Integrated Tasks (統合型問題)

Integrated Taskは、1つの技能だけではなく、前もって英文を読んだり聞いたりしたものに対して、英語で解答を述べるもので、数種類の技能を併せてコミュニケーション能力を測定する問題です。
Question2-3は、読んで(Reading)➡聞いて(Listening)➡話す(Speaking)

Question 2 ( Integrated Task 2 )

Reading ⇒Listening⇒Speakingの統合型の問題です。最初に短い英文を読んだ後、
テーマに沿った会話を聞きます。
出題されるトピックはCampus-related Topics(キャンパスで交わされるトピック)です。
主に大学からの新しい規則や方針の発表などの英文を読み、続いてそのトピック
について交わされる会話を聞きます。
その後で、会話に登場した人のその規則や
方針などに関する意見と、その理由をまとめる問題です。
▮ 流れ 1 : パッセージを読む(50秒)
▮ 流れ 2 : リスニング(生徒同士の対話)
▮ 流れ 3 : 回答の準備(30秒)
▮ 流れ 4 : 回答(60秒)
Question 3 ( Integrated Task 3 )

Reading ⇒Listening⇒Speakingの統合型の問題です。最初に短い英文を読んだ後、
テーマに沿った講義を聞きます。
出題されるトピックはAcademic Topics(学問的なトピック)です。
リーディングとリスニングを通じて、ある学問分野における見解、理論、法則、原則、概念などが、
具体的な例とともに紹介されます。
具体的な例の概要と、核となる見解や法則などとの関連性を説明する問題です
▮ 流れ 1 : パッセージを読む(50秒)
▮ 流れ 2 : リスニング(レクチャー形式)
▮ 流れ 3 : 回答の準備(30秒)
▮ 流れ 4 : 回答(60秒)
Question 4 ( Integrated Task 4 )

サンプルテスト音声
Listening⇒Speakingの統合型の問題です。
学問的な主題の講義の一部を聞いた後、その内容を要約します。
Question 2,3と違いリーディングはありません。
Question 3と同様にアカデミックな題材ですが、あくまでも英語の試験なので、
前もってその分野の知識をもっていなければ答えられないものではありません
(知っていればもちろん有利ですが)
解答時間が20秒とかなり短いものとなっています。予め聴きとるべきことを理解した上で
この20秒を活用することがポイントとなります。
▮ 流れ 1 : リスニング(レクチャー形式)
▮ 流れ 2 : 回答の準備(20秒)
▮ 流れ 3 : 回答(60秒)