英語4技能対策

ネイティブのリアル英語 : word-of-mouth 口コミ

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


     word-of-mouth  口コミ


「   口コミ 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   word-of-mouth といいます。


例文

Our business has grown through word of mouth.

我々のビジネスは口コミで広がっています


”Word of mouth”  とは、

「Mouth」=「口」

「Word」=「言葉」「コミュニケーション」

つまり、「口コミ」のことです!


書面での伝達ではなく、口頭で何かの情報や出来事を伝えることを表します。


友人や同僚、家族などと、新しいお店や何かしらの出来事を話したりしますよね。


まさにそれが「word of mouth」なのです。


 


” mouth ” を使った慣用句・表現」


● down in the mouth     : 「落ち込んでいる」「浮かない顔」

● leave a bad taste in one’s mouth : 後味が悪い

● a big mouth       : 「口が軽い人」「秘密を守れない人」

● put one’s foot in my mouth!  :  「 失言をする」 「口を滑らす」

● be all mouth       :   口先だけである

  

    word-of-mouth  口コミ 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I’ve never seen any commercials for this product. I heard about it through word-of-mouth.





学校で教わる英語:

 I’ve never seen any commercials for this product. I heard about it through conversations.



ネイティブのリアル発音:

    I’ve never seen any c’mmercials fer this product. I heard about it through word-’a-mouth.


同義語、類義語

information spread through conversation rather than through advertising.


マイページの

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : hard-sell 押し売り

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


      hard-sell   押し売り


「   押し売り 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  hard-sell といいます。


例文


He tried the hard sell on me.

彼は私に強引な売り込みをしようとした




”hard sell”  は、強くプレッシャーをかけて何かを買うように説得する

販売手法のことです。


通信販売などにおけるダイレクトレスポンス広告や、セールスプロモーション

において、割引価格や景品、購入期限などの特典や提供条件をストレートに、

単刀直入に提示し、顧客の合理性に訴え、その広告に対する返信や反応を

即断的、即決的に求める手段をいいます。


比べて、”soft sell” は、あまりプレッシャーはかけず、柔らかく何かを買うように

説得する販売手法のことです。


 


” sell ” を使った慣用句・表現」


● be sold on A :  Aに熱中している

 sell off          :   (安く)売り払う、 下落する

● sell on         :   転売する、 納得させる

● sell out         : 完売する、 売り切れる

● sell oneself   :   売り込む、 売春する

  

            hard-sell   押し売り 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I hate going shopping for cars. Those salespeople always do a hard-sell which I hate!





学校で教わる英語:

I hate going shopping for cars. Those salespeople always use a forceful and aggressive style which I hate!



ネイティブのリアル発音:

    I hate going shopping fer cars. Those salespeople always do a hard-sell which I hate!


同義語、類義語

a forceful and overly aggressive style to sell something that uses exaggerated claims.


マイページの

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : eye-catcher 目玉商品

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


      eye-catcher 目玉商品


「  目玉商品 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”      eye-catcher といいます。


例文


So that each desktop is an absolute eye-catcher.

各デスクトップは絶対目玉になるように。



”eye- catcher” とは、各種のデザインにおいて、人の注意を引きつけるための

視覚的要素の総称で、英語で「人目を引くもの」「目玉商品」の意味で使われます。


似たような表現で”click bait” があります。 これは「目を引く」「釣りタイトル」の意味で、

ウェブメディアで時々見かけます。


“bite” は 「(罠にかける)餌」とか「おとり」の意味で、

クリックしてみるとそのタイトルにはそぐわない内容(おとり)でがっかりさせられます。


比べて、”eye- catcher” は、”click bait” よりもやわらかい表現になります。




 


” eye ” を使った慣用句・表現」


● eye chart :視力検査表

● eye-opening :目の覚めるような

● eyewitness :目撃者

● eyes only :極秘の

  

            eye-catcher 目玉商品 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

Your com pany bro chure is a real eye-catcher! It looks like you spent a lot of money on it. I’m sure it will at tract a lot of new sales.




学校で教わる英語:

Your com pany bro chure is really attractive! It looks like you spent a lot of money on it. I’m sure it will at tract a lot of new sales.



ネイティブのリアル発音:

    Yer com pany bro chure’s a real eye-catcher! It looks like ya spen’ a lod ’a money on it. I’m sher id’ll at tract a lod ’a new sales.


同義語、類義語

any person or thing that attracts people’s attention or “catches their eye.”


マイページの

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : cold call 勧誘電話

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


      cold call 勧誘電話


「  勧誘電話 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”      cold call といいます。


例文


When I just established my business, I did a cold call to find the first customer.

事業を立ち上げたばかりの頃、私は最初のお客様を見つけるために勧誘電話をしました。



cold call “ とは、 「商品を売り込む時に、まだその商品やサービスの存在を知らない

新規顧客に接触する」といった意味で使われます。


Cold (冷たい)が意味することは、『冷たいリスト』に営業するというところから来ています。

『冷たいリスト』とは、すわなち『購買意欲がそれほど強くない潜在顧客のリスト』を

表しています。『反応率が低いリスト』とも言えます。


その商品やサービスにある程度興味がある顧客に接触することを、”warm call” 

とも言いますので合わせて覚えておきましょう。




 


” call ” を使った慣用句・表現」


● social call   :  SNSを通じて企業のブランドを向上し顧客を獲得する

● close call :  危機一髪

● distress call : 救難信号

● conference call : 電話会議

●   call dawn     :   引き起こそうとする、叱責する

● call by    :   立ち寄る

●   call off    :  中止する

  

             cold call 勧誘電話 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I made over one hundred cold calls today and only one person said he’d buy my product. Most people wouldn’t even talk to me!




学校で教わる英語:

I made over one hundred unsolicited telephone sales calls today and only one person said he’d buy my product. Most people wouldn’t even talk to me!



ネイティブのリアル発音:

    I made over a hundred cold calls taday ’n only one person said ’e’d buy my product. Most people wouldn’ even talk ta me!


同義表現

an unsolicited telephone sales call or visit made to a potential customer

in the hope of selling something.


マイページの

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : cutting edge 最新の

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


      cutting edge 最新の


「  最新の 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”      cutting edge といいます。


例文


He is using a cutting edge machine.

彼は最新のマシンを使用している。



”cutting-edge” の語源は、ナイフの刃。edgeには、刃という意味があります。

そこから、「最先端の」という意味になります。


”state of the art” も「最先端の」という意味で使われますが、

state of the art は、”art”つまり技術や芸術に関して「最先端の」という意味です。


state of the art machine(最先端の機械)


それに比べて、”cutting edge” は、技術や芸術だけでなく、

何にでも使える「最先端の、斬新な」という意味です。



 


” edge ” を使った慣用句・表現」


● edge away from  :  ~から徐々に遠ざかる、辛勝する、僅差で破る

● edge back toward : 少しずつ[ジリジリと]~に向かって後退する

● on edge          : いらいらしている

● Lost my edge   : 能力が衰える

● go over the edge :  気がふれる、頭がおかしくなる

  

       cutting edge 最新の 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

This car is cutting edge! It accepts voice commands to control the windows, the radio, the mirrors and even the air conditioning!



学校で教わる英語:

This car is the most technologically advanced! It accepts voice commands to control the windows, the radio, the mirrors and even the air conditioning!




ネイティブのリアル発音:

   This car’s cudding edge! It accep’s voice c’mman’s ta control the windows, the radio, the mirrers ’n even the air c’nditioning!


同義表現

the most technologically advanced.


マイページの

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : cash cow 稼ぎ頭

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


      cash cow  稼ぎ頭


「  稼ぎ頭 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”     cash cow といいます。


例文


The movie studio saw the actress as a cash cow.

映画会社は、その女優を稼ぎ頭とみなした


cashは「現金」,cowは「乳牛」なので,cash cowは「お金になる乳牛」が

元々の意味ですが,比ゆ的に「稼ぎ頭」「ドル箱」の意味で使います。


この表現は、一度手に入れた乳牛は、継続的にミルクを絞ることができることに

由来しているようです。


 


” cow ” を使った慣用句・表現」


● have a cow  :  興奮する、怒る

● until the cows come home  : すっと、長い時間

● cow college : 田舎の無名大学

● cow eyes : うっとりした目つき、色目

  

       cash cow  稼ぎ頭 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

This diet book we’ve been publishing is a cash cow. It’s been selling well for twenty years!



学校で教わる英語:

This diet book we’ve been publishing is a con tin u ous money-mak ing prod uct. It’s been sell ing well for twenty years!




ネイティブのリアル発音:

  This diet book we’ve been publishing’s a cash cow. It’s been selling well fer twen’y years!


同義表現

a product (or project) that generates a continuous flow of money.


マイページの

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : wear several hats 色々な役割をする

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


      wear several hats  色々な役割をする


「  色々な役割をする 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”     wear several hats といいます。


例文


Because the store is so small, he has to wear several hats, from

accountant to stockboy.


何しろ小さい店なので、彼は会計係から倉庫係まで多くの仕事を

一手にこなさなければならない。


一つ以上の役割や責任を果たす様子を指して使うイディオムです。

一説には、1900年代初め頃、帽子は職業や役職ごとに使い分けられていたため、

この表現が使われるようになったといわれています。


”hat”は帽子以外に「役割」や「職業」の意味があります。



wear several hats

be responsible for several different dutiesの意味で、

「複数の異なる職務に対して責任を持つ」ということです。

have several responsibilitiesとも言えるでしょう。


また、severalの部分はdifferentに置き換えても同様の

意味を示すことができます。

 


” hat ” を使った慣用句・表現」


● wear many hats:    次々{つぎつぎ}と職を変える

● wear two hats:    一人二役{ひとり ふたやく}する

● hats and horns:    ドンチャン騒ぎの

● hats off to o:    O! …に脱帽

● hold on to your hats:    驚かないでください

  

       wear several hats  色々な役割をする 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

Because the store is so small, he has to wear several hats, from accountant to stockboy.



学校で教わる英語:

Irene is a medical doctor, school counselor, and a mother. She has several [different] responsibilities!




ネイティブのリアル発音:

  Irene’s a medical docter, school couns’ler, an’ a mother. She wears sev’ral [diff’rent] hats!


同義表現

to have several responsibilities.


マイページの

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : short-handed 人手不足  

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


      short-handed  人手不足


「   人手不足 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    short-handed  といいます。


例文


they’re rather short-handed at the moment

 彼らは、現在かなり手が不足している


「人手が足りない」を英語でshort-handedと言います。

 語源は「手がほとんどない」から来ており、

18世紀末に誕生した表現です。 


名詞はshort-handednessです。 

アイスホッケーの世界では「数の面で劣勢な状況」を表します。


また、shorthandには「速記」という意味もありますので覚えておきましょう。






「” 不足 ” の  英単語・慣用句」


● not enough 足りない

● shortage of … … が欠けている… の不足

● lack of … … が不足している

● shorthanded 人手不足の

● understaff 人員不足になる (ビジネス)

● short 短い、低い

● low 低い

  

       short-handed  人手不足 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

We’re short-handed today. We really need to hire some help!



学校で教わる英語:

We’re lacking a sufficient number of workers today. We really need to hire some help!




ネイティブのリアル発音:

  W’r short-handed taday. We really need da hire s’m

help!


同義表現

to be lacking a sufficient number of workers.


マイページの

Time Manager」、「受講目的(目標スコア)」、「テストスコア履歴」を入力しましょう!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 : rat race 過当競争  

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  


        rat race 過当競争


「  過当競争 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”     rat race  といいます。


例文


People in the corporate world get stressed out over the fear of losing

their place in the rat race, as it were.


企業社会にいる人たちは、言ってみれば、出世競争で自分の居場所を

失うことへの恐怖で、ストレスをためています。


rat race」は、

よくハムスターがクルクル回している「回し車」を

走り続けることです。

出世競争という意味です。


きりがないばかげた競争という意味でも使われます。

あまり良い意味では使われません。


ネズミはとてもすばしこく競争心旺盛な動物です。

そんな動物が何かを目指して我先にと競争しているイメージですね。



rat  を使った慣用句・表現」


● be trapped like a rat : 袋のネズミ
● like a drowned rat : びしょ濡れになる
● smell a rat : 嫌な予感がする
● rat on : 密告する
● Rats desert a sinking ship : ネズミは沈みかけた船を見捨てる

  



      rat race 過当競争 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

My sister got tired of the rat race. Now she lives in the country raising chickens.



学校で教わる英語:

My sister got tired of the competitive business world. Now she lives in the country raising chickens.




ネイティブのリアル発音:

  My sister got tired ’a the rat race. Now she lives ’n the country raising chickens.


同義表現

the competitive business world.


「添削くん」システム バージョンアップ! のご案内

テストスコア履歴」と「受講目的」入力で、目標達成に向けて効果的なレッスンとは?!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話


ネイティブのリアル英語 nine-to-five フルタイムの仕事

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  


       nine-to-five  フルタイムの仕事


「    フルタイムの仕事 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”     nine-to-five  といいます。


例文


A year ago today, I left my 9 to 5 to start my own business. 

ビジネスを始める為に一年前の今日仕事を辞めたんだ



これはfrom 9 to 5 (午前九時から午後5時までの勤務時間)ということで

パートタイムに比べフルタイムの仕事になります。


「定型的な仕事」。日常的にこなすルーティンのことを指すから、

「単調でつまらない仕事」ってニュアンスを含む場合もあります。



nine (five)  を使った慣用句・表現」


● dressed (up) to the nines・・・ ((略式))めかし込んで,盛装して

● nine tenths・・・ 10分の9,十中八九

● touch it off to the nines・・・ ((俗))うまくやってのける

● Give me five!・・・    ハイタッチしようぜ

  



     nine-to-five  フルタイムの仕事 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I’ve been working as a temporary employee for a year. But today I landed my first nine-to-five!



学校で教わる英語:

I’ve been working as a temporary employee for a year. But today I landed my first full-time job!




ネイティブのリアル発音:

  I’ve been working ’ez a temperary employee fer a year. B’t taday I landed my firs’ nine-da-five!


同義表現

a full-time job (which is typically from 9:00 A.M. to 5:00 P.M.)


「添削くん」システム バージョンアップ! のご案内

テストスコア履歴」と「受講目的」入力で、目標達成に向けて効果的なレッスンとは?!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

▮ マイチューター News Course  

▮ マイチューター TEDで英会話