英語4技能対策

ネイティブのリアル英語    couch potato 怠け者

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!





ネイティブのリアル英語  

  couch potato 怠け者


「    怠け者 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    couch potato   といいます。


例文


I want be a couch potato this weekend.

週末は家でゴロゴロしたいな。




自粛やロックダウンがあった影響で、最近couch potatoになってしまいました。

今回は、couch potatoの意味と使い方を紹介したいと思います。


couch potatoの文字通りの意味は、「Couch」は「ソファー」、「Potato」は「ジャガイモ」で、

ソファのジャガイモです。


でも、実はcouch potatoは「ごろごろする人」や「怠け者」という意味になります。


couch potatoのイメージはソファーに寝転んで、ポテトチップスを食べながら、

テレビを観る人です。


couch potato 怠け者 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


When I married Ed, he was very athletic and loved to be outdoors. Now he’s turned into a couch potato.

.



学校で教わる英語:


 

 When I married Ed, he was very athletic and loved to be outdoors. Now he’s turned into a person who spends hours lying on the couch.


ネイティブのリアル発音:

When I married Ed, he w’z very athletic ’n loved da be outdoors. Now ’e’s turned into a couch patado.


同義表現

a person who spends hours lying on the couch watching TV, reading, sleeping, etc.


 
 

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    Beats me  さあね

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

  Beats me  さあね


「     さあね 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   Beats me   といいます。


例文

Do you think it will be rain tomorrow?

明日雨降ると思う?


Beats me.

さあ。どうだろうね。





質問を受けて、答えが分からなかったことはありませんか?

日本語では、「わからない」で答えます。


英語で言うと「I don’t know」が直訳になります。アメリカ人もよく使う表現ですが、

「I don’t know」に限られません。より面白くてカッコいい言い方もあります。


Beats me.」という表現はカジュアルな言い回しで、「知りません。」というより

「さあね。」などといった軽く返すニュアンスです。


「beat」とは「打つ」「負かす」というのが一般的な意味ですが、口語では「閉口させる」

「疲れさせる」というような意味でも使われます。質問に答えられなくて負けを認める、

という感じでしょうか。


 Beats me  さあね 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


How much money do you think Eric makes in his job? Beats me. If you’re that curious, why don’t you just ask him?

.



学校で教わる英語:


 How much money do you think Eric makes in his job?  I don’t know. If you’re that curious, why don’t you just ask him?


ネイティブのリアル発音:

How much money do ya think Eric makes ’n ’is job? Beats me. If y’r that curious, why doncha just ask ’im?


同義表現

I don’t know.


 
 

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    up to something 企んでいる

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!




ネイティブのリアル英語  

  up to something  企んでいる


「      企んでいる 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  up to something   といいます。


例文


It looks like you are up to something with prosecutor Emily

エミリー検事と何か画策しているようだが




up to にはいくつもの用法があります。

よく耳にするIt’s up to youは、その一つで、あなた次第という意味ですが、

ここでの“up to”は「誰かの責任になる」といった意味があります。


責任(up)があなたに向く(to you)→従って「あなたにお任せ!/あなた次第」となります。


例文

It’s up to you if you believe it or not.

信じるか信じないかはあなた次第です。


up to something となると、ひそかに企んでいる、という意味になります。

これは、up to にはもともと・・・で忙しい、熱中している、という意味があり、

“something”何か良くないことに熱中しているということから、

悪いことをたくらんでいる、という意味で使われるようになりました。



up to something  企んでいる 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Jack has been in the garage for the past two hours. He must be up to something.  Maybe he’s making something for your birthday!

.



学校で教わる英語:


Jack has been in the garage for the past two hours. He must be doing something suspicious. Maybe he’s making something for your birthday!


ネイティブのリアル発音:

Jack’s been in the garage fer the pas’ two hours. Hemust be up ta something. Maybe ’e’s making something fer yer birthday!


同義表現

to be in the process of doing something suspicious.


 
 

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    toss up 五分五分

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

  toss up  五分五分


「      五分五分 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  toss up   といいます。


例文


It’s a toss up whether she comes again or not.

彼女が再び来るかどうかは五分五分だ




tossとは下から上に物を軽く放り上げるという意味で、バレーボールのトスをイメージすれば、

わかりやすいかと思います。


toss upとなると、コインを投げて,裏が出るか表が出るかで勝負などを決めることです。

英語ネイティブでは五分五分の見込みである、どちらとも言えない、

という意味で使います。


よくwhether(?するかどうか)との組み合わせや、between A and B(AかBどちらか)

を伴う形で使われます。


toss up  五分五分 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


I could either take my car to a mechanic or fix it myself. It’s a toss up because the mechanic will be expensive and my time is worth money.

.



学校で教わる英語:


I could either take my car to a mechanic or fix it myself. They both have equal consequences because the mechanic will be expensive and my time is worth money.


ネイティブのリアル発音:

I could either take my car do a mechanic ’r fix it myself. It’s a toss up cuz the mechanic’ll be expensive ’n my time’s worth money.


同義表現

said of two choices that have equal consequences, the same


 
 

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    neat freak 潔癖症

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!




ネイティブのリアル英語  

  neat freak   潔癖症


「      潔癖症 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  neat freak   といいます。


例文


My roommate is a neat freak.

私のルームメイトは潔癖症です。




neat freak」は、”極度のきれい好き”、”潔癖症” という意味です。

 あなたの周りにもそんな人は居ませんか?


「neat」は、几帳面にピシッと整っている事を表す単語です。


「 Freak」は、変わり者、やり過ぎな人を意味します。


「~症」の表現でポピュラーなものは、


I have agoraphobia.(広場恐怖症)

I have claustrophobia.(閉所恐怖症)

I’m scared of heights.(高所恐怖症)


neat freak    潔癖症 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


My mother never stops cleaning the house. She always has a dust rag in her hands. She’s such a neat freak!

.



学校で教わる英語:


My mother never stops cleaning the house. She always has a dust rag in her hands. She’s such a cleanliness maniac!


ネイティブのリアル発音:

My mother never stops cleaning the house. She always has a dust rag ’n ’er hands. She’s such a neat freak!



同義表現

a person who is fanatic about cleanliness,

cleanliness maniac.
 
 

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    lose it カッとなる

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!



ネイティブのリアル英語  

  lose it    カッとなる

「     カッとなる 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  lose it  といいます。


例文


The shopkeeper was so rude that I nearly lost it.

店員の態度が失礼だったので、もう少しでキレそうになった。




“lose it” 直訳すると「それを失う」という意味ですが、「それ」は何を意味するのでしょうか。


この場合の it は control で、「自分の感情のコントロールを失う」ということを意味しています。


今まで普通だった人が、いきなりキレる場合に使います。


もともとのフレーズは、「I lost my temper:カッとなってしまった」です。

「my temper」を、もっとシンプルな「 it」と置き換えたフレーズです。



lose it    カッとなる 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


When Christina found out that Douglas had been seeing another woman, she lost it and told him she never wanted to see him again.

.



学校で教わる英語:


When Christina found out that Douglas had been seeing another woman, she lost control of her emotions and told him she never wanted to see him again.


ネイティブのリアル発音:

When Christina found out th’t Douglas ’ud been seeing another woman, she lost it ’n told ’im she never wan’ed ta see ’im again.



同義表現

to lose control of one’s emotions. 
 
 

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    lay down the law 頭ごなしに言う

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!




ネイティブのリアル英語  

  lay down the law   頭ごなしに言う




「    頭ごなしに言う 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  lay down the law といいます。


例文


My mother laid down the law and told me I had to be home by midnight.

母は頭ごなしに命令して、夜の12時までには帰宅しなさいと言った。




 

頭ごなしに何かその人が正しいと思っていることを無理やりやらせる場合に

lay down the law と表現します。


文字通りだと法に規定するといった意味になりますが、口語としては

無理やりやらせる意味で使われます。 


“ lay down”  は「貯蔵する、規定する、定める」という意味です。

以下に ” lay down “ を使った表現をまとめてみました。


● lay down a new law  : 新しい法律を作る

● lay down the law for fashion:  服装のルールを決める

● step in to lay down the law : (けんかの)間に入ってしかりつける

● lay down to: ~に真剣に取り組む

● no lay down: 横積禁止



lay down the law   頭ごなしに言う 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


My son failed his math test, so I laid down the law – no more TV until he finishes his homework.



学校で教わる英語:


 My son failed his math test, so I stated the rules firmly – no more TV until he finishes his homework.


ネイティブのリアル発音:

My son failed ’is math test, so I laid down the law – no more TV until ’e finishes ’is homework.



同義表現

to state the rules firmly.
 
 

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   knock someone’s socks off びっくりさせる

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!




ネイティブのリアル英語  

  knock someone’s socks off びっくりさせる



「    びっくりさせる 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  knock someone’s socks off といいます。


例文


A varsity squad beat a pro team? Really? That knocked my socks off. 

学生チームがプロに勝った? ほんとうに?それはびっくりだなぁ。




 「Knock off」には「打ち落とす」「~を止める」「やっつける」という意味があるので、

直訳すると「誰かの靴下を打ち落とす」ですが、

これでは意味が分かりませんね。


Knock someone’s socks off」は「びっくりさせる、仰天させる」 といった意味で使われます。 


このフレーズは、元々は「相手を倒す、やっつける」といった意味で使われていました。

靴下が脱げるくらいコテンパンにやっつけてしまうイメージでしょうか。


それが、時代の流れの中でポジティブな意味で使われるようになり、今では

「驚かす、仰天させる、感激させる」といった意味で使われています。 


impress」や「surprise」の代わりに「Knock someone’s socks off」を使えば

よりネイティブな口語表現になります。


knock someone’s socks off びっくりさせる 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


For my graduation present, my parents gave me a new car! Their gift really knocked my socks off!


学校で教わる英語:


 For my graduation present, my parents gave me a new car! Their gift really thrilled me!


ネイティブのリアル発音:

Fer my graduation present, my parents gam ’e a new car! Their gift really knocked my socks off!



同義表現

to surprise and thrill someone  
 
 


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   keep one’s cool 落ち着く

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!



ネイティブのリアル英語  

  keep one’s cool  落ち着く


「    落ち着く 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  keep one’s cool といいます。


例文


I’m not following any man who can’t keep (his) cool

 冷静を保てない男に、私はついて行きません。



keep one’s cool で「落ち着く」「平静を保つ」という意味でカジュアルに使われる口語です。

対義語はlose your cool(うろたえる)です。


「cool」という英単語は皆さんご存知かと思います。

「涼しい、冷たい」というのが基本的な意味になります。


「cool」はスラング英語として最も一般的な言葉の1つで「かっこいい、イカス、

最高」などのニュアンスでよくつかわれます。


「not cool」になると、社会的に未熟、青い、子供っぽい」という

ネガティブニュアンスになります。


keep one’s cool  落ち着く 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


I know you’re upset, but try to keep your cool. Let’s discuss the problem rationally.


学校で教わる英語:


I know you’re upset, but try to remain calm. Let’s discuss the problem rationally.


ネイティブのリアル発音:

I know y’r upset, but try da keep yer cool. Let’s discuss the problem rationally.



同義表現

to remain calm.  
 


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   cut it out やめて!

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!






ネイティブのリアル英語  

  cut it out やめて!



「    やめて! 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  cut it out といいます。


例文


Cut it out! I’m sick of hearing you guys argue.

やめて! お前たちの口喧嘩を聞くのはうんざりだ。



「Cut」は「切る」

「it」は「それ」なので、何か(話の中の何か)を指します

「out」は基本的には「離れる」というイメージ

なので、これらを合わせると「それを切り離す」となるのですが、

このフレーズはある行動を「切断して欲しい」

つまり「やめて欲しい」と言いたい時に使います。


「やめて!」は色々な言い方があります。

「Stop it!」の他にも「Quit it!」、「Knock it off!」そして「Cut it out! 」とい

う言い方もあります。どれもよく使います。自分が話すときは毎回「Stop it.」で

大丈夫ですが、言われて分かるように全部覚えておきましょう。


cut it out やめて! 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Why are you playing that music so loudly? Cut it out! I can’t concentrate on my homework!


学校で教わる英語:


Why are you playing that music so loudly? Stop it! I can’t concentrate on my homework!


ネイティブのリアル発音:

Why’er you playing that music so loudly? Cud it out! I can’t concentrade on my homework!



同義表現

to stop doing something. 
 


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから