英語4技能対策

ネイティブのリアル英語   sitting duck   格好の標的

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

   sitting duck 格好の標的




「  格好の標的 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    sitting duck  といいます。


例文

When we play mahjong, I’m always a sitting duck for him.

彼と麻雀をするといつもいい鴨にされる.




 英語のイディオム「sitting duck」はそのまま訳せば、「座っているカモ」ですが、

そこから派生させて意味を考えてください!


カモが動かずに座っていると狩りで標的にしやすいといったことから、

「sitting duck」は「無防備な人」「攻撃しやすい人」「だましやすい人」といった

ニュアンスで使われています。



 sitting duck 格好の標的 」習得・攻略





ネイティブのリアル 英語:


I can’t believe Wanda went to Central Park tonight when it’s known that there are a lot of robbers there. She’s a sitting duck!



学校で教わる英語:


 I can’t believe Wanda went to Central Park tonight when it’s known that there are a lot of robbers there. She’s vulnerable to an attack!




ネイティブのリアル発音:


I can’t believe Wanda went ta Central Park tanight when it’s known th’t there’er a lod ’a robbers there. She’s a sidding duck!



同義表現

to be vulnerable to an attack





「格好の標的(カモにさせる)」を意味する その他の英語のイディオム


※ easy target(簡単に攻撃・利用される人、カモ)
例文(英):
The old man carrying a wallet full of cash was an easy target for the pickpocket.

現金でいっぱいの財布を持ったその老人は、スリにとって格好の標的だった。



※ low-hanging fruit(簡単に達成・獲得できるもの、カモにしやすい相手)

例文(英):
Scammers usually go after low-hanging fruit—people who are unfamiliar with online fraud.

詐欺師はたいてい、オンライン詐欺に慣れていない人のような、カモにしやすい相手を狙う。


※ soft target(防御が弱く、攻撃しやすい相手・場所)

    例文(英):
    The hackers focused on soft targets like small businesses with poor cybersecurity.

    ハッカーたちは、サイバーセキュリティの弱い中小企業のような、攻撃しやすい標的に焦点を当てた。


    ※ sucker(簡単にだまされる人、間抜けなカモ)

    例文(英):
    He bought that fake watch for $500—what a sucker!

    彼はその偽物の時計を500ドルで買ってしまった―まるでカモだね!


    試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”