用します。 これは環境に良いことであり、バッテリーのエネルギー効率が向上することを意味します。 この技術により、携帯電話のバッテリー寿命が4倍になる可能性があります。 4日ごとに電話を充電するだけでよい場合があります。



Computers, tablets and smartphones can do more and more things these days. Fifteen years ago, they were not powerful enough to store movies or play high-definition games. Computer chip technology has advanced at a fast rate. We can now stream movies on our smartphones and store huge amounts of data. IBM has announced it has made a significant breakthrough in microchip power. It has created chips that improve performance by 45 per cent. Its new chips also use 75 per cent less energy. This is good for the environment, and means batteries will be more energy efficient. The technology could quadruple mobile phone battery life. We might only need to charge our phones every four days.


続きを読む

今すぐ『News Course』 を インストラクターと一緒にレッスン!