英語4技能対策

ZOOMご利用方法 for 一般会員様


レッスンでZOOMを利用するには2つの方法があります。


1.ZOOMアプリをインストールしてZOOMアプリからサインインする(通常)

2.  ZOOM コールアイコン(ブラウザ版)から参加する― 緊急時のみ


できるだけ「ZOOMアプリ」をご利用ください。

「ZOOM コールアイコン」からレッスンに参加した場合、教材ファイルの送受信ができないことや、ZOOMメッセージがレッスン後に残らないなど不便な点があり、「ZOOMアプリ」のご利用を推奨しています。

初めての講師の場合、レッスン5分前にはご登録のZOOM にサインインして、講師からのコンタクトリクエストを承認して、ZOOMコールをお待ちください。


ZOOMコンタクトリクエストの承認が得られない場合や、ZOOMにコールしても受信いただけない場合、講師はチャットボットからメッセージを送ります。 受講者はメッセージに回答して、ZOOM コールアイコンをクリックすることで講師とZOOMが繋がります。

「講師への連絡」チャットボットについてはこちらをご覧ください。

https://www.mytutor-jpn.com/info/2021/0717162035.html

Zoomアプリを利用する


Zoomアプリを利用するには以下の2つの準備が必要です。

  • Zoom ソフトのインストール(無料)

  • Zoom アカウントの作成(無料)


それでは、順番にzoomアプリご利用方法を説明します。


▮ Zoom アプリ ソフトのインストール


1.    zoom オフィシャルサイトからダウンロード(Windows版)

Zoomオフィシャルサイト(以下URL)に入り、下までスクロールしてください。

下部にあるダウンロード「ミーティングクライアント」をクリックします。

https://zoom.us/

=======================================================

2.  ミーティング用Zoomクライアント(Windows版)のダウンロード

プランの中にある「ミーティング用Zoomクライアント」を選び、

「ダウンロード」をクリックします。

ダウンロードされたファイル(Google Chromeでは下部に表示されます)をクリックしてください。

Mac User はこちらからダウンロード

(Mac iOS,  iPad, iPhone )

Mac User トラブルシューティング

Mac Userが Zoom ソフトをインストールする際、

セキュリテーとプライバシー設定の解除が必要な場合がございます。

================================================

3.   インストール完了 zoomアイコンの確認

PC画面に Zoomアイコンが現れます

=================================================

▮ Zoomアカウントの作成

 メールアドレス及びパスワードをご用意ください。

それでは、受講者のZoomアカウントを作っていきましょう。

  1.  メールアドレスを登録

まずはZOOMのオフィシャルページにアクセスします。

https://zoom.us/signup

するとこのような画面が出るので、右上の青いボタン

「サインアップは無料です」をクリックします。

続いてこのようにメールアドレスを入れてと指示がでるので、

Zoomで使用したいメールアドレスを入力しましょう。

(Gメールがオススメです)

メールアドレス入力後、 下の「サインアップ」をクリック

==================================================

2.   登録したメールアドレスを確認して「確認」をクリック

=================================================

3 .  登録したメールアドレスへ確認メールを送信したというメッセージ画面の確認

「案内メールを送りました」という文が出るので、申し込んだメールアドレス

の受信トレイをチェックします。

(※もしもここで届かない場合、迷惑メールにZoomからのメールが届いているか、

アドレスを間違っている場合があるので注意しましょう)

===============================================

4.   登録したメールアドレスに届いた確認メールを受け取る

メールを開くとこのような本文になっていることを確認出来ると思います。

これは「本登録を済ませてくださいね」という旨のメッセージなので、青色のボタンを押してアカウント登録を完了させましょう。

===================================================

5.  受講者の名前とパスワードを登録

ここで、それぞれ必要な情報である以下をそれぞれ入力していきます。

  • 登録者の名前
  • 登録者の名字
  • Zoomにログインするパスワード
  • 確認用に打ち込みパスワード

The password requirements for Zoom accounts are:

(次のパスワード要件にご注意ください。)

  • Must be at least 8 characters
  • Have at least 1 letter (a, b, c…)
  • Have at least 1 number (1, 2, 3…)
  • Include both uppercase and lower case letters
  • Cannot contain only one character (i.e., “111111” or “aaaaaa”)
  • Cannot contain consecutive characters (i.e., “123456” or “abcdef”)  

必要な情報を入力したら、一番下のボタンをクリックしましょう。

====================================================

6.   手続きをスキップするをクリック

こちらのページは何も入力せずに、スキップします。

==================================================

7.   アカウント作成 完了

こちらの画面がでてきたらアカウント作成が完了したことになります。

何もせずに閉じてください。

==================================================

▮  Zoomを使って レッスンを受ける

 1.    Zoom PCアプリを起動する

インストールしたZoomアプリケーションをダブルクリックします。

==================================================

2.  Zoomアカウントにサインイン

サインイン画面 の サインインをクリック



続いて 受講者のメールアドレスとパスワードを入力して サインインをクリック


==================================================

3.   Zoomアカウントで講師からのコールを待ちます。

初めての講師の場合、講師からコンタクトリクエストを承認する必要があります。

==================================================

4.   初めての講師から届いたコンタクトリクエストを承認

初めての講師からコンタクトリクエストが届くと画面上部「チャット」に

知らせがあります。(赤色で通知されます)

通知がありましたら「チャット」をクリックしてください。

講師からのコンタクトリクエストを承認します。

「あなたを連絡先として追加したいです」とメッセージが現れます。

==================================================

5.   講師からのコールを受信

講師からコールがありましたら「承認」をクリックします。

続いて「コンピューターでオーディオに参加」をクリックしてください。

==================================================

6.    Zoomアカウントのサインアウト

レッスンが終了したら、Zoomアカウントを閉じます。

そのまま閉じても構いませんが、次に別の受講者が利用する場合は、

アカウントをサインアウトしてから閉じてください。

右上の「ST」をクリックして「サインアウト」をクリック

(上部はアカウント登録者名、 下部にサインアウト)

受講者管理ファイル と 間違えないサインイン (学習塾・英会話教室)

 

▮ 受講者管理ファイルの作成

 

管理事務局から受け取ったメールアドレス(約50人分)及びパスワードをGoogleスプレッドシートやExcelなどで管理してください。



例 )      Zoom 受講者管理ファイル

 

          共通パスワード         password+zoomtest

          山田太郎 Yamada Taro    zoomtest@mytutor–jpn.info     



=================================================

 

▮ Zoom アカウント サインイン

 

 

メールアドレス及びパスワードの入力は必ずコピーペーストをご利用ください。

 

Zoom サインインでは、マウスを使ったペースト(貼り付け)ができない場合がございます。

 

マウスでの貼り付けができない場合は、 キーボードのショートカットキー 「CTRL + V」で張り付けてください。



キーボードで1文字ずつ入力すると入力エラーの原因になりますのでご注意ください。

 

Zoom 登録内容を確認する(マイプロフィールの見方)
  1.  Zoomを起動してサインイン

 

 

==================================================

 

2.  メインページの右上「設定」をクリック

 

 

==================================================

 

3.  設定画面の 最下部にある「高度なオプションを検索します」をクリック

 

 

==================================================

 

4.   マイプロフィール画面

 

マイプロフィールとは、アカウント登録者がZoomで登録している内容の基本情報がまとめられているところです。登録されているメールアドレスやパスワードの変更もここで変更できます。

メールアドレスを変更した場合は必ず管理事務局までメールでお知らせください。

 

 

Zoomアカウント 登録者名の確認
  1.   Zoomを起動してサインイン

 

 

 ============================================

 

2.   メインページの右上「ST」をクリック

 

 

ポップアップ 最上段に アカウント登録者名が現れます

 

ZOOMご利用方法 for 学習塾・英会話スクール

Zoomを利用するには以下の2つの準備が必要です。

  • Zoom ソフトのインストール(無料)

  • 受講者ごとにZoom アカウントの作成(無料)

 

それでは、順番にzoomご利用方法を説明します。

 

▮ Zoom ソフトのインストール

 

1.    zoom オフィシャルサイトからダウンロード(Windows版)

 

Zoomオフィシャルサイト(以下URL)に入り、下までスクロールしてください。

下部にあるダウンロード「ミーティングクライアント」をクリックします。

https://zoom.us/

 

 

=======================================================

 

2.  ミーティング用Zoomクライアント(Windows版)のダウンロード

 

プランの中にある「ミーティング用Zoomクライアント」を選び、

「ダウンロード」をクリックします。

ダウンロードされたファイル(Google Chromeでは下部に表示されます)をクリックしてください。

 

 

Mac User はこちらからダウンロード

(Mac iOS,  iPad, iPhone )

Mac User トラブルシューティング

Mac Userが Zoom ソフトをインストールする際、

セキュリテーとプライバシー設定の解除が必要な場合がございます。

 

================================================

 

3.   インストール完了 zoomアイコンの確認

PC画面に Zoomアイコンが現れます

=================================================

 

▮ Zoomアカウントの作成

 

管理事務局からZoom アカウント作成に必要な以下3点をメールで受け取ってください。

 

① メールアドレス(50人分) Zoomで利用可能な処置がしてあります。

② 共通パスワード  

③ 「webmail」リンクURL

 

「Webmail リンクURL」とは

 

Webmail  とは、各受講者のzoom アカウントを作成する際、登録したメールアドレス宛にzoomから届くメッセージを受け取る大切なウェブ画面です。

全ての受講者で必要になりますのでURLは大切に保官してください。

================================================

 

 1.   メールアドレスの登録

 

それでは、受講者のZoomアカウントを作っていきましょう。

1人の受講者で1つのメールアドレスが必要です。 同じメールアドレスは使えません。

 

下記URLをクリックしてサインアップ画面へ入り、管理事務局から送られてきたメールアドレスを入力し、「サインアップ」をクリックしてください。

https://zoom.us/signup

 

 

==================================================

 

2.   登録したメールアドレスを確認して「確認」をクリック

 

 

=================================================

 

3 .  登録したメールアドレスへ確認メールを送信したというメッセージ画面の確認

 

この画面ではなにもしなくて結構です。 メールアドレスの確認だけしてください。

 

 

===============================================

 

4.   webmail サイトに入り、 確認メールを受け取る

 

管理事務局から送られていた「Webmail 」URLをクリックしてください。

すると、webmamil ログイン画面に入ります。

 

登録したメールアドレスとパスワードを入力して 「ログイン」をクリックしてください。 メールアドレスとパスワードは管理事務局から送られてきているものです。

 

=====================================================

5.   roundcube をクリック

 

=====================================================

 

6.   Zoomから送られてきた確認メッセージをクリック

 

右上にある登録したメールアドレスを確認して、zoomから送られてきた

「ズームアカウントの有効化」をクリック

 

 

===================================================

 

7.  zoomアカウントを有効化

 

zoomアカウントを有効化するために「アクティブなアカウント」をクリックします。

 

 

===================================================

 

8.   受講者の名前を入力

 

受講者の名前と管理事務局から送られたパスワードを入力して「続ける」をクリック

 

 

 

====================================================

 

9.   手続きをスキップするをクリック

 

こちらのページは何も入力せずに、スキップします。

 

 

==================================================

 

10.   アカウント作成 完了

 

こちらの画面がでてきたらアカウント作成が完了したことになります。

何もせずに閉じてください。

 

 

==================================================

▮  Zoomを使って レッスンを受ける

 

 1.    Zoom PCアプリを起動する

 

インストールしたZoomアプリケーションをダブルクリックします。

 

==================================================

 

2.  Zoomアカウントにサインイン

 

サインイン画面 の サインインをクリック

 

 

続いて 受講者のメールアドレスとパスワードを入力して サインインをクリック

 

 

==================================================

 

3.   Zoomアカウントで講師からのコールを待ちます。

 

初めての講師の場合、講師からコンタクトリクエストを承認する必要があります。

 

==================================================

 

4.   初めての講師から届いたコンタクトリクエストを承認

 

初めての講師からコンタクトリクエストが届くと画面上部「チャット」に

知らせがあります。(赤色で通知されます)

通知がありましたら「チャット」をクリックしてください。

 

 

 

講師からのコンタクトリクエストを承認します。

「あなたを連絡先として追加したいです」とメッセージが現れます。

 

 

 

==================================================

 

5.   講師からのコールを受信

 

講師からコールがありましたら「承認」をクリックします。

 

 

 

続いて「コンピューターでオーディオに参加」をクリックしてください。

 

==================================================

 

6.    Zoomアカウントのサインアウト

 

レッスンが終了したら、Zoomアカウントを閉じます。

そのまま閉じても構いませんが、次に別の受講者が利用する場合は、

アカウントをサインアウトしてから閉じてください。

右上の「ST」をクリックして「サインアウト」をクリック

(上部はアカウント登録者名、 下部にサインアウト)

 

 

ビジネス 重要フレーズ 1000本ノック インストラクター

Business Phrases 1000   (Reproduction method )

担当インストラクター

Amy  (アミ―)先生

Bella  (ベラ)先生

Joy   (ジョイ)先生

Pam    (パム)   先生

Sham   (シャム)  先生

スカイプ(ZOOM) IDの確認

マイページからご登録のスカイプ(ZOOM) IDを確認できます。

スカイプ (ZOOM) IDの変更は「カスタマーサポート」からご連絡ください。

 

Business Phrases 1000  オリジナル教材のダウンロード
  1.   マイページ「オリジナル教材」をクリック

 

 

2.   レッスン教材 「Business」をクリック

 

 

 

 

3.   レッスン教材 「Business Phrases 1000 」をクリック

 

 

 

 

4.   Download File  「SESSION 1 INTRODUCTION」をクリック

 

 

英検1級 二次試験(面接) レッスンの流れ

▮ レッスンの流れ

9


英検1級 面接(Interview) 対策では、問題(トピック)について

受講者にスピーチをしていただき、

スピーチの内容やトピックに関連した質問(Q&A)に答えていただきます。 


実際の試験では5つのトピックが印刷された「トピックカード」が渡され、

そのうち1つのトピックを選んでスピーチをするように求められますが、

当レッスンでは、広範囲なジャンルに慣れていただくため、


以下の3つのトピック選択形式をご用意しております。

お好きな形式を講師に伝えて受講いただけます。


(1) genre table (分野別表)から受講者が選ぶ方法

   受講者が事前にTOPICをgenre table (分野別表)から選び、「講師への連絡」

   からレッスン番号(例:genre table Lesson 3 )を伝えていただく形式

    genre table (分野別表)はこちらをクリック


(2)1 TOPIC chosen by tutor (講師が選んだ1トピックを使う)

    レッスン時間に講師が選んだ1トピックを使います。


(3) Mock test students select 1 TOPIC from 5 TOPICS

    (実際の試験同様、受講者が5 トピックスから 1トピックを選ぶ)




受講者のスピーチや質問に対する回答に対し、

講師が修正やアドバイスをしながら

受講者のスピーチをもとに模範解答を作り上げていきます。 

修正・アドバイスのタイミングは受講者のレベルにもよりますが、

なるべく、受講者のスピーチや回答を妨げることなく、

区切りのよいタイミングで行います。


▮ 評価基準

10


講師は以下の基準でスピーチとQ & A を評価します。

Speech Delivery ( 話す技術)

Interaction (やりとり)

Lexical Resource (話・応答の内容)

Grammatical Accuracy (語彙、文法)

Pronunciation (発音)

予約可能時間表(混雑状況)

体験レッスン及び入会お申込みの際、「予約可能時間表」を
参考に受講時間をご検討ください。
 
「予約可能時間表」はレッスン開始時間が表示されています。
以下の3色で空き状況を色分けしております。
(十分な空きがございます)
(空きが少なくなっており、ご予約はできますが、講師選択が困難な時間です)
(空きが無いため、別のお時間を検討してください。)
 

こちらをクリック→  予約可能時間表