アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!
ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語 doggie bag〔料理の残りを〕持ち帰る袋
今回は”doggie bag“という表現を見てみたいと思います。
“doggie bag”は何のことを指しているか分かりますか?
辞書で調べてみると、
a bag for food that a customer did not eat at a restaurant; the transparent pretense is that the food is taken home to feed the customer’s dog.
つまり、レストランで残った食べ物を家に持ち帰るための袋のことです。
なんで“doggie bag”という表現なのでしょうか?
“doggie”ということばから分かるように、犬にあげるための袋や容器というのが由来です。レストランの客が「犬に食べさせる」という建前で店から食べ残した料理を持ち帰り、たいていは人間が食べるために用いられています。
昔は、人の食べ残しを犬の餌にしていたことも名前の由来です。
でも最近では人が食べるので、“people bag”と言う場合があるそうです。本音をみんなが認めるようになったのか、犬が怒っているからかは分かりません。

例文 1
Can I get a doggy bag?
残りを持ち替る袋をもらえますか?
例文 2

I ordered too much food…and had to ask for a doggie bag!
料理を注文しすぎて残り物を持ち帰らなければならなかった。
「 doggie bag〔料理の残りを〕持ち帰る袋 」 習得・攻略

ネイティブのリアル 英語:
I can’t finish all this food. I’m going to ask our waiter for a doggie bag.
学校で教わる英語:
I can’t finish all this food. I’m going to ask our waiter for a bag to take this food home.
ネイティブのリアル発音:
I can’t finish all this food. I’m gonna ask ’ar waider fer a doggie bag.
dog を使ったイデオム
● Every dog has its day. : どんな犬にも吠える日がある。
Even though he is usually overlooked, every dog has its day, and he will surely get the recognition he deserves one day.
● To be in the doghouse. : お仕置きを受ける。
I forgot our anniversary, so I’m really in the doghouse now.

● Let sleeping dogs lie. : 寝た子を起こすな。
Don’t bring up that old argument again; it’s better to let sleeping dogs lie.
● To be a top dog. : トップに立つ。
He has been a top dog in the company for years and has a lot of influence.
● Work like a dog. : 犬のように働く。
He works like a dog every day to provide for his family.