英語4技能対策

Teams ID (登録メールアドレス)を確認する方法


【Teams のID(登録メールアドレス)を確認する手順】

メイン画面右上の自分の画像アイコンをクリックする。

画像アイコンの右横に表示されているのが自分のTeams ID(登録メールアドレス)です。

Teams

● Teams をダウンロード

● Teams 承認リクエストを承認する方法

● Teams コール アイコンからレッスンに参加する 

● Teams ID (登録メールアドレス)を確認する方法

● マイチューターに登録したTeams IDの確認

Teams 承認リクエストを承認する方法

Teamsをご利用のお客様


初めての講師からTeams音声通話 コールを受信するために、

講師から送られた「チャット承認リクエスト」(コンタクトリクエスト)を

承認していただく必要がございます。

一度受講された講師でも、teams障害により、講師の交信者リストから一部の受講者が外れる現象が起きています。 その場合、講師は再度コンタクトリクエストを受講者に送り、承認いただけませんとコールができません。


レッスンの5分~10分前にTeamsへサインインして、

チャット承認リクエストを承認していただけますようお願いいたします


チャット承認リクエストの承認 2ステップ


講師がチェット承認リクエストを送信すると以下のようにチャットリストの上段に「1件の要求」ボタンが現れます。


ステップ 1    「●●件の要求」をクリック  


ステップ 2   「許可」をクリック


コンタクトリクエストが確認できない場合は「講師への連絡」から講師へ報告してください。

Zoomアカウントの作成方法


アカウント作成方法の手順


Zoomアカウントの作成手順は以下の通りです。


1. Zoomのアカウント作成ページにアクセス

2. 年齢確認をする

3. メールアドレスを登録する

4. メールに届く認証コードを入力する

5. 名前とパスワードを登録

6. アプリをダウンロード

7. 登録した情報でサインイン


それぞれ画像付きで詳しく解説します。


1:   Zoomのアカウント作成ページにアクセス

まずはZoomのアカウント作成ページにアクセスしましょう。Zoomのアカウント作成ページはZoomの公式ページ右上の「無料でサインアップ」をクリックすることで開くことができます


ZOOM ダウンロードセンター  Windows向け     ZOOM ダウンロードセンター Mac向け  

2: 年齢確認をする


Zoomのアカウント作成ページにアクセスすると、年齢の確認を要求されます。入力欄に生まれ年を入力し、すぐ下にある「続ける」をクリックしましょう。


Zoomの対象年齢は16歳以上です。年齢が16歳未満になるような生まれ年を入力すると、「申し訳ございませんが、現時点ではお客様は Zoom にサインアップできません。」というメッセージが表示され、アカウント作成ができなくなってしまうので、生まれ年を入力する際は打ち間違いに注意しましょう。



3:  メールアドレスを登録する


続いてメールアドレスを入力します。入力したメールアドレスはログインIDとして利用することになるので、普段利用しているアドレスを入力するのが良いでしょう。



メールアドレスを入力して「続ける」をクリックすると、入力したアドレスに確認メールが送信されます。

なお、以下のサービスのアカウントを持っている場合は、それぞれのサービスと連携することでもアカウント作成が可能です。

● Apple

● Google

● Facebook

上記のサービスと連携してアカウント作成する場合は、ページ下部にあるサービスのアイコンをクリックし、以降の指示にしたがって操作しましょう。


4:  メールに届く認証コードを入力する

メールアドレスを入力して「続ける」をクリックすると、認証コードの入力画面に遷移します。

入力したアドレスのメールボックスを開き、Zoomからのメールを確認しましょう。メールには6桁の認証コードが記載されているので、入力画面に入力し、「認証」をクリックします。


5: 名前とパスワードを登録


続いて名前とパスワードを入力します。各入力欄に情報を入力したら、「続ける」をクリックしましょう。



パスワードは以下の条件に該当している必要があります。

● 8文字以上
● 数字1文字以上
● 大文字1文字以上
● 小文字1文字以上
● 「11111」や「abcde」のような連続した文字列を使用していない


パスワードには記号の利用も可能です。名前とパスワードの入力が完了すれば、アカウントが作成できます。

6: アプリをダウンロード


アカウントが作成できたら、Zoomのアプリをダウンロードしましょう。アプリは公式ページのダウンロードセンターからダウンロードできます。


ZOOM ダウンロードセンター    MAC ダウンロードセンター


Windows  バージョンの調べ方

また、スマホの場合は各ストアサイトからダウンロードが可能です。



7: 登録した情報でサインイン

Zoomアプリがダウンロードできたら、アカウント作成で登録した情報を利用してサインインしましょう。サインインは画面で「サインイン」をクリックし、登録したメールアドレスとパスワードを入力することで可能です。



スマホアプリの場合は以下の画面で「サインイン」をタップし、登録したメールアドレスとパスワードを入力することでサインインできます。

Windows  バージョンの調べ方

【確認方法】Windows が 64-bit か 32-bit か調べる手順:


キーボードで Windowsキー + Pause(またはPause/Breakキー) を押す
 → または「設定」→「システム」→「バージョン情報」でもOK


「システムの種類(System type)」という項目を確認します
 - 64 ビット オペレーティング システムと表示されていれば → 64-bit版を選びましょう
 - 32 ビット オペレーティング システムの場合 → 32-bit版を選んでください


【一般的には…】

最近のPC(過去5〜10年以内に発売されたPC)はほとんどが64-bitです。

よほど古い機種でなければ、64-bit版 Zoom をインストールして問題ありません。

Teams コール アイコンからレッスンに参加する 


ZOOM ご利用の方はこちら

  初めての講師なのにコンタクトリクエストが届かない、講師からコールがない場合に、

  緊急対応として、マイページ「講師への連絡」から「Teams コール アイコン」を使い

  レッスンに参加することができます。

  

  ただし、Teams コール アイコンからのレッスンでは、レッスン時間が多少短くなります

  のでご了承ください。

  ※ Temas コール アイコンは緊急時だけご利用ください。

Teams コール アイコン ご利用方法

1.  マイページ 「講師への連絡」をクリックする。

レッスン時間までに受講者が(注釈)コンタクトリクエストを承認していない場合や、Teamsコールを受信しない場合、講師は「講師への連絡」からメッセージを送ります。講師からメッセージが届くと「(1) 講師への連絡」 のように数字が表示されます。

※注釈:コンタクトリクエストとは初めての通話者に対しZOOM通話の許可を得るためのリクエストです。(一時的なZOOM不具合などの原因で受講者に届かない場合があります)



2. 講師からのメッセージに返答して、Skype コール アイコンをクリックする。

   ※ 直接 Teams コール アイコンをクリックしても構いません。



3. Teams へのアクセスを許可すると、講師の Teams へ繋がります。

MS Teams IDの確認

マイページからご登録のMS Teams IDを確認できます。

MS Teams ID IDの変更は「カスタマーサポート」からご連絡ください。

MS Teams(ZOOM) IDの確認

マイページからご登録のMS Teams (ZOOM) IDを確認できます。

講師はこちらに表示されているMS Teams (ZOOM) ID にコールします。

MS Teams  (ZOOM) IDの変更は「カスタマーサポート」からご連絡ください。

MS Teams ID 及び ZOOM ID の確認

登録いただいたMS Teams ID又はZOOM メールアドレスは

マイページからご確認いただけます。

MS Teams ID又はZOOMメールアドレスの変更は「カスタマーサポート」からご連絡ください。

保護中: Table Completion (テーブル完成問題)- (7) The Power of Photosynthesis: Nature’s Energy Converter

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

1 2 3 4 5 6 136