英語4技能対策

ネイティブのリアル英語   have it out with 決着をつける

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!






ネイティブのリアル英語  

  have it out with 決着をつける



「  決着をつける 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    have it out with   といいます。


例文


I’ll have to have it out with the board members tomorrow. 

私は明日、役員たちと議論の決着をつけなければなりません。





have it out with は、「(人)と決着をつける」という意味で、ネイティブが

よく使うフレーズです。


例えば、長い間続いている論争・議論についてや、相手といつも言い争いになるような

場合に、「決着をつける」、「片をつける」、「結論を出す」、

「白黒つける」といった意味合いで使われます。


ちょっと覚えにくいスラングですが、自分の中に抱えているもの(have it)を

出して(out) 相手と共有する(with)のようにイメージしてはいかがでしょう。


have it out with 決着をつける 」習得・攻略





ネイティブのリアル 英語:


Stewart took my car without asking my permission?! I’m going to have it out with him right now.





学校で教わる英語:


Stewart took my car without asking my permission?! I’m going to have a confrontation with him right now




ネイティブのリアル発音:

Stewart took my car withoud asking my permission?! I’m gonna have id out with ’im right now.



同義表現

to have a confrontation with someone.



「have it」 を使ったその他のイディオム


● Have it in for (someone) – (人を)目の敵にする、恨んでいる
I don’t know why the teacher has it in for me. I always try my best.
(先生がなぜ私を目の敵にしているのかわからない。私はいつも全力を尽くしているのに。)


● Have it coming – 自業自得である、それ相応の報いを受ける
He was always rude to others, so he had it coming when he got fired.
(彼はいつも他人に失礼だったので、クビになったのは自業自得だった。)


 Have it both ways – 両方の良いとこ取りをする、都合よくやる
You can’t have it both ways—you either work hard or accept the consequences.
(都合のいいことばかり言ってもダメだよ。一生懸命働くか、その結果を受け入れるかのどちらかだ。)


 Have it made – 成功が約束されている、楽に成功できる状況にいる
With his talent and connections, he really has it made in the film industry.
(彼は才能と人脈があるから、映画業界では成功間違いなしだ。)


ネイティブのリアル英語   fall head over heels あなたに首ったけ

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!






ネイティブのリアル英語  

  fall head over heels あなたに首ったけ


「  首ったけ 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    fall head over heels   といいます。


例文


When he first heard her lovely voice over the phone, he fell head over heels for her.


彼は電話で初めて彼女の愛らしい声を聞いてすっかり彼女に惚れ込んでしまった。



head over heelsは、元々は「逆さま」という意味のみで使われていました。

それがしだいに、頭からもんどりうつように恋に落ちることから、つまりこれは

「恋人や異性に夢中である」「首ったけ」という意味になり、現在ではほとんど

そちらの意味で使われています。夢中になり始めるという場合、動詞はfallを使

い、fall head over heels となります。


fall head over heels 首ったけ 」習得・攻略





ネイティブのリアル 英語:


When I met your father forty years ago, we fell head over heels for each other.





学校で教わる英語:


 When I met your father forty years ago, we fell in love with each other.




ネイティブのリアル発音:

 When I met cher father fordy years ago, we fell head over heels fer each other.


「 head over heels 」 を使ったその他のイディオム


    1. Head over heels in love : 深く恋に落ちる、夢中になる
      He fell head over heels in love with her the moment they met.
      (彼は彼女と出会った瞬間に、深く恋に落ちた。)


    2. Go head over heels : ひっくり返る、転ぶ
    He tripped on the stairs and went head over heels.
    (彼は階段でつまずいて、ひっくり返った。)


    3. Be head over heels with excitement : 興奮しすぎる、大喜びする
    The kids were head over heels with excitement when they saw the fireworks.
    (子どもたちは花火を見て大喜びした。)


    4. Tumble head over heels : ぐるぐる回りながら倒れる、転がる
    The snowboarder tumbled head over heels down the slope.
    (スノーボーダーは斜面をぐるぐる回りながら転がり落ちた。)