IELTS対策コラム

5分でわかる!ライティング Task 2 基礎編 時&条件の副詞節

IELTS Writing Task 2 Basic     

Adverbial Clauses: Time and Conditional Clause


IELTSのライティングTask 2の採点基準「Grammatical Range and Accuracy

文法の幅と正確さ(25%)」で高い評価を得るために、エッセイの文章構成は単文だけでなく、

複文(complex sentences)を使うことが必要です。


句(Phrase)  と 節(Clause) とは


 句と節とは 2 つ以上の語が集まって 1 つの品詞と同じような働きをするもののことをいいます。 英文は 語( 8品詞 )、句、節 から成り立っているため、その 句と節 を理解することで長く複雑な文も書くことができるようになります。


● 節(Clause)の種類


 S + V の関係を持つもので「文の中の文」とも言えます。節には文全体の主語とその述語動詞から成り立つ 主節 と、それに従属的な働きをする 従属節 があります。従属節は 名詞節・形容詞節・副詞節 の 3つに分類されたます。


今回は時・条件の副詞節    (Adverbial Clauses: Time and Conditional Clause)

で複文を書くことを学んでいきます。


● 文中の名詞以外の語句(主に動詞や主節全体)を修飾する節を副詞節と呼びます。

I will call you if it rains tonight

もし今夜雨が降るようなら電話します。

We don’t know when the earthquake happens.

いつ地震がくるのかわからない。


注意! 時・条件の副詞節 は後に続く文に「未来形」を使ってはいけません。


Study:  試験で使える! 例文 時・条件の副詞節  


1. The city has become overcrowded even before skyscrapers are built.

2. As the climate gets hotter, sea levels will rise.

3. Rates of obesity increase when too much junk food is eaten.

4. Since the plastic ban is implemented, the quantity of plastic in sea waters significantly decline.


IELTS ライティング Task 2 基礎編  Relative Clauses 関係詞節

IELTS Writing Task 2 Basic   Relative Clauses 関係詞節

IELTSのライティングTask 2の採点基準「Grammatical Range and Accuracy

文法の幅と正確さ(25%)」で高い評価を得るために、エッセイの文章構成は単文だけでなく、

複文(complex sentences)を使うことが必要です。


今回は関係詞節(Relative Clauses)を使うことで複文を書くことを学んでいきます。 


● 単文(simple sentence)


He lives in the city.  彼はその町に住んでいる

I visited the city ten years ago.  私はその町に10年前に行った。

The city had a terrible earthquake last year. その町は昨年ひどい地震に見舞われました


● 複文(complex sentence)

The city which I visited ten years ago had a terrible earthquake last year.


   Relative Clauses 関係詞節

Study:  Relative Clauses 関係詞節とは、

  1. 一つの主節と一つの従属節で構成されます。
  2. 述べられている人や物(名詞)を修飾したり、より詳しい情報与えます。


This is the book which I bought yesterday


関係詞節 which I bought yesterday (私が昨日買った)が、名詞のthe bookを修飾しています。

This is the office where I work

関係詞節 where I work(私が働いている)が、名詞のthe officeを修飾しています。

このように関係詞節によって修飾される名詞を先行詞と呼びます。


関係代名詞


関係詞の中で関係代名詞は節の主語や目的語のような名詞的要素になる代名詞の役割をします。

先行詞が人、物、場所によって関係代名詞が使われます。


関係代名詞は、who, whom, whose,which,thatがありますが、when, where

関係代名詞として使われることもあります。


People = who/that

Things = which/that

Places = where


Study: 試験で使える!IELTS ライティング エッセイの例 


1. Animal experimentation (noun), which is legal in most countries, should be banned. Animal experimentation should be banned. (independent clause) review lesson 5 which is legal in most countries (dependent clause – relative clause)

2. A library is a place where you can borrow books.

3. Global warming is a problem that must be solved.

4. Obesity, which is the condition of being overweight, affects millions

5. A person who breaks the law must face serious penalties.

5分でわかる!ライティング Task 2 基礎編 前置詞の目的語になる名詞節

IELTS Writing Task 2 Basic     Noun Clauses  Object of the Preposition



IELTSのライティングTask 2の採点基準「Grammatical Range and Accuracy

文法の幅と正確さ(25%)」で高い評価を得るために、エッセイの文章構成は単文だけでなく、

複文(complex sentences)を使うことが必要です。


今回は前置詞の目的語になる名詞節   (Noun Clauses)を使うことで

複文を書くことを学んでいきます。 


疑問詞・関係詞・接続詞のthatなどで始まる節が前置詞の目的語になることがあります。

前置詞 青 + 名詞節 赤


● They were all interested in who would come.

彼らはみなだれが来るだろうかと興味をもっていた


● I’ve been thinking about what you said.

私はあなたのおっしゃったことをずっと考えています


● He is proud of what he has accomplished.

彼は自分の成し遂げたことに誇りをもっている。 





Study:  試験で使える! 例文 前置詞 + 名詞節(前置詞の目的語)


1. The laws that protects the environment must punish (to whoever disobeys them).

to (前置詞 preposition) whoever disobeys them (名詞節: 前置詞の目的語)


2. It is important to think about how climate change affects the people and the environment.


3. Some people are worried about whether the effect of banning cars from city centers could actually solve the traffic problems.


4. Some countries are doubtful on how the increased of tax to cars improve the flow of road traffic.


ネイティブのリアル英語   in the pink 絶好調である

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!



ネイティブのリアル英語  in the pink  絶好調である

「絶好調である、とても元気だ」って英語ではどう言うんでしょうか?


アメリカでは  in the pinkといいます。

欧米では、ピンク色の肌はとても健康な状態、最高なコンディションであることを指しています。そのため、in the pinkは精神的にも肉体的にもどちらの意味でも「絶好調」の意味で使うことができます。

ピンクは赤ん坊の肌の色を連想するためとも言われています。


<例文>

My grandfather is in the pink of health.

(私の祖父は元気いっぱいです。)



She is in the pink today. I’m sure that she’s going to win the victory.

(今日彼女は絶好調だ。僕は彼女が優勝できると確信しているよ。)




in the pink  絶好調である」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:


My father is feeling much better. He’s finally in the pink again.


学校で教わる英語:


My father is feeling much better. He’s finally enjoying good health again.



ネイティブのリアル発音:

My dad’s feeling much bedder. He’s fin’lly in the pink again.



同義表現

to be enjoying good health


IELTS ライティング Task 2 基礎編  hypothetical situations 仮定条件

IELTS Writing Task 2 Basic   hypothetical situations 仮定条件


IELTSのライティングTask 2では、問題文に対し hypothetical situations (仮定条件)

でエッセイを書くことを求められることがあります。


現実とは違うことを表したり、将来を推量するためにwould ,could

ような助動詞を使って表現できるようにしましょう。


<仮定法>

仮定法とは、「現実とは違う」ことを表すための動詞の形です。

「今」のことを表すときには過去形が使われ、「昔」のことを表すときには過去完了形を使います。


● 例文 (仮定法過去)

If I had a of of money, I would buy a Ferrari.

たくさんお金があったら、フェラーリを買うんだけどな。

(現実にはお金がないからフェラーリを買えない)

If I had enough time and money, I would travel around the world.

もし十分な時間とお金があれば、世界中を旅行するのになあ。

(現実に時間とお金がないから世界両行ができない)


● 例文 (仮定法過去完了)

She would have died if the climber had not found her.

もしもその登山者が彼女を見つけていなかったら、彼女は死んでいただろう。

(その登山者が彼女を見つけたので、彼女は死なずに済んだ)

Study: 試験で使える! hypothetical situations 仮定条件 


▮ 例文

1. If the government spent money on hospitals, people would be healthier.

2. There could be a cleaner environment if local residents abide the laws that keep the surroundings pristine.

3. Solutions could (only) be achieved if the government and the citizens collaborate.


以下サンプルエッセイを読んで文字箇所をチェック

Sample Paragraph

Due to the growing number of cars, the amount of toxic gas emitted increases which could lead to the worsening of greenhouse gas effect. If the government improves the public transportation, the commuters would not only be able to relish the services of mass transport, but they could also give up using their private cars. When this is realized, the detrimental effects of greenhouse gas caused by heavy emissions of gaseous fumes would be lessened, and road congestion would also decline.

5分でわかる!ライティング Task 2 基礎編 目的語になる名詞節

IELTS Writing Task 2 Basic    Noun Clauses   Direct Object


IELTSのライティングTask 2の採点基準「Grammatical Range and Accuracy

文法の幅と正確さ(25%)」で高い評価を得るために、エッセイの文章構成は単文だけでなく、

複文(complex sentences)を使うことが必要です。


今回は目的語になる名詞節   (Noun Clauses   Direct Object )を使うことで複文を書くことを学んでいきます。 


〔句(2語以上の語のまとまり)〕の中に、“S(主語)+V(動詞)”の関係が含まれているものを、【節】と呼んでいます。この〔節〕が、【名詞節】となって、【目的語(O)】となっている場合があります。


〔名詞〕は、主語(S)にも目的語(O)にも補語(C)にも成ることができるので、〔名詞節〕も目的語(O)になれるんです。



主語 + 動詞 + 目的語(名詞節)


● Study: Definition


目的語になる名詞節は動詞の後に置かれ主文の働きをします。


Explanation: Subjects will be green, the verbs in blue, and the objects in red.


For example:

The history book describes how England became the first industrialized nation.

Again, an NC has a subject and a verb (and possibly an object)


how England became the first industrialized nation.


● II. Study:  試験で使える! 接続詞 that  + 名詞節

that以下の文(=taxes on travel flights must be taxed heavily.)がこれだけで「渡航税に重税を課すべきだ」と S + V の構造になっていて完全な文になっています。


また、接続詞 that は省略することもできます。



1. Some people believe that taxes on travel flights must be taxed heavily.


2. Others think that increasing levy on these travel accommodations could not solve pollution problems.


3. In fact, a study from Harvard University shows that more people who work on shifts suffer from higher level of stress.


4. Most schools today claim that extra classes for students allow them to be helped in their weaker subject areas.


IELTS ライティング Task 2 基礎編  Synonyms 同意語

IELTS Writing Task 2 Basic   Synonyms  同意語・類義語 






IELTSのライティングTask 2の採点基準「Lexical Resource  語彙の豊富さ  (25%)」でスコアが計算されますので、「Synonyms  同意語・類義語 」を使ってスコアアップにつなげましょう。


特にイントロダクション(序論)とConclusion(結論)では、Synonymsを使って

言い換えができるようにしましょう。



Engage: 問題を読んで、パラフレイズ(言い換え)を使ってイントロダクションを書いてみます。



▮ IELTSライティング Task2    問題


Intelligent machines such as robots are widely applied to take the place of human beings.


Discuss the advantages and disadvantages.


イントロダクション: 

As technology continue to evolve, the growth of industrial machines rapidly increases. This has been observed by the rise of robots that can do some human activities where these intelligent machines are now used across industries to replace workers. There can be advantages to this, but this also presents some major social issues.


1. widely applied – rise of robots, now used across

2. take place – replace

3. human beings – workers



Study:  Synonyms  同意語・類義語


There has been a heated debate whether computers will be integrated in classes or going back to traditional methods in teaching. Others argue that having computers in the class could impede student’s learning in reading and writing, while some explains that these modern technology aid in their overall academic learning. I partially agree with this argument that computers aid learners in their overall academic performance.


5分でわかる!ライティング Task 2 基礎編  Noun Clauses 名詞節 (主語)

IELTS Writing Task 2 Basic   Noun Clauses 名詞節 (主語)

IELTSのライティングTask 2の採点基準「Grammatical Range and Accuracy

文法の幅と正確さ(25%)」で高い評価を得るために、エッセイの文章構成は単文だけでなく、

複文(complex sentences)を使うことが必要です。


今回は名詞節(Noun Clauses)を使うことで複文を書くことを学んでいきます。 

名詞節とは、文章を名詞化することを意味します。節とは、主語と動詞を含んだ文章を言います 。


名詞節 (Noun Clauses) の種類


  1. What he told me was true.
  2. The problem is that we have no money with us today.
  3. I don’t know whether [if] John likes Japaneses food.
  4. He is proud of what he has accomplished.


文中で名詞と同じ働きをする節を名詞節と呼びます。

名詞節は、文の中で以下のような働きをします。

① 主語 : (1) のWhat he told me

② 補語 : (2) のthat we have no money with us today.

③ 他動詞の目的語:(3)のwhether [if] John likes Japaneses food.

④ 前置詞の目的語:(4)のwhat he has accomplished.


Study:   How these sentences begins

関係代名詞、関係副詞で始まる名詞節(Noun clauses)

These are the words that commonly commences such a clause. 


Study:  試験で使える! 名詞節の種類


Study: 試験で使える! 名詞節 (主語)




ネイティブのリアル英語    bounce back 回復する

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!


ネイティブのリアル英語  bounce back 回復する

病気や困難から「回復する」って英語ではどう言うんでしょうか?


アメリカでは  ”bounce back” といいます。


<例文>

bounce back from illness  病気から回復する


Emma bounced back from her adversity,and started her own business.

エマは逆境から立ち直り、自分のビジネスを始めた。



もともと”bounce”は「跳ねる」という意味ですが、bounceに”back”をつけると

「跳ね返る」いう意味になります。

Don’t worry about her. She will bounce back from a cold.

「彼女のことは心配しなくっていいよ。すぐに風邪は治るよ」


bounce back 回復する」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:


Dan is taking a long time to bounce back from the flu. He must be really sick.


学校で教わる英語:


 Dan is taking a long time to recover from the flu. He must be really sick.



ネイティブのリアル発音:

Dan’s taking a long time da bounce back fr’m the flu. He mus’ be really sick.



同義表現

to recover


IELTS ライティング Task 2 基礎編  Adverbs 副詞

IELTS Writing Task 2 Basic   Adverbs  副詞





IELTSのライティングTask 2の採点基準「Grammatical Range and Accuracy
文法の幅と正確さ  (25%)」でスコアが計算されますので、Adverbs  副詞を正しく使って

スコアアップにつなげましょう。


副詞の役割は動詞を説明することです。行動やどのように何かをしたかを教えてくれます。


副詞は動詞や形容詞を修飾するだけでなく、別の副詞も修飾することができます。   


副詞と形容詞は、どちらも修飾語で、文にさらに詳しい情報を付け加える役割をします。


副詞と形容詞の違いは、修飾できる品詞の違いにあります。

形容詞が修飾できるのは名詞だけになりますが、副詞は名詞以外の品詞を修飾することができます。


動詞+副詞

The car moved slowly.


副詞+形容詞

She looks absolutely beautiful.


副詞+副詞

He played the piano extremely well.



Engage: 副詞を使って表現力豊かな文章を作ってみます。

      パラグラフ1と2を比較してみましょう。


▮パラグラフ 1   副詞を使わない文章


The degree of extreme weather conditions has been felt all over the world and this has been attributed to climate change. One known major cause of this unfortunate natural phenomenon is blamed on human activities. The use of private cars more in going to work, and the building of factories even city centers have contributed to the increase of carbon dioxide emission. In effect, the amount of greenhouse gas increases.


▮パラグラフ 2    副詞を使った文章

Recently, the degree of extreme weather conditions has been felt all over the world and this has significantly been attributed to climate change. One known major cause of this unfortunate natural phenomenon is fairly blamed on human activities. The use of private cars more frequently in going to work, and the building of factories even inside city centers have enormously contributed to the increase of carbon dioxide emission. In effect, the amount of greenhouse gas rapidly increases.


Study:  IELTS Writing でよく使われる 副詞